【ニュウ・東天狗・夏沢峠へと北八ヶ岳を周回】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:45
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:37
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【シャクナゲ尾根】 いきなりの急登で徹夜明けには辛い 標高2000くらいからコンスタントに積雪ありチェーンスパイク装着 【にゅう〜中山峠】 樹林帯だが足元積雪あり 固い残雪上に新雪が積もった 踏み固められたトレースを外れるとズボッと踏み抜く 【中山峠〜東天狗岳】 雪と岩のミックス 滑り止めはマスト 【白砂新道 ×】 積雪のため通行止です、無理やり降りた足跡ありましたがトレースするのは危険と判断し、30mほど降りたところで諦め引き返しました 本沢温泉の白砂新道入り口には通行止の看板あり、小屋番さんの話では積雪無くなるまでは通行止とのこと 【東天狗岳〜夏沢峠】 ずっと積雪ありますが傾斜もゆるくとても歩きやすかったです 【夏沢峠〜本沢温泉】 つづら折れの道は斜度が緩く感動するくらい歩きやすく整備された道 白砂新道の引き返しで心身ともに疲れ果てていたのでフィジカル、メンタルともに癒されました |
その他周辺情報 | 小海町の「八峰の湯」 500円 とてもきれいな立ち寄り湯、露天風呂から八ヶ岳が一望です |
写真
ここまで踏み跡は夏道無視して無理やり降った感じがする
夏道を示す緑のロープが見えたのでもう少し降ってみたが、どうにもそこから先に下れるとは思えず
感想
2015年に天狗岳に登った時に初めて聞いた「ニュウ」という山の存在
それ以来気になっていつは登ろうと考えていたのですが、ようやく実現させることができました
c-leefさんとGWで計画していたのですがあいにくの悪天候で断念、1週間遅らせて行ってきました
地味な岩峰といえばそれまでですが、ニュウからの天狗岳、硫黄岳の眺めは格別
シャクナゲ尾根も急登のせいか登山者も少なく(というか誰にも遭わなかった)静かな北八ヶ岳を満喫できました
それにしてもやられたのは白砂新道、トレースがあったので少し降ってみたのですがこれが全く失敗
夏道を示すグリーンのロープは途中で雪に埋もれて見えなくなるし、トレースは明らかに夏道の方向とは違う方へと降っていて、初見の我々には手に負えないと早々に諦めて引き返しました
結局夏沢峠へ遠回りするルートとなりましたがこれはこれでよかったと思ってます
c-leefさん、今回も長駆遠征のロングドライブお疲れ様でした、ありがとうございました
GW後半、色々と計画を立てていましたが、天気が悪く全てパー。
ようやく、今シーズン初です。
Sakuraさんから、土曜日晴れそうだから、八ッ行こうよとお誘い。
今まで行ったことのない、東面からのアプローチがしたかったのと、しらびそ小屋に立ち寄ってみたいこともあり、稲子湯から入り、ニュウから東天狗のコースに決定。
以前、北八ヶ岳に来た際に見た道標に書かれてた「ニュウ」。
なんだ?ニュウって?
なぜカタカナ? 最近ピークとして定められた「新しい(New)」ピーク?
などと、とっても気になっていたニュウ。
行ってみれば、なかなか高度感があり、展望が素晴らしい岩峰。
富士山も綺麗に見えて、これはいい。
東天狗は2回目。前回は厳冬期だったので、雪のある時にしか来てないなぁ。
夏沢峠から本沢温泉に向かう下りは快適そのもの。
行ってみたかった「しらびそ小屋」。
こりゃいいところですわ。
人気があるのがわかります。
女性に人気ってのもわかる。
それにしても八ヶ岳界隈はどこも美しい景色ですね。
唐松や白樺がとても綺麗。
いいところだなぁ。
Sakuraさん、久しぶりのコラボ、楽しかったですね。
途中、運転を交代してもらってありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する