ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147204
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

福島・東北の名峰 志津倉山 (全山ブナの山)

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
YamanamiIkue その他4人
GPS
04:40
距離
4.3km
登り
528m
下り
530m

コースタイム

■全行程時間:4時間40分(お昼50分)行程距離:4.7km
大沢駐車場9:10ーしづくらの鐘ー9:15分岐(大沢コースと細ヒドコース)ー9:40分岐(二子岩と大沢)ー最