ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1465870
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(釈迦ヶ岳)周回 シロヤシオもツツジも満開♪

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
16.6km
登り
1,301m
下り
1,287m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:25
合計
6:03
5:53
8
6:32
6:32
8
6:40
6:40
10
6:50
6:50
59
7:49
8:12
36
8:48
8:49
32
9:21
9:22
15
9:37
9:37
131
11:55
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 晴れ そして暑い
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大間々駐車場 40台程駐車可 トイレ有 飲料自販機無し
・花期は混雑しますので、早朝の入場がベストです。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なところはありません。
・ミツモチ山へ登る尚仁沢の東尾根は、地形図上では破線で表示されて道があるようになっていますが、薄い踏み跡がある程度で、3〜4割はそれも完全に消失しています。
道をロストしても、尾根の中央を登って行けば大丈夫ですが、ここを500m登るのは非常にきついです。
大間々駐車場
40〜50台停められますが、平日の早朝の今日はまだ5台程です
2018年05月16日 06:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 6:00
大間々駐車場
40〜50台停められますが、平日の早朝の今日はまだ5台程です
先ずは釈迦ヶ岳を目指します
2018年05月16日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 6:02
先ずは釈迦ヶ岳を目指します
ツツジは満開です
シロヤシオは山の家の標高1,000m付近は満開でしたが、大間々駐車場の1,200mを越えた辺りはまだ蕾でした
2018年05月16日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/16 6:02
ツツジは満開です
シロヤシオは山の家の標高1,000m付近は満開でしたが、大間々駐車場の1,200mを越えた辺りはまだ蕾でした
右が釈迦ヶ岳
中央にちょっと頭を出しているのが中岳で、鶏頂山はその奥で見えません
これらを合わせて高原山です
2018年05月16日 06:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 6:28
右が釈迦ヶ岳
中央にちょっと頭を出しているのが中岳で、鶏頂山はその奥で見えません
これらを合わせて高原山です
八海山神社のお社
今日は霞んでいて遠望が効きません
2018年05月16日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 6:38
八海山神社のお社
今日は霞んでいて遠望が効きません
剣ヶ峰
名に似合わず、平らな山頂です
2018年05月16日 06:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 6:56
剣ヶ峰
名に似合わず、平らな山頂です
向かう釈迦ヶ岳
2018年05月16日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 6:58
向かう釈迦ヶ岳
シロヤシオは1,500mのこの辺りは蕾です
2018年05月16日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 7:01
シロヤシオは1,500mのこの辺りは蕾です
木の数は少ないですが、
アカヤシオが満開でした
2018年05月16日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 7:07
木の数は少ないですが、
アカヤシオが満開でした
釈迦ヶ岳へ近づくにつれ、急な登りとなります
2018年05月16日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 7:41
釈迦ヶ岳へ近づくにつれ、急な登りとなります
釈迦ヶ岳山頂1,795m到達
本日一番乗りです♪
2018年05月16日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 7:56
釈迦ヶ岳山頂1,795m到達
本日一番乗りです♪
記念写真です
釈迦如来像
手を合わせます
2018年05月16日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 8:00
釈迦如来像
手を合わせます
お隣の鶏頂山
今日はパスします
2018年05月16日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 8:01
お隣の鶏頂山
今日はパスします
日光の女峰山
微かに見えます
2018年05月16日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 8:14
日光の女峰山
微かに見えます
高原山開山祭
5/20の日曜日に山頂で実施
雨天中止です
2018年05月16日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 8:15
高原山開山祭
5/20の日曜日に山頂で実施
雨天中止です
来た道は戻らず、周回するために前山への尾根を下ります
2018年05月16日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 8:22
来た道は戻らず、周回するために前山への尾根を下ります
西側の中岳、西平岳の尾根
右の尖りの中岳の右斜面にアカヤシオ?がたくさん咲いているのが見えます
2018年05月16日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 8:27
西側の中岳、西平岳の尾根
右の尖りの中岳の右斜面にアカヤシオ?がたくさん咲いているのが見えます
笹尾根を下ります
急斜面でロープも有ります
足元が滑りますので慎重に下ります
2018年05月16日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 8:30
笹尾根を下ります
急斜面でロープも有ります
足元が滑りますので慎重に下ります
トウゴクミツバツツジでしょうか?
2018年05月16日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/16 8:40
トウゴクミツバツツジでしょうか?
薄紫が鮮やかです
2018年05月16日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 8:41
薄紫が鮮やかです
いい色です
2018年05月16日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/16 8:41
いい色です
更に下ると、
シロヤシオが満開
2018年05月16日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 8:48
更に下ると、
シロヤシオが満開
花も葉も透かして♪
2018年05月16日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 8:49
花も葉も透かして♪
この辺りからシロヤシオがいっぱいです
2018年05月16日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 8:51
この辺りからシロヤシオがいっぱいです
前山山頂1,435m付近から望む釈迦ヶ岳
2018年05月16日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 8:53
前山山頂1,435m付近から望む釈迦ヶ岳
満開♪
南向きの斜面なので、大間々辺りよりも咲くのが早いようですね
2018年05月16日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 9:02
満開♪
南向きの斜面なので、大間々辺りよりも咲くのが早いようですね
花の密度が凄い
2018年05月16日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/16 9:02
花の密度が凄い
満開♪
2018年05月16日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/16 9:03
満開♪
アカヤシオ&ミツバツツジ
2018年05月16日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 9:04
アカヤシオ&ミツバツツジ
シロヤシオも♪
花がしっかり開いて元気です
2018年05月16日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/16 9:04
シロヤシオも♪
花がしっかり開いて元気です
足元は一面笹です
2018年05月16日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 9:09
足元は一面笹です
シロヤシオの満開が、
2018年05月16日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 9:10
シロヤシオの満開が、
続きます
2018年05月16日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/16 9:12
続きます
標高1,200m付近になると、
今度はヤマツツジ
2018年05月16日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/16 9:13
標高1,200m付近になると、
今度はヤマツツジ
新緑に、
2018年05月16日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 9:16
新緑に、
赤が映えます
2018年05月16日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 9:16
赤が映えます
鮮やかです
2018年05月16日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/16 9:18
鮮やかです
この後に登山口まで下って登り返すミツモチ山への尾根です
2018年05月16日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 9:33
この後に登山口まで下って登り返すミツモチ山への尾根です
前山(守子)登山口まで下り、暫し林道を進みます
この先崩れて一部通行止めになっています
2018年05月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 9:44
前山(守子)登山口まで下り、暫し林道を進みます
この先崩れて一部通行止めになっています
尚仁沢湧き水群の上部の沢は、水が無い涸れ沢です
2018年05月16日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 9:52
尚仁沢湧き水群の上部の沢は、水が無い涸れ沢です
ミツモチ山へ向かう尾根に取り付きます
地形図では破線道がありますが、薄い踏み跡程度で、それも進むにつれて完全に消失してしまいます
ミツモチ山までここから500m余りの標高を登ります
2018年05月16日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 10:10
ミツモチ山へ向かう尾根に取り付きます
地形図では破線道がありますが、薄い踏み跡程度で、それも進むにつれて完全に消失してしまいます
ミツモチ山までここから500m余りの標高を登ります
ツツジが満開♪
2018年05月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 10:38
ツツジが満開♪
2匹の蝶が蜜を吸いにきています
2018年05月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/16 10:38
2匹の蝶が蜜を吸いにきています
次から次へと隣の花へ
8
次から次へと隣の花へ
踏み跡は現れたり、消えたり・・
尾根の中央をまっすぐ上に向かって登ります
2018年05月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/16 10:47
踏み跡は現れたり、消えたり・・
尾根の中央をまっすぐ上に向かって登ります
疲れ果てて、やっとハイキング道に到達
2018年05月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/16 11:17
疲れ果てて、やっとハイキング道に到達
ミツモチ山の展望台に行くのは止めて、ブナの大樹の陰で休憩です
2018年05月16日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 11:28
ミツモチ山の展望台に行くのは止めて、ブナの大樹の陰で休憩です
この辺りは標高1,250m前後で、
シロヤシオも、
2018年05月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 11:30
この辺りは標高1,250m前後で、
シロヤシオも、
ヤマツツジも、
2018年05月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 11:30
ヤマツツジも、
トウゴクミツバツツジも、
全部満開です♪
2018年05月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
5/16 11:31
トウゴクミツバツツジも、
全部満開です♪
花の密度が濃い!
2018年05月16日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/16 11:33
花の密度が濃い!
これはズミの花ですね
2018年05月16日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/16 11:39
これはズミの花ですね
登ってきた釈迦ヶ岳
2018年05月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/16 11:40
登ってきた釈迦ヶ岳
大間々駐車場に戻ってきました
平日なのに駐車場は満杯でした
2018年05月16日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/16 12:02
大間々駐車場に戻ってきました
平日なのに駐車場は満杯でした
撮影機器:

感想

高原山の花だよりのレコがたくさんアップされてきたので、出かけてみました。
休みを振り替えたこの日はいい天気。

大間々の駐車場から登ると、この辺りのシロヤシオはまだ早く蕾でした。
釈迦ヶ岳の往復ではいつもと同じなので、大きく無理矢理周回してみることに。
釈迦ヶ岳から下った前山辺り、それからミツモチ山辺りは、シロヤシオの他に、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジも満開で楽しませてくれました。
綺麗な写真を撮ろうと久しぶりに重い一眼を持って行ったのに、時間は7分もずれていて、使い方は忘れているし、肝心の撮影サイズは最小でした(泣)。

登って下って下って、また登っての変な周回をしたら、そのトレースは変な形に・・
ひっくり返したら、アザラシが吠えているような形になっていました。

※題名:シロヤシオも別名はゴヨウツツジで同じツツジ科です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1933人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら