ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469238
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤*白*紫のツツジが彩る【鍋割山・荒山】そして覚満淵から【長七郎山・小沼】へ

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
16.5km
登り
1,121m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:46
合計
7:30
6:46
29
7:15
7:15
17
7:32
7:32
4
7:36
7:37
16
7:53
8:01
16
8:17
8:18
3
8:21
8:21
10
8:31
8:31
43
9:14
9:14
11
9:25
9:25
7
9:32
9:32
20
9:52
10:09
26
10:35
10:36
7
10:43
10:43
23
11:06
11:06
23
11:29
11:30
0
赤城ビジターセンター
11:30
11:39
5
覚満淵
11:44
11:46
20
鳥居峠
12:06
12:08
64
小沼
13:12
13:13
12
13:25
13:28
16
13:44
13:44
13
13:57
13:57
13
14:10
14:10
6
14:16
赤城ビジターセンター
鍋割山・荒山は0.6〜0.7で歩いています。姫百合駐車場からビジターセンター間の車移動の分も入ったのか0.4〜0.5になっています^^;
鳥居峠から小沼に上がりそこから湖畔に降りたりランチにする場所をさまよっています^^;
天候 曇り時々晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先ず鍋割山に行く為姫百合駐車場に駐車しました。
6:40到着時で白線内は8割方埋っていました。登山者、車好きな方半々位^^;
全部で30台ちょっと停められる感じでしょうか?
11時過ぎくらいに戻ってきた時には満車で路駐多かったです。
車道と駐車場との間の道を進むと駐車場や駐車スペースがあるので姫百合駐車場が満車な場合はそちらにも停められます。

覚満淵へは赤城ビジターセンターの駐車場に停めました。
11:30位でしたが出入りがあるようで直ぐ停められました。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたルートに特に危険箇所はなし。
また道迷いなど標識があるので問題ないかと思います。

■鍋割山・荒山
【姫百合駐車場〜荒山高原】
駐車場の奥の方に登山口があります。最初は階段その後緩やかになり、後は石ゴロゴロです。特に危険箇所無し。標識もあります。

【荒山高原〜鍋割山】
こちらも急登も無く歩き易い道です。プチ稜線歩きは景色も良く快適です。
特に危険箇所無し。分岐ありません。道も明確です。

【荒山高原〜荒山】
こちらも急登も無く歩き易い道です。ただ山頂直下からちょっと急になります。
特に危険箇所無し。

【荒山〜棚上十字路】
こちらも特に急な下りも無くですが石で滑ったり足をくじかない様に注意。
ロープが2箇所あったかな?使いませんでしたが。
軽井沢峠の分岐と棚上十字路に東屋があります。

【棚上十字路〜荒山登山口方面】
棚上十字路でお会いした人が分岐からちょっと下った所のツツジが綺麗だから見て来他方がいいよ!と言われ分岐から10分くらい下りました。
確かに常に両脇にヤマツツジがあり多かったです!
危険箇所なし。ただ両脇が笹があるので雨上がりなどスパッツは必須になりますね。

【棚上十字路〜荒山高原】
歩き易い道です。特に危険箇所無し。


■覚満淵・長七郎山・小沼
【覚満淵】
遊歩道と木道が半周ぐらいあります。今日は日曜で?休工中ですが木道の工事で半周通行止になる様です!

【覚満淵〜鳥居峠〜長七郎山分岐】
覚満淵の奥から鳥居峠に上がる道があります。そして鳥居峠から長七郎山の方へ書道の脇から入って行く登山道があります。
緩やかな登りですが分岐近くに階段があります・・・

【長七郎山分岐〜小地蔵岳・長七郎山】
危険箇所また急登もなく歩き易い道。

【長七郎山〜小沼〜長七郎山分岐】
長七郎山からの下りのみザレているので滑り易いので注意!あとは特に無し。


■登山ポスト---見当たらず。ネットなどで提出する必要があります。

■トイレ---姫百合駐車場、赤城ビジターセンター、小沼駐車場にあります。
その他周辺情報 ■登山後は「ばんどうの湯」で入浴。
二時間300円です。CP高いです!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.bandounoyu.com/

