記録ID: 1462252
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
〜桐生アルプス、ぐるっと一周〜
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:01
距離 25.3km
登り 1,467m
下り 1,466m
14:57
ルート概略
7:55 吾妻公園
8:45 吾妻山
9:50 岡平
10:35 金沢峠
12:25 鳴神山
13:45 こつなぎ橋
14:55 吾妻公園
※こつなぎ橋→吾妻公園の移動は自転車です
合計7時間 総距離25.35繊 〜躱緇1297m
7:55 吾妻公園
8:45 吾妻山
9:50 岡平
10:35 金沢峠
12:25 鳴神山
13:45 こつなぎ橋
14:55 吾妻公園
※こつなぎ橋→吾妻公園の移動は自転車です
合計7時間 総距離25.35繊 〜躱緇1297m
天候 | 一日中晴れたり曇ったり。 晴れている時は暑く半袖でOKでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
吾妻公園は7:30到着時で先客20台程でしたがまだ余裕ありでした。広い駐車場があるので満車にはならないと思います。 きれいな水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 危険個所は特になし。標識等も沢山あり安心して歩けました。 コース全体を通して細かいアップダウンがあるので結構大変です。累積標高で1300 m程なので日光男体山を登る位の標高差。 ■展望ポイント 吾妻山山頂とその手前のトンビ岩。岡平と鳴神山山頂のみ。コース全体がほぼ樹林帯なので眺望はほとんどなし。 ■カッコソウ情報 今年の花の時期はもう終わり。例年なら今頃が見ごろみたいですが今年はほとんど咲いていませんでした。今年は外れ年みたいです。 |
その他周辺情報 | 下山後に足利市の『地蔵の湯 東葉感』で汗を流しました。720円。 自販機も無料のコインロッカーもありました。 ホームページはこちら。 http://www.toyokan-jizo.com/ |
写真
撮影機器:
感想
以前ブログを見てから行きたかった鳴神山でカッコソウを見てきました。
そのブログ。
http://www.veryblue.org/blog/mountaineering/narukamiyama/
当日は4時起床で4時30分出発。高速道路は使わず7時30分に吾妻公園着でした。
吾妻公園から登り始めますが、地元の方々の散歩&トレーニングコースなのか軽装のおじさま、おばさまを沢山見かけました。
吾妻公園→鳴神山は結構なアップダウンがあります。途中の眺望はほとんどないので途中で飽きてきましたが難なく鳴神山に到着。鳴神山の山頂では景色を楽しんでカッコソウの群生地に向かいます。
が、群生地にはほとんど咲いていなくてガックリ。今年は花の時期が早く、花の付きも悪かったようです。
まあ自然が相手なのでしょうがないですね。
下山後はデポしておいた自転車で快調に走って吾妻公園まで無事に周回出来ました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する