記録ID: 1462391
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
姥ヶ岳
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 668m
- 下り
- 661m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り スタート時気温7℃ 山頂気温約18℃ ほぼ無風 下山時気温24℃位かな(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平家平から登山口駐車場へ登る道が狭い急登です。残雪があると車で登るの困難です。今回は残雪少しだけありましたがOKでした。以前はNGありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認(無いと思います)。 危険個所は特にないと思いますが、まだ残雪あり一部コース不明瞭でした。 すべてツボ足で可でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Wストック アイゼン(予備)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
お天気都合で日帰りの山を探してたら山仲間Oさんが姥ヶ岳を計画。便乗させてもらいました。ジャストタイミングです。
昨年は5月の第4週にこの山を登りました。
残雪もほぼ消え、オーレンは下部でほぼ終了、サンカヨウが花盛りでした。今年は時期が半月ほど早いですが雪解けの後から次々と花が出てくるので必ず何かの花に出会えます。オーレン、紅白のカタバミ、ザゼンソウ、カタクリ、イワウチワ。。。咲いててくれました。
中間部のブナの森は癒しの森です。
ここは手入れされており林床は一面のオーレンです。小さなオーレンの花とブナの淡い新緑が白い残雪とコラボするのはまさにこの時期です。ささやかなベンチがあります。ずっと居たくなる空間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂でお会いした二人の山姥の一人です。
初めてだったので、登りでも何度か迷いました。
下りでは皆さんのトレースがありがたかったです。
本当に新緑がきれいでしたね。
しかし、こんなメジャーでない山に、愛知、東京、和歌山!!!
地元が私の友人一人だけだったのに驚きました。
mayutsuboさん、コメントありがとうございます。
はいはい、あのお二方ですね。にぎやかな山頂になって楽しかったです。
ホント、この山は花が多くていいです。ブナの森も素晴らしいです。管理されてる方のご厚意に思います。これで5月に来るの3度目ですが、雪が多い時も少ない時も期待を裏切らない山です。
個人的には、名前と同様に地味な山のままがいいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する