■その後すぐ下にある「聖酒造」でお酒購入。
以前と販売の場所が変わっていて駐車場の一番近い建物に販売所が出来ていました。
詳しくは下記をHP参照にして下さい。
http://www.hijiri-sake.co.jp/
今日はツツジが見頃になったであろう鍋割山・荒山に来ました!
姫百合駐車場からスタート( ´ ▽ ` )ノ
2018年05月20日 06:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 6:47
今日はツツジが見頃になったであろう鍋割山・荒山に来ました!
姫百合駐車場からスタート( ´ ▽ ` )ノ
駐車場の奥の車道の挟んだ向かい側に登山口があります!
2018年05月20日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 6:48
駐車場の奥の車道の挟んだ向かい側に登山口があります!
最初はちょっと階段その後は緩やかな登りです。
2018年05月20日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 6:51
最初はちょっと階段その後は緩やかな登りです。
後半は石がゴロゴロしてきます!
2018年05月20日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 7:09
後半は石がゴロゴロしてきます!
風穴!今日は寒いので写真撮るだけ^^;
2018年05月20日 07:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 7:10
風穴!今日は寒いので写真撮るだけ^^;
荒山高原到着!って雲が立ち込め日陰で真っ黒に・・^^;
2018年05月20日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 7:16
荒山高原到着!って雲が立ち込め日陰で真っ黒に・・^^;
早速ですがヤマツツジ〜!
2018年05月20日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/20 7:19
早速ですがヤマツツジ〜!
この辺はまだ?ちょっと寂し様な・・
2018年05月20日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 7:17
この辺はまだ?ちょっと寂し様な・・
進むとちょっと増えます。
2018年05月20日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 7:19
進むとちょっと増えます。
ズミもいっぱい咲いていました!
2018年05月20日 07:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/20 7:26
ズミもいっぱい咲いていました!
スポットライトが当たった時に( ^ω^ )
2018年05月20日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
5/20 7:28
スポットライトが当たった時に( ^ω^ )
ウマノアシガタかな?
2018年05月20日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 7:29
ウマノアシガタかな?
稜線に出ました〜
赤いヤマツツジが点々と色づいていますね!
2018年05月20日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/20 7:31
稜線に出ました〜
赤いヤマツツジが点々と色づいていますね!
ちょっと登ると火起山!
2018年05月20日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 7:34
ちょっと登ると火起山!
振り返って!歩いて来た方と荒山!
2018年05月20日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/20 7:34
振り返って!歩いて来た方と荒山!
気持ちの良い稜線歩きにツツジの赤が映えますね〜!
2018年05月20日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 7:35
気持ちの良い稜線歩きにツツジの赤が映えますね〜!
ズミとヤマツツジ〜!
2018年05月20日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 7:35
ズミとヤマツツジ〜!
青空が欲しいですね〜^^;
2018年05月20日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/20 7:37
青空が欲しいですね〜^^;
開放感溢れる素敵な所です!
そして両側にはヤマツツジ!
2018年05月20日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 7:37
開放感溢れる素敵な所です!
そして両側にはヤマツツジ!
ツツジの中を進んで行きます!
2018年05月20日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 7:37
ツツジの中を進んで行きます!
次は竃山に到着!
2018年05月20日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 7:39
次は竃山に到着!
振り返って!
2018年05月20日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 7:39
振り返って!
鍋割山方面!
緩やかな稜線歩き好きです( ^ω^ )
2018年05月20日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 7:39
鍋割山方面!
緩やかな稜線歩き好きです( ^ω^ )
サラサドウダンは何本か見つけたのですが稜線上は未だ蕾でした^^;
2018年05月20日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 7:42
サラサドウダンは何本か見つけたのですが稜線上は未だ蕾でした^^;
いや〜真っ赤ですね〜!
2018年05月20日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/20 7:47
いや〜真っ赤ですね〜!
ツツジ回廊!
2018年05月20日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 7:47
ツツジ回廊!
クサタチバナ!
2018年05月20日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/20 7:51
クサタチバナ!
そして鍋割山山頂!
今日は会津駒のとんでもないTシャツで^^;
2018年05月20日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
5/20 7:56
そして鍋割山山頂!
今日は会津駒のとんでもないTシャツで^^;
雲が多く山座分かりません。
2018年05月20日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 7:58
雲が多く山座分かりません。
今日は晴れ予報だったのにどんより曇りでした・・
2018年05月20日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 7:58
今日は晴れ予報だったのにどんより曇りでした・・
斜面にもヤマツツジがあちこちに咲いています!
2018年05月20日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 7:59
斜面にもヤマツツジがあちこちに咲いています!
では戻ります!
寒いし^^;
2018年05月20日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 8:04
では戻ります!
寒いし^^;
帰りもツツジの中を通って!
2018年05月20日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 8:09
帰りもツツジの中を通って!
もしゃもしゃ〜
2018年05月20日 08:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/20 8:10
もしゃもしゃ〜
次は向こうに見える荒山へ向かいます!
2018年05月20日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 8:18
次は向こうに見える荒山へ向かいます!
ズミの白とヤマツツジの赤〜!
2018年05月20日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 8:20
ズミの白とヤマツツジの赤〜!
一瞬出た青空と!^^;
やっぱりこうでなきゃ!ですよね〜
2018年05月20日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
5/20 8:21
一瞬出た青空と!^^;
やっぱりこうでなきゃ!ですよね〜
では荒山高原に戻り温度計を見ると6度しかない!
通りで寒いわけですよね^^;
では荒山へ登って行きます!最初はヤマツツジが出迎えてくれます!
2018年05月20日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 8:33
では荒山高原に戻り温度計を見ると6度しかない!
通りで寒いわけですよね^^;
では荒山へ登って行きます!最初はヤマツツジが出迎えてくれます!
お!次はシロヤシオが咲いていました!
2018年05月20日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/20 8:37
お!次はシロヤシオが咲いていました!
振り返ると火起山辺りの稜線が見えました!
2018年05月20日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 8:37
振り返ると火起山辺りの稜線が見えました!
新緑に赤が良く映えます!
2018年05月20日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 8:45
新緑に赤が良く映えます!
サクラスミレかな?
2018年05月20日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 8:55
サクラスミレかな?
赤と紫〜
2018年05月20日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/20 8:57
赤と紫〜
シロヤシオ〜に・・
2018年05月20日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 9:00
シロヤシオ〜に・・
トウゴクミツバツツジ!
と色取り取りです(*´∀`*)
2018年05月20日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/20 9:02
トウゴクミツバツツジ!
と色取り取りです(*´∀`*)
曇り空バックにシロヤシオ〜!って完全に同化してる(笑)
2018年05月20日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/20 9:10
曇り空バックにシロヤシオ〜!って完全に同化してる(笑)
山頂直下のみちょっと急です!
2018年05月20日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 9:11
山頂直下のみちょっと急です!
そして荒山山頂!
意外にも初めてでした^^;
2018年05月20日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 9:14
そして荒山山頂!
意外にも初めてでした^^;
山頂でもミツバツツジ!
2018年05月20日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 9:16
山頂でもミツバツツジ!
では下ります!
2018年05月20日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 9:19
では下ります!
南尾根は未だ蕾が多かったです。
2018年05月20日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 9:22
南尾根は未だ蕾が多かったです。
ひさし岩とうちゃこ!
2018年05月20日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 9:26
ひさし岩とうちゃこ!
今日はどんより〜💦
2018年05月20日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 9:27
今日はどんより〜💦
東屋からはツツジを見ながら。
2018年05月20日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 9:39
東屋からはツツジを見ながら。
棚上十字路の東屋で会った御夫婦と通り掛かった方が十字路を森林公園の方にちょっと下るとツツジが綺麗なんで見て来た方が良いと言われ来てみました!
2018年05月20日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 10:12
棚上十字路の東屋で会った御夫婦と通り掛かった方が十字路を森林公園の方にちょっと下るとツツジが綺麗なんで見て来た方が良いと言われ来てみました!
お〜!確かにもりもりヤマツツジが多いです(人゜∀゜*)
2018年05月20日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/20 10:19
お〜!確かにもりもりヤマツツジが多いです(人゜∀゜*)
たまにはアップで!
2018年05月20日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 10:15
たまにはアップで!
真っ赤〜
2018年05月20日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 10:19
真っ赤〜
素晴らしいですね〜!
2018年05月20日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 10:32
素晴らしいですね〜!
ツツジだらけ〜!
2018年05月20日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/20 10:33
ツツジだらけ〜!
10分くらい下ってからまた十字路に戻りました!
良いもの見られました!情報ありがとうございました!
2018年05月20日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 10:35
10分くらい下ってからまた十字路に戻りました!
良いもの見られました!情報ありがとうございました!
次は荒山高原へ戻ります!
2018年05月20日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 10:40
次は荒山高原へ戻ります!
う〜ん。今日は咲いているサラサドウダンには会えませんでした・・
2018年05月20日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 10:42
う〜ん。今日は咲いているサラサドウダンには会えませんでした・・
荒山高原に到着!
2018年05月20日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 10:45
荒山高原に到着!
では新緑の中を戻り・・
2018年05月20日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 10:54
では新緑の中を戻り・・
駐車場到着!
あれ?晴れ間が^^;
2018年05月20日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 11:06
駐車場到着!
あれ?晴れ間が^^;
では赤城ビジターセンターに移動して第2弾出発( ´ ▽ ` )ノ
2018年05月20日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 11:29
では赤城ビジターセンターに移動して第2弾出発( ´ ▽ ` )ノ
先ずは覚満淵へ!
2018年05月20日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 11:30
先ずは覚満淵へ!
覚満淵〜!
ただ今工事中という事でしたがこの日は休工中でした。
2018年05月20日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 11:31
覚満淵〜!
ただ今工事中という事でしたがこの日は休工中でした。
ズミはこれからですね〜
2018年05月20日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 11:34
ズミはこれからですね〜
明るくなって来た〜( ^ω^ )
2018年05月20日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 11:36
明るくなって来た〜( ^ω^ )
鳥居峠から覚満淵と奥に大沼!
2018年05月20日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 11:44
鳥居峠から覚満淵と奥に大沼!
では小沼に向かいます!
2018年05月20日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 11:46
では小沼に向かいます!
こちらもミツバツツジが最盛期の様です!
2018年05月20日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 11:49
こちらもミツバツツジが最盛期の様です!
最後に階段あります・・
2018年05月20日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 11:57
最後に階段あります・・
登って地蔵岳!
2018年05月20日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 12:00
登って地蔵岳!
ふと横を見ると谷川岳見えました!
2018年05月20日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/20 12:00
ふと横を見ると谷川岳見えました!
朝日岳や巻機山の様です!
2018年05月20日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 12:00
朝日岳や巻機山の様です!
上州武尊山!
2018年05月20日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/20 12:01
上州武尊山!
笠ヶ岳と至仏山!
2018年05月20日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 12:01
笠ヶ岳と至仏山!
黒檜山と駒ヶ岳!
なかなかの展望!
2018年05月20日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/20 12:01
黒檜山と駒ヶ岳!
なかなかの展望!
湖畔はミツバツツジが綺麗です(*´∀`*)
2018年05月20日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/20 12:03
湖畔はミツバツツジが綺麗です(*´∀`*)
色合いが綺麗です!
これでヤマツツジ咲いたら・・と思ってしまう^^;
2018年05月20日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 12:13
色合いが綺麗です!
これでヤマツツジ咲いたら・・と思ってしまう^^;
湖畔に降りたりしたのですが結局谷川岳など見える見晴らしの良い場所まで戻りランチにしました!
久々?まんゆ〜カフェopen!
ウインナーにホットサンド!
2018年05月20日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
31
5/20 12:39
湖畔に降りたりしたのですが結局谷川岳など見える見晴らしの良い場所まで戻りランチにしました!
久々?まんゆ〜カフェopen!
ウインナーにホットサンド!
前から興味あったのですがちーすけさんの布教もあり買ってしまった^^;
2018年05月20日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/20 12:39
前から興味あったのですがちーすけさんの布教もあり買ってしまった^^;
ではお腹も満たされたので長七郎山へ向かいます!
2018年05月20日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:03
ではお腹も満たされたので長七郎山へ向かいます!
その前にサクッと小地蔵岳!
2018年05月20日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:14
その前にサクッと小地蔵岳!
長七郎山へは緩やかな登りです!
2018年05月20日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:18
長七郎山へは緩やかな登りです!
お!ここにもシロヤシオ!
2018年05月20日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/20 13:21
お!ここにもシロヤシオ!
あっという間に長七郎山到着!
意外と人いっぱい居ますね^^;
2018年05月20日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:26
あっという間に長七郎山到着!
意外と人いっぱい居ますね^^;
長七郎山!
2018年05月20日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:27
長七郎山!
さっきまで居た荒山が見えます!
2018年05月20日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:28
さっきまで居た荒山が見えます!
荒山の左には八ケ岳!
2018年05月20日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:28
荒山の左には八ケ岳!
右には浅間山!
2018年05月20日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 13:28
右には浅間山!
更に右手に四阿山!
2018年05月20日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:28
更に右手に四阿山!
そして草津白根や横手山方面も!
2018年05月20日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:28
そして草津白根や横手山方面も!
反対側には筑波山!
2018年05月20日 13:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:29
反対側には筑波山!
薄っすらで良く分かりませんが多分甲斐駒か仙丈ヶ岳と鋸岳!
2018年05月20日 13:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:29
薄っすらで良く分かりませんが多分甲斐駒か仙丈ヶ岳と鋸岳!
むむ!何とも絶妙なバランス^^;
2018年05月20日 13:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/20 13:30
むむ!何とも絶妙なバランス^^;
山頂下にも見えますが少し下るとミツバツツジ!
2018年05月20日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/20 13:33
山頂下にも見えますが少し下るとミツバツツジ!
こちらからも朝日岳や巻機山方面の山々が見えました!
2018年05月20日 13:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/20 13:35
こちらからも朝日岳や巻機山方面の山々が見えました!
ミツバツツジとシロヤシオ!
2018年05月20日 13:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 13:39
ミツバツツジとシロヤシオ!
カラフル〜!
2018年05月20日 13:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:44
カラフル〜!
良いですね〜(*´∀`*)
2018年05月20日 13:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:44
良いですね〜(*´∀`*)
小沼に到着!
2018年05月20日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/20 13:46
小沼に到着!
初めて来ましたが湖畔にシロヤシオ多いんですね〜
未だ未だ蕾が多いのでこれから見頃になります!
2018年05月20日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/20 13:48
初めて来ましたが湖畔にシロヤシオ多いんですね〜
未だ未だ蕾が多いのでこれから見頃になります!
湖畔を歩いて・・
2018年05月20日 13:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 13:49
湖畔を歩いて・・
反対側まで来ました!
小沼の駐車場へ上がり・・
2018年05月20日 13:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/20 13:53
反対側まで来ました!
小沼の駐車場へ上がり・・
ツツジを見ながら歩き長七郎山との分岐を鳥居峠へ戻ります!
2018年05月20日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 14:02
ツツジを見ながら歩き長七郎山との分岐を鳥居峠へ戻ります!
オオカメノキ!
2018年05月20日 14:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/20 14:03
オオカメノキ!
鳥居峠からはちょっとの距離なので車道を歩いて帰りました!
2018年05月20日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/20 14:12
鳥居峠からはちょっとの距離なので車道を歩いて帰りました!
ビジターセンター見えた!
お疲れ様でした!
2018年05月20日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/20 14:17
ビジターセンター見えた!
お疲れ様でした!
帰りは赤城山の定番Aコース「ばんどうの湯」で汗を流しました!
300円って安いですよね〜
2018年05月20日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/20 15:10
帰りは赤城山の定番Aコース「ばんどうの湯」で汗を流しました!
300円って安いですよね〜
そしてばんどうの湯の下にある「聖酒造」さんへ!
今までちょっと奥に売店がありましたが手前に新しい売店が出来ていました!お陰で一瞬お酒が買えないのか焦りました(笑)
2018年05月20日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 15:47
そしてばんどうの湯の下にある「聖酒造」さんへ!
今までちょっと奥に売店がありましたが手前に新しい売店が出来ていました!お陰で一瞬お酒が買えないのか焦りました(笑)
無事本日のおみや買えました^^;
2018年05月20日 18:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/20 18:54
無事本日のおみや買えました^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

今日は毎年行っていますが赤城の鍋割山と荒山へツツジを見に行ってきました!

荒山高原のヤマツツジはちょっと寂しい感じもしましたが、鍋割山への稜線上はいい感じに!
そしていつも鍋割山だけで帰っていましたが今日は初めて荒山へ!
最初はヤマツツジ!そして徐々にトウゴクミツバツツジが多く咲いていました!
そしてシロヤシオも!まだ蕾が多かったのでこれからかな?
意外に?赤や白や紫などカラフルに楽しめました!(*´∀`*)
そしてずっと下って棚上十字路にある東屋では70代の御夫婦と暫しお話しさせて頂きました!ツツジが多い場所など教えて頂きました!
そして通りかかった方も十字路を森林公園にちょっと下った所のツツジが綺麗という情報をもらい10分程下ってきましたが確かにツツジが多い!
色鮮やかなヤマツツジを堪能できました!
ご夫婦に通り掛かった方情報ありがとうございました!
その後姫百合駐車場へ戻りました!
そこからは車でビジターセンターに行き覚満淵と小沼を散策に行ってきました!
小沼も駐車場近辺しか歩いた時はありませんがツツジ綺麗だったので今回も行った次第です。
覚満淵はズミもまだ蕾で静かな感じでした。
小沼に上がってからは谷川など見える場所でランチに!
今回初めてホットサンドメーカー使いましたが外はカリッと!中はモチッと簡単に美味しく焼けます!これから何入れようか楽しみが増えました!
そして小地蔵岳・長七郎山を周り小沼に降りてきましたが、こちらも今ミツバツツジが最盛期でした。そして結構シロヤシオも多いんですね!新たな発見でした!
シロヤシオはまだ蕾が多かったのでこれから楽しめます!

どうも今日は下山後晴れパターンでしたが、色々どこにどんなツツジが咲くか見る事が出来そして情報も頂いたので来年に活かしたいと思います!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

ツツジ満載!!
まんゆ〜さん、おはようございます。
 ツツジがいっぱいですね 。いろんなツツジが同時に見られるのが良いです。赤城山は、霧氷の景色も最高ですが、四季折々、楽しめる良い山だということが、分かりました。
 ボリューミーな贅沢ランチ、ホットサンドメーカーはこれから大活躍しそうですね。
 いつも、旬で丁寧なレコありがとうございます。
           80,81より
2018/5/22 8:15
Re: ツツジ満載!!
8080さん、8081さん こんにちは!

赤城山は本当ツツジいっぱいなんです!
もちろん冬の霧氷も欠かせませんが、秋の紅葉やこの時期のツツジも見事です!
ヤマツツジにミツバツツジ!そしてシロヤシオ!もう少し早ければアカヤシオも楽しめるますしね〜(*´∀`*)
本当四季折々楽しめる素敵なお山ですね!

ホットサンドメーカー買っちゃいました^^;
これから活躍の場を増やしていきたいと思います!
簡単に綺麗に焼けますし、外はサクサク!中はモチモチで美味しいですよ( ^ω^ )

80隊も早速行って来ましたシリーズなど精力的に動いていますね〜!
次のレコも楽しみにしていますね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/22 12:25
*お花大好きまんゆ〜さん*
おはようございます(^∇^)

同日、わたしも鍋割山に行きました(笑)
でも、あまり時間がなかったので
サラサドウダンの様子を見るだけってことで、荒山高原まで(*゚∀゚)
つつじも人も凄かったですねー
駐車場に到着した時点で、路駐する車の多さにびっくりΣ(Д゚;/)/
わたしは、たまたま出る車があって、タイミング良く駐車できました
荒山高原で、じっくりと樹木や花の観察をしていると、サラサドウダンの蕾がたくさん(*゚∀゚*)
2週間後くらいが楽しみな感じでしたね
鍋割山山頂へ行かなかったけど
まんゆ〜さんのレコで、楽しませていただきました🎵
お会いしたかったな〜(´^ω^)

ちなみに、わたしもホットサンドメーカーを持っているのですが、もう1年以上、眠ったままにしています
そろそろ使ってあげなければ!
ホットサンド、あー食べたいっ!
2018/5/22 10:06
Re: *お花大好きまんゆ〜さん*
クリスカさん こんにちは!

え!(゚Д゚)同じ日に荒山高原に行っていましたか!
バッタリ出来なくて残念です^^;
この時期の姫百合駐車場はすぐ満車になりますしその奥の駐車場埋まって路駐が溢れていますよね^^;

荒山高原にもサラサドウダンありましたか!
僕はいつも鍋割山の稜線で見ていたので気が付きませんでした!
でもこの辺は荒山の方も含めてサラサドウダン多そうですね!
残念ながら開花にはちょっと早かった様ですが^^;
何処か別の山に行ってから覗きに来たのでしょうか?
お花の前でニヤニヤしているクリスカさん見たかったです(笑)

クリスカさんもホットサンドメーカー持っていましたか!しかも使われていないとは!
是非使ってみてホットサンドメーカーの良さを再発見して下さいませ^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/22 12:35
ホットサンドメーカーいいですね〜☆
まんゆーさん こんばんわ

赤城の山々へ行かれて〜
一番最初の写真で、まんゆーさんは以前走り屋だったり〜
ツツジがたくさんの山なのですね
駒の小屋Tシャツもいい感じですね〜

ホットサンドメーカー買われたのですね
実はわたしも欲しくて、先日アウトドアショップに行きましたが、重いのと値段が高いので、とりあえず見て来ました
美味しそうで、色々と中に入れるもの考えるのも楽しそうですね
わたしもまた考えてみます〜
お疲れ様でした〜
2018/5/22 19:39
Re: ホットサンドメーカーいいですね〜☆
まきびとさん こんばんは!

この時期恒例の赤城・鍋割山に行ってきました〜!
姫百合駐車場は走り屋さんらしき人達がいっぱい居ますよね!
僕は山道に意気揚々と走りますがとても走り屋なんてものじゃないですね
鍋割山・荒山は本当ツツジ多いですよ〜!
ヤマツツジにシロヤシオ、トウゴクミツバツツジなど色とりどりになりますし、それに青空と新緑の青や緑も加わると本当素晴らしいです
駒の小屋Tシャツ!ももにゃんさんと色違いですね

そうなんです!ホットサンドメーカー買っちゃいました
前から興味があった所に至仏山でちーすけさんにホットサンドをご馳走してもらった時から布教に完全に感化されてしまい先日Amazonでポチッと(笑)
外のカリっとした感じと中のもちもち感が堪らないですよ〜!
今回はツナマヨとピザソースにチーズ予定でしたがチーズが古くて入れられませんでした
自由度が高いので何入れても良いだけに色々考えちゃいますね
やっぱりパウルーが良いらしいですよ!
シングルとダブルはどっちが良いんでしょうね?
そのうちレコに登場するのでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/22 22:24
man_u16さん、こんばんは!
鍋割山&荒山、山ツツジが素晴らしいですね!
とは言ってもこの時期に行った事が有りますが、シロヤシオがある認識は無かったです。
結構、咲いているのではありませんか♪

ホットサンドメーカー、chi-sukeさんの影響を受けましたか(笑)
自分も欲しいなぁ。
一度、四阿山山行の際、うちの若者が朝食時に振る舞ってくれて、熱々で美味しかったです。

定番Aコース、なるほどですね!
あの温泉がたったの300円ですから、魅力的ですよね。
今回は洋酒の様な日本酒ですなぁ。

お疲れさまでした。
2018/5/22 19:57
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

あやもえさんもこの時期鍋割山と荒山行った事あるのですね!
お花はちょっとでも時期が違うとまだ蕾だったりちった後だったりしますしね!
それにその頃はシロヤシオにそんなに関心を持っていないだけだったりして
荒山はシロヤシオ結構ありました!そしてまだ蕾が多かったのでこれからって感じでした!
シロヤシオといえば小沼の湖畔にも沢山ありました!週末辺りミツバツツジやヤマツツジなどと競演するのでしょうね〜

ホットサンドメーカー!興味はありましたがちーすけさんにとどめを刺されました(笑)
え!あやもえさんも興味があるのですか?
是非買いましょう!
本当簡単ですし美味しいですよね〜!

僕の中では「坂東の湯&聖酒造さん」は定番Aコースで「滝沢館&柳沢酒造さん」は定番Bコースと勝手に名付けています(笑)
ラベルは漢字やひらがなのものは他にも出回っている商品で今回買った英語バージョンのラベルは蔵元限定の商品との事でした!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/22 22:39
僭越ながらの
お疲れ様ですマンユーさん 
ほんの5分か10分くらいの差でボクらのほうが姫百合Pに早く着いて帰っていたようです。
前日に横殴りの雨の中、谷川の旧清水を雪渓を見ながら散策した次ぐ日天気が良かったのでクリスカさんの大好きなサラサの様子を見にちょいと散歩に出かけてみたんですよ。最近以前からお会いしたいと思う方によく会えるものですから、今度はマンユーさんとお会いしてみたいなぁ〜とクリスカさんに愚痴っていたさなかでした。
ボクはグンマの観光大使などではありませんが、綺麗な写真で群馬の山と蕎麦と酒を紹介していだいてとても嬉しい気持ちになります。
以前仰られていた通し営業の美味しい蕎麦屋さんをなかなかお教えできなくて申し訳ありません いつも気にしておるのです。 近々野反湖あたりにいかれますか? 野のやは14時までですが品切れになることが多いいので前もって一食ぶん取っておいてと連絡しておくと良いですよ。 くれさか という蕎麦屋の十割もおすすめです。
僭越ながらの、馴れ馴れしいコメント申し訳ありません。今後とも宜しくお願いいたします。ありがとうございました!
2018/5/22 21:26
Re: 僭越ながらの
E-gunmaさん こんばんは!

僭越なんてとんでもないです!偉い人間でもないですしレコユーザー同士お互い気楽に行きましょう!
姫百合駐車場でそんな僅かな差だったんですね〜
バッタリ出来なくて残念でした!見頃の鍋割山・荒山なので誰か居たりしないかな〜なんて僕も思っていましたが・・
最近よくレコでユーザーさんと会っていましたね!そのうちバッタリした時にはよろしくお願いしますね!

お蕎麦屋さんありがとうございます!
いつ行けるかわかりませんが白砂山かニッコウキスゲの時期にカモシカ平でしたっけ?行こうかとも考えています。
野のやは以前行ったのですがやっぱり品切れ終了でした・・・
電話しておけば良かったのですね!
くれさかさんは知りませんでした!参考にさせてもらいます!

こちらこそよろしくお願いします!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/22 22:55
ツツジまみれ
まんゆ〜さん おはようございます。

この時期の荒山、鍋割はツツジが凄いですね!雪の時期にしか行って無いのでこんなに沢山咲くんだ、とびっくりです。シロヤシオも咲くんですね。まさにツツジまみれ。
そんな中でのホットサンドメーカー、洗脳されましたね^ ^でもとても美味しそう。

我が隊は2匹目の保護ワンコを迎えたのでしばらくベースキャンプ停滞中です(^^;
2018/5/23 6:32
Re: ツツジまみれ
yuzupapaさん こんにちは!

少し前雪の残る中ゆず隊も歩いていましたよね!
この時期はこんなにツツジがいっぱいになるんですよ(*´∀`*)
更に荒山では未だこれからって感じでしたがシロヤシオも沢山ありました!
赤・紫・白と色取り取りでした〜( ^ω^ )

そうなんですホットサンドメーカー!見事に洗脳されちゃいました^^;
でも簡単で美味しいですよ〜

え!タロヲ君ともう1匹増えたのですか!
とっても可愛いんでしょうね〜(*´∀`*)
でも慣れるまでは山に行けませんね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/5/23 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら