ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146228
全員に公開
ハイキング
東海

静岡市:駿河湾の展望 竜爪山と欅立山(標高888.8m)

2011年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
6.4km
登り
657m
下り
645m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20穂積神社-9:52稜線分岐-9:55薬師岳-10:08文殊岳10:22-10:33薬師岳-11:00穂積神社
11:05穂積神社-11:15高山・欅立山分岐-11:35欅立山-11:55穂積神社
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静清バイパス瀬名インターから平山に向けて進む

<コンビニ>
登山口までの最終コンビニは
静岡北高校前にある
サークルK 静岡瀬名店
コース状況/
危険箇所等
<危険個所>
�竜爪山(薬師岳・文殊岳)側
唯一「立入禁止」の表示があったの文殊岳山頂すぐ手前の左側
表示があったのでつい覗き込んでしまったが斜面が崩落していた

�欅立山側
まず、穂積神社から進もうとしても、ガイドブックには書かれているものの、標識「周辺案内」には「欅立山」の文字がない
ダメなら戻るつもりで、とりあえず「高山」のほうへ向かう
多少、不安な気持ちで10分進むと、林が開け、広場のような場所に、ようやく「←欅立山888.8」の表示を発見。。
ほっと胸をなでおろすが、結局、次に「欅立山」の文字を見たのは山頂だった。
標高が888.8mと珍しく人気がある。。と聞いていたが、実際はあまりメジャーでないらしい

<旧登山口入口前の駐車場>
ほとんどが地元の方で、クルマも沼津、静岡ナンバーしかなく、東京など他県ナンバーは自分だけだった
平日だったにもかかわらず旧登山口入口前の駐車場は満車
地元の方に愛されているのがよくわかる
旧駐車場の鳥居の前の水場には大量のペットボトルを持って水を汲みに来ている方がいた。飲まなかったのだが、きっと名水なのだろう

<穂積神社駐車所>
それほど広くはない。10台停めれるかどうか?
ただ、地元の方はほとんどが下の旧登山口から穂積神社まで歩いて登ってくる
今日も下の駐車場は混んでいたが、こちらは2台しかいなかった

<登山ルート>
自分は時間の制限があったため、旧登山口からの登山を避け、林道で穂積神社まで登り、そこから竜爪山(薬師岳・文殊岳)。いったん戻って欅立山をそれぞれ往復した。
地元の方によると旧登山口からはコースタイムよりは早く45から60分で穂積神社まで登れる。。と言われた

<登山ポスト>
気がつきませんでした

<参考にしたガイドブック>
山と渓谷社
新・分県登山ガイド
21 静岡県の山

地図が簡単で、今後周辺の山を登るには地形図を買ったほうがいいと感じました

<温泉>
平山温泉 龍泉荘
飲泉もでき、なかなか硫黄の香りのある効きそうな温泉でした
500円(大人・1時間・休憩所利用なし)
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen002681_1.htm?area=05&pref=22&sflg=02
まずは出発前の窓から
奥のほうがそうだと思うんだ
2011年11月02日 08:10撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 8:10
まずは出発前の窓から
奥のほうがそうだと思うんだ
平山温泉を経ていきます
道路工事をしていますが通行には支障ありません
2011年11月02日 08:43撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 8:43
平山温泉を経ていきます
道路工事をしていますが通行には支障ありません
ここが旧登山道登山口
2011年11月02日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 8:50
ここが旧登山道登山口
この先の林道を穂積神社に向かう道は99%舗装されています
2011年11月02日 08:52撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 8:52
この先の林道を穂積神社に向かう道は99%舗装されています
神社に到着
2011年11月02日 09:05撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:05
神社に到着
境内に駐車できる台数は多くはありません
2011年11月02日 09:06撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:06
境内に駐車できる台数は多くはありません
由来を
2011年11月02日 09:06撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:06
由来を
本殿
2011年11月02日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:21
本殿
旧本殿があったそうです
2011年11月02日 09:27撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:27
旧本殿があったそうです
この標識から階段が始まります
2011年11月02日 09:31撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:31
この標識から階段が始まります
丸太の階段もしっかりしてます
2011年11月02日 09:37撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:37
丸太の階段もしっかりしてます
次の標識で左に道があるのに気がつきましたが
2011年11月02日 09:38撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:38
次の標識で左に道があるのに気がつきましたが
鉄階段を進みます
2011年11月02日 09:39撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:39
鉄階段を進みます
視界は開けませんが、気持ちのいい道です
2011年11月02日 09:45撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:45
視界は開けませんが、気持ちのいい道です
紅葉を撮ったので、方向ははっきり覚えていません
2011年11月02日 09:49撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:49
紅葉を撮ったので、方向ははっきり覚えていません
これで稜線に到着
山頂まではすぐ
2011年11月02日 09:52撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:52
これで稜線に到着
山頂まではすぐ
沼津方向
2011年11月02日 09:52撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:52
沼津方向
2011年11月02日 09:52撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:52
ほぼ平坦な道
日光や箱根にあるようなイメージの神社の神秘的な感じ
2011年11月02日 09:54撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:54
ほぼ平坦な道
日光や箱根にあるようなイメージの神社の神秘的な感じ
薬師岳
2011年11月02日 09:55撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:55
薬師岳
眺望もなく広くもありませんがベンチもあり休憩できます
2011年11月02日 09:56撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 9:56
眺望もなく広くもありませんがベンチもあり休憩できます
少し進んで清水港
2011年11月02日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:01
少し進んで清水港
もっとはっきり見えるところがありました
奥の出っ張り(半島のようなの)が松原で有名な三保ですね
2011年11月02日 10:02撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 10:02
もっとはっきり見えるところがありました
奥の出っ張り(半島のようなの)が松原で有名な三保ですね
初めての注意書き
2011年11月02日 10:07撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:07
初めての注意書き
たしかに崩れてます
2011年11月02日 10:07撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:07
たしかに崩れてます
そこからもうすぐ山頂
2011年11月02日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:08
そこからもうすぐ山頂
文殊岳
2011年11月02日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:08
文殊岳
一等三角点
2011年11月02日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:08
一等三角点
説明をじっくりと
2011年11月02日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:08
説明をじっくりと
立ち入り禁止
でもちょっとだけ。。
2011年11月02日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:09
立ち入り禁止
でもちょっとだけ。。
中部電力の設備
でも反射板って何?
2011年11月02日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:10
中部電力の設備
でも反射板って何?
これが反射板
マイクロウエーブの反射板ですかね
2011年11月02日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:10
これが反射板
マイクロウエーブの反射板ですかね
これは安倍川のほうだな
2011年11月02日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:11
これは安倍川のほうだな
この尾根を下っていくと
浅間神社に行けるはず

逆で登ってきたいなぁ
2011年11月02日 10:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 10:13
この尾根を下っていくと
浅間神社に行けるはず

逆で登ってきたいなぁ
もう一度大好きな清水港から順に
2011年11月02日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:14
もう一度大好きな清水港から順に
日本平
2011年11月02日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:14
日本平
静岡駅付近
2011年11月02日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:14
静岡駅付近
山頂は広くてテーブルもたくさん
ただ、裏に回っても南アルプスの展望はありませんでした
2011年11月02日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:15
山頂は広くてテーブルもたくさん
ただ、裏に回っても南アルプスの展望はありませんでした
下りはさっき気になった鉄階段じゃないほうの林道を降りる
2011年11月02日 10:45撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:45
下りはさっき気になった鉄階段じゃないほうの林道を降りる
見た目より歩きやすいです
2011年11月02日 10:45撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:45
見た目より歩きやすいです
上を見上げると気持ちのいい道
2011年11月02日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 10:49
上を見上げると気持ちのいい道
下を見下ろすとつづら折りの気持ちのいい下山道
2011年11月02日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 10:49
下を見下ろすとつづら折りの気持ちのいい下山道
階段に合流
ちゃんと戻れてちょっとほっとした
2011年11月02日 10:52撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:52
階段に合流
ちゃんと戻れてちょっとほっとした
これが樹齢700年を超えるといわれる老杉2本
現社殿のすぐ裏にあります
2011年11月02日 10:59撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 10:59
これが樹齢700年を超えるといわれる老杉2本
現社殿のすぐ裏にあります
穂積神社に戻りました
2011年11月02日 11:00撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:00
穂積神社に戻りました
神社から林道を越えて、次のターゲット「欅立山」を目指す。。。が、
2011年11月02日 11:04撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:04
神社から林道を越えて、次のターゲット「欅立山」を目指す。。。が、
あれ?地図に載ってない
ちゃんとした地図を持ってないおれも悪いけど。。
2011年11月02日 11:04撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:04
あれ?地図に載ってない
ちゃんとした地図を持ってないおれも悪いけど。。
まず、行けるところまで行ってみる
2011年11月02日 11:06撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:06
まず、行けるところまで行ってみる
10分ほどでこの看板に到着
広い尾根というか分岐の峠になるんでしょうか
2011年11月02日 11:15撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:15
10分ほどでこの看板に到着
広い尾根というか分岐の峠になるんでしょうか
欅立山 標高888.8m です!
知らなければ距離が888.8mだと思ってしまうかも
2011年11月02日 11:16撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:16
欅立山 標高888.8m です!
知らなければ距離が888.8mだと思ってしまうかも
ふかふかの道で明るい尾根歩き
2011年11月02日 11:16撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:16
ふかふかの道で明るい尾根歩き
見通し、風通しがよくなるよう、手が入れられています
2011年11月02日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:18
見通し、風通しがよくなるよう、手が入れられています
山頂がいよいよ近づくころ登りがやってきます
2011年11月02日 11:31撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:31
山頂がいよいよ近づくころ登りがやってきます
どっかーん と開けた広場があるわけではなく、ぽつーんと看板が立っています
2011年11月02日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:33
どっかーん と開けた広場があるわけではなく、ぽつーんと看板が立っています
2011年11月02日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:33
かすかに木の間から
2011年11月02日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:33
かすかに木の間から
富士山が見えます
誰かが手を入れてくれたのか?それとも神のなせる業か?
2011年11月02日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 11:33
富士山が見えます
誰かが手を入れてくれたのか?それとも神のなせる業か?
綺麗な切り株がありました
2011年11月02日 11:45撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:45
綺麗な切り株がありました
無事 穂積神社に戻って来ました
2011年11月02日 11:56撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 11:56
無事 穂積神社に戻って来ました
帰り道の途中から竜爪山をあらためて(間違ってたらどうか指摘してください)
2011年11月02日 12:16撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 12:16
帰り道の途中から竜爪山をあらためて(間違ってたらどうか指摘してください)
麓から山頂まで続く茶畑
2011年11月02日 12:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 12:27
麓から山頂まで続く茶畑
こちらの目立つ看板にひかれてクルマをとめ
2011年11月02日 12:30撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 12:30
こちらの目立つ看板にひかれてクルマをとめ
ちょうど対面にある渋い看板に従って降りて行くと
2011年11月02日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
11/2 12:31
ちょうど対面にある渋い看板に従って降りて行くと
驚くほど渋い山小屋温泉です
2011年11月02日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 12:33
驚くほど渋い山小屋温泉です
帰り道の途中から、工事中の新東名と一緒の竜爪山(間違ってたらどうか指摘してください)
2011年11月02日 12:50撮影 by  NEX-5, SONY
11/2 12:50
帰り道の途中から、工事中の新東名と一緒の竜爪山(間違ってたらどうか指摘してください)
撮影機器:

感想

<感想>
東京からわざわざこの竜爪山を目指す人はあまりいないらしい。

年間のほとんどを東京で過ごす東京生まれ・育ちの私には幸い静岡市内に拠点があることから、いつも遠くに見ている富士山。そして近くには竜爪山を見上げている。
人からいただいた「竜爪茶」。竜爪山の南にあるからという「竜南小学校」。
これまでも話にはたくさん聞いていたのだが、今回、いろいろな思いを込めて、まずは竜爪山に初挑戦!

今後の目標は去年も初詣に行った「浅間神社」から「竜爪山」までの縦走。
自分の中では 来年「剣岳行くぞ」と同じくらいの価値がある
地元の人には笑われるかもしれないが。。。。

<ルート>
先ほど欅立山の案内があまりない。。とか、「浅間神社」から「竜爪山」までの縦走について、お会いした地元の皆さんに伺っても、「行けるけど、あまり標識はないしね」。。
と、つまりは地元密着の山で、口コミなり、知っていると登ることで道を覚えていくのが必要なのだろう

<竜爪山往復について>
登り始めて10分ほどで「薬師岳→」という標識があり(このあとにももう一回、計2回)、延々と立派な鉄パイプの手すり付きの階段が続く
見事にステップ部分が水平になっている
八ヶ岳やほかの有名な山でもこんなにはできていないのでは。。
とにかく立派な子の鉄製の階段と立派な丸太の階段を登り続ける

ふと気付くと、標識があって鉄階段があるところには必ず脇道が残っている
つまりこれが従来の登山道なのだろう。。。と気付いて、帰りは2回ともその標識から旧道を降りる、どちらも10分もしないでその標識に合流するのだが、道も荒れてはおらず、ウッドチップの上をふわふわと歩くようで、特に下りには向いていると思った
ただ、こちらの道への分岐は全く表示がされていないので、管理人としては鉄階段を通ってほしい。ということかもしれない


<欅立山往復について>
基本情報に書いたとおり、道標はほとんどない
ただ、ほぼ平坦な尾根道で、林にもかなり手が入っているようで、特に登山道脇はかなり間伐されており、明るく気持ちのいい道である
とはいえ眺望がいいというわけではない
ガイドブックには山頂には眺望はない。。。となっていたので期待していなかったが、なんと「富士山」が見える
地元の方か地主の方がわざわざ配慮してくださったのかもしれないと思い感謝
戻りのほうが軽い下りなので10分ほど早く戻れます


<竜爪茶>
もちろん茶畑が段々畑で作られているのは各所で見ていたが、今日は大変な急斜面で作られており、しかも山の頂上直下から麓まで。。
まだ、家にあるので大切にいただかなくては。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2942人

コメント

地図の山名表示が・・・
おはようございます、初めまして。

山名検索でお邪魔しました。

47枚目の写真の地図に入れられてある山名表示が間違っているんですね。

地図中で「帆掛山」と表示されている山が実際は「欅立山」で、帆掛山は高山を経由してもっとずっと先まで下ったところにある山です。

私も何回か歩いておりますがこの地図の表示の間違いには気がつきませんでした。(地元なので地図見ませんでした)

わざわざ遠くまで足を運んでいただいて有難うございました。
2011/11/10 6:37
ありがとうございます
なんとなくモヤモヤしていたものがスッキリしました

ぜひまた静岡に伺い、地形図を片手に、皆さんの記録を頼りに、浅間神社からの竜爪山登山を計画したいと思います

わざわざご連絡いただきありがとうございました
2011/11/10 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら