記録ID: 1470028
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 新緑と涼のツツジオ〜寺谷
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 963m
- 下り
- 846m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
さわやかトイレの駐車場は満車、まつまささんの駐車場も結構いっぱい。山頂は賑わってるんだろうなぁ〜と思ったけど、以外と静かな金剛山でした。
ツツジオは水の流れと共に、ずっと心地イイ風が吹き、のんびり歩きがとても気持ちよかったです。
下の広場に足を踏み入れる前にSAKANORIさん発見!
katu5さんとご一緒に休憩中でした。
待っててくれたのかなぁ〜と思うような位置、タイミングでした(笑)
長〜い休憩を共に、楽しい時間を過ごしました。
そして寺谷からの下山をご一緒させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
先週は気付かなかったのか、低いガエルの鳴き声があちこちから。もうすぐ梅雨もやって来るなぁ・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
mo-さん こんばんは〜
今日は少し涼しいくらいで、気持ちよかったでしょうね〜
山頂でまったりできて、楽しそうや〜ん!
chasseさん、こんばんは〜☆
じっとしてたら肌寒いくらいでしたが、汗ばむ体に丁度心地イイ風がずっと吹いてくれて大助かりでした(^^)
20年後、30年後・・下界でまったりする場所見付やんとだめですね〜(^o^)v
mo-829さん、こんばんは。
先日は、ありがとうございました〜。
たーーくさんお話、すんごく楽しかったです♪
また今度、色んなトークよろしくお願いします(笑)
ご一緒できて嬉しかった♡
ありがとうございました〜。
katuさん、こんばんは〜☆
も〜ぅ、ほんま楽しかった〜(^o^)
まさかあの位置に座ってるとは!
私より、たぶん一時間くらい長く座ってたから、 かなり冷えたかと(^-^;
またお逢いしたいです(^-^)
ありがとうございましたm(__)m
あっ!コーヒーご馳走さまでした〜(^o^)v
mo-829さん こんばんは〜
何時もと違う時間に
何時もと違う所からだったので
ビックリしました(笑)
新緑のツツジオ源流もいい感じですね!
長ーーーい休憩から下山迄お付き合いありがとうございました。
SAKANORIさん、こんばんは〜☆
前日、体重重いって言ってたから有休かと思ってました(^^)
いつもより出発が一時間ほど早かっただけてす〜
まさかあのタイミングでお逢いするとは!
飛び入りさせて頂きありがとうございました(^o^)v
こんばんmo〜〜〜さん。
満車だった割には人が少ない!って
昨日、私も山上ヶ岳・・こんな良い天気の日曜なのに少な!って感じました。
みんなどこへ行ってるの〜〜?
キバナチゴユリってあるんや〜。
しかも花が3つもついてるの。
これってキバナの普通なのか・・・通常のチゴユリの変種なのか?と
興味津々でありますな。
Yanyanさん、こんばんは〜☆
先日、山逢えの時に歩いた寺谷のレインボーの橋より手前左右に咲いてました(^-^)
お花音痴ですので、名前教えてもらいました。
お花3つのものや、2つ、1つバラバラです。
車いっぱいだったので、日も長くなり遅い時間でも人多いなぁ〜って思ってたんだけど、山頂広場は閑散、下の広場貸し切りでした。
ツツジオでも4〜5人お逢いしたくらいで、ほんまに皆さん何処行ったんや〜って感じでした(^-^;
改めてYanyanさん、すごいわ〜〜(^^)
ひこ贈呈の儀もスゴすぎるー!(笑)
今度お逢いしたら、修験装束に地下足袋に・・ホラ貝吹いてるかもですね(^o^)v
mo-さん、おはようございます。
ツツジオ谷は以前と変わってない様子ですね
なんか嬉しくなります
yamaotocoさん、おはようございます☀
ツツジオ谷、変わってないですよ〜(^^)
流れてきた枝とかは多いですけどね。
涼風がとても気持ちよかったです〜(^o^)v
moさん、こんにちは〜。
ちょっと縦走してまして・・遅コメすいません。
暑いのか、寒いのか?日替わりですが、山歩いてると汗だくですね〜。新緑とそよ風が最高です。
金剛山は水場のカップがジバンシー
なんか絶対知り合いに会うんですね〜金剛山って
shigeさん、こんばんは〜☆
縦走お疲れ様でした!
後で拝見させて頂きます(^-^)
大阪や奈良の大阪寄りの方は、金剛山率が高いのだと思います。
たくさんルートあるし、割と短時間で登れる楽しいお山です。
鈴鹿のような素晴らしい展望は欠けます(^-^;
いつもお逢いする方は限定されてます(笑)
お昼から登っても十分楽しめますょ〜(^o^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する