ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463943
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

比叡山 International Trail Run 2018

2018年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
46.3km
登り
3,482m
下り
3,482m

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:00
合計
8:56
9:00
25
9:25
9:25
76
10:41
10:41
0
10:41
10:41
19
11:00
11:00
78
12:18
12:18
100
13:58
13:58
11
14:09
14:09
53
15:02
15:02
0
15:02
15:02
174
17:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全般整備も良くされていて、標識や看板も明瞭。
コース上は「比叡山トレイル」の白いテープによりマーキングがされている
コースとして分かりにくいような所はスタッフの人がきちんと誘導してくれる。
危険というほどの場所は無いと思うが、一部ロープを伝って下りて行くような急下降もある。
その他周辺情報 レース終了後は延暦寺会館で入浴できる。(500円 タオル付)
同、延暦寺会館で宿泊や喫茶・食事などもできる。
昨年とは違っていい天気。
ってか、良過ぎで逆に暑さに困る!?
2018年05月12日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 8:03
昨年とは違っていい天気。
ってか、良過ぎで逆に暑さに困る!?
2018年05月12日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 8:13
いい雰囲気です
2018年05月12日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 8:10
いい雰囲気です
丹羽薫さん
ステキです♪

気さくな笑顔でありがとうございました
2018年05月12日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/12 8:24
丹羽薫さん
ステキです♪

気さくな笑顔でありがとうございました
もちろん鏑木さん
2018年05月12日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 8:28
もちろん鏑木さん
暑くなりそうです
2018年05月12日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 8:45
暑くなりそうです
カッコイイ50歳ですね〜
2018年05月12日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/12 8:46
カッコイイ50歳ですね〜
大瀬和文さんと丹羽薫さん
2018年05月12日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 8:52
大瀬和文さんと丹羽薫さん
招待選手のジョー・グラント選手
2018年05月12日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 8:53
招待選手のジョー・グラント選手
まずはマイラー達のスタート
2018年05月12日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 8:55
まずはマイラー達のスタート
鏑木さんの先導でスタート
2018年05月12日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 8:57
鏑木さんの先導でスタート
撮影に夢中になると、いつものように最後尾よりのスタート
当然渋滞
2018年05月12日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 9:14
撮影に夢中になると、いつものように最後尾よりのスタート
当然渋滞
1A ロテルド比叡前
2018年05月12日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 10:41
1A ロテルド比叡前
日吉東照宮
2018年05月12日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 11:23
日吉東照宮
ミニスカポリスエイド
レッドブルの振舞い
何人か逮捕されてました(^v^)
2018年05月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 11:26
ミニスカポリスエイド
レッドブルの振舞い
何人か逮捕されてました(^v^)
2A 延暦寺会館前
うどん・そば、沢山の果物やお菓子など
2018年05月12日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 12:18
2A 延暦寺会館前
うどん・そば、沢山の果物やお菓子など
こういう雰囲気の中のレースってなんか凄いですよね〜
2018年05月12日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 12:33
こういう雰囲気の中のレースってなんか凄いですよね〜
横高山の「せりあい地蔵前エイド」

丹羽薫さん自らてきぱきとエイドスタッフとして働いてられました\(◎o◎)/!
2018年05月12日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 13:49
横高山の「せりあい地蔵前エイド」

丹羽薫さん自らてきぱきとエイドスタッフとして働いてられました\(◎o◎)/!
そのすぐそばには選手たちに声援を送る大瀬和文さん

2週間前のUTMFで土井陵さんと同着の6位(日本人最高位)の活躍の方とご一緒♪
2018年05月12日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 13:53
そのすぐそばには選手たちに声援を送る大瀬和文さん

2週間前のUTMFで土井陵さんと同着の6位(日本人最高位)の活躍の方とご一緒♪
横高山
ここはいつも苦しめられる
2018年05月12日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 13:59
横高山
ここはいつも苦しめられる
水井山
ここもキツイ
2018年05月12日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 14:09
水井山
ここもキツイ
気持ちいい眺め
2018年05月12日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 14:27
気持ちいい眺め
滝寺エイド
ウルトラランナーのおっきーさんが素敵な笑顔で迎えてくれました
2018年05月12日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 15:23
滝寺エイド
ウルトラランナーのおっきーさんが素敵な笑顔で迎えてくれました
RWSのガンバフンバ隊
今年も味噌汁が美味しかったです
2018年05月12日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 15:23
RWSのガンバフンバ隊
今年も味噌汁が美味しかったです
3A 仰木エイド 
2018年05月12日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 16:09
3A 仰木エイド 
今年は外国人ランナーを多く見ました
さすがはinternationarl trail
2018年05月12日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 16:36
今年は外国人ランナーを多く見ました
さすがはinternationarl trail
4A 横川駐車場エイド

この後の4舛領啼擦蛤埜紊2舛療个蠅悩埜紊泙覗手を苦しめる
2018年05月12日 17:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 17:15
4A 横川駐車場エイド

この後の4舛領啼擦蛤埜紊2舛療个蠅悩埜紊泙覗手を苦しめる
ジーーーンと来ますね
2018年05月12日 17:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 17:54
ジーーーンと来ますね
マイラー達も次々とゴールしてきます
2018年05月12日 18:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 18:51
マイラー達も次々とゴールしてきます
大杉哲也さん
言わずと知れた関西のスピードスター

顔ちっちゃ
2018年05月12日 18:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 18:50
大杉哲也さん
言わずと知れた関西のスピードスター

顔ちっちゃ
my gps
2018年05月12日 21:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 21:01
my gps
高低差表
鏑木さん、なんちゅーコース考えるんですか!?
2018年05月12日 21:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 21:00
高低差表
鏑木さん、なんちゅーコース考えるんですか!?

感想

昨年に引き続き今年も比叡山に参戦。
昨年の泥んこ祭りの様なコンディションから一転、今年は天気良過ぎの暑さに苦しむコンディションとなった。

前半の日吉東照宮から比叡への登りに苦しめられ、昨年も苦しんだ横高山・水井山では頭がクラクラして2度ほどへたり込んで休んでしまった。
この時は真剣にリタイアや制限時間が頭をよぎる程足が動かなかった。

後半なんとか持ち直して、仰木エイドの後の麓までの下り位からしんどいながらもプッシュして行く事が出来て、横川やそのあとの林道、ラストの登りでは自分でもよく頑張ったなって位に力を出せたので、収穫もあり良かった。

終わってみれば昨年とほぼ同じタイムでのゴール。
まぁこれが僕の今の実力なんでしょうね。。


「己の限界に挑め!」
後半のしんどい場面でも頑張れたし、無事に終わったので、よし。

あとは鏑木さん、丹羽薫さん、大瀬和文さん、大杉哲也さんと世界に羽ばたくビッグネームの方々と一緒に写真撮って貰って、メッチャ嬉しかったです。
 みなさんすごく気さくないい方ばかりで、トップランナーとしてこれからもますますの活躍を期待したいです。

比叡山、苦しかったけど、楽しかったです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら