ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146522
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山のフリーマーケット〜長峰山

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
13.9km
登り
785m
下り
1,024m

コースタイム

08:47 神戸市バス渦森台 08:50
09:10 坊主山
09:37 高羽道出合
09:48 油コブシ道出合
10:02 あずまや
10:12 油コブシ
10:33 天覧台(フリーマーケット) 11:25
11:37 保塁岩(ランチタイム) 12:25
12:42 記念碑台
13:40 杣谷峠 13:48
14:15 長峰山 14:35
15:45 阪急六甲
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:神戸市バス 渦森台
複:阪急六甲
コース状況/
危険箇所等
神戸市バス渦森台終点から2〜3分歩けば六甲山系グリーンベルトの散策道の分岐があります。
道は整備されていて歩きやすいです。
長峰山の下部、天狗塚堰堤では工事しています。う回路があります。
ご注意を。
六甲山系グリーンベルトの道はここから
2011年11月03日 08:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 8:54
六甲山系グリーンベルトの道はここから
坊主山へは直進です
2011年11月03日 09:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:00
坊主山へは直進です
マユミの実
2011年11月03日 09:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:02
マユミの実
と思ったら足元に解説が
2011年11月03日 09:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:03
と思ったら足元に解説が
こっちだそうです
2011年11月03日 09:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:06
こっちだそうです
坊主山山頂。眺望はナシ
2011年11月03日 09:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:12
坊主山山頂。眺望はナシ
シロヨメナ&蜘蛛
2011年11月03日 09:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:14
シロヨメナ&蜘蛛
スミレが咲きかけてました!
2011年11月03日 09:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 9:28
スミレが咲きかけてました!
高羽道出合
2011年11月03日 09:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:38
高羽道出合
油コブシは右
2011年11月03日 09:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:48
油コブシは右
リュウノウギクかな?
2011年11月03日 09:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:49
リュウノウギクかな?
ひたすら登りです
2011年11月03日 09:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 9:59
ひたすら登りです
と思うと休憩所があります
2011年11月03日 10:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 10:04
と思うと休憩所があります
油コブシへの道を左にとると大岩があります
眺望バツグン
2011年11月03日 10:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 10:11
油コブシへの道を左にとると大岩があります
眺望バツグン
油コブシの三角点
2011年11月03日 10:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 10:13
油コブシの三角点
チラホラ紅葉も
2011年11月03日 10:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 10:16
チラホラ紅葉も
天覧台は満員ですぅ
2011年11月03日 11:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 11:15
天覧台は満員ですぅ
マグカップとカトラリーは全額東北に寄付だそうです
2011年11月03日 11:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 11:16
マグカップとカトラリーは全額東北に寄付だそうです
保塁岩に寄り道
2011年11月03日 11:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 11:32
保塁岩に寄り道
保塁岩からの絶景
2011年11月03日 11:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 11:37
保塁岩からの絶景
保塁岩東稜
2011年11月03日 11:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 11:37
保塁岩東稜
サウスロードはここを左
2011年11月03日 13:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 13:08
サウスロードはここを左
天狗塚(長峰山)
2011年11月03日 14:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/3 14:31
天狗塚(長峰山)
う回路の指示が
2011年11月03日 14:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 14:59
う回路の指示が
う回路を行きます
2011年11月03日 15:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 15:01
う回路を行きます
堰堤工事。痛々しいッス
2011年11月03日 15:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 15:03
堰堤工事。痛々しいッス
無事下山(神戸八景伯母野山住宅街の碑)
2011年11月03日 15:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/3 15:21
無事下山(神戸八景伯母野山住宅街の碑)

感想

ヤマレコユーザーさんの日記で天覧台でフリーマーケットがあるとのことででかけました。

渦森台から高羽道を通り油コブシ経由で天覧台へ歩きます。

渦森台バス停から六甲山系グリーンベルトの散策道を歩きます。坊主山への道はなかなかの急登です。
ヒーコラ言いながらようやく坊主山に着きますがまったく眺望ナシ。長居は無用ともと来た道を引き返し高羽道にむかいます。

出合からはサクサクと高羽道を進みます。
ここはみごとな水平道。毎日登山のご老人方々と挨拶を交わしながら油コブシ道の出合に到着。

このあたりからファミリー登山の方が増えてきます。あっ山ガールも。
油コブシ直下のあずまやからは直進の直登と左にゆるい道がありますが、左へとれば眺望のいい大岩に立ち寄れます。

油コブシの三角点を過ぎ寒天山道との出合からはラクチンです。
ケーブル駅が左に見え出すと山上道への階段になりこれを登り切ればすぐに天覧台。

10:30ごろに着いたんですがすでに満員状態。ファミリーや山ボーイ、山ガール、&オッサンでごったがい。なんぞいいもんはないかとウロウロ。
結局¥1500のザックと全額東北に寄付するというカトラリー\500を買って会場をあとにしました。

昼飯は保塁岩でとることに。ロッククラミングをしているボーイズを眺めながらノンビリのランチタイムでした。
その後山上道、サウスロードを通って杣谷峠へ。

トイレ前で下山ルートはどうしたものか、杣谷か長峰か?悩んでいると、そのそばから杣谷へ下る方々が多かったのと、まだ歩き足りないので長峰に決定。
長峰山へはアップダウンを繰り返し30分ほどで到着。

天狗塚で一休みして下ります。途中堰堤工事で迂回路がありました。
調度迂回した辺りではマムシグサやウラシマソウの群生があり、今頃はきっと真っ赤になって見頃だったんだろうなと惜しまれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

おつかれさまでした
kobeblancさん、おはようございます。

油コブシからは私は迷わず「ゆるい道」を選択
保塁岩も寄ろうかな迷いましたが、高所恐怖症なんで止めました。

さすが休日の六甲山ですね。
フリーマーケット満員でしたね。山ガールもいっぱいで・・・。先日はだれもいなかったです
2011/11/4 6:19
大盛況でした
katatumuriさん こんばんは。

まいどコメントありがとうございます

ふだんの土日では天覧台はガラガラですよ。
イベントがある時だけ盛況になります。
でもね、ポートピア博覧会のあった頃レストランもあって大盛況で駐車場にはいれない車が路駐して問題になったんですよ。
あの頃がなつかしいぃ
2011/11/4 21:44
ゲスト
kobeblancさんこんにちは
フリーマーケット★
良いですね〜
私も買い物好きだから行ってみたかった〜
1500円のザック♪
見てみたいなぁ☆☆
2011/11/5 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
アイスロード―六甲山上ー寒天道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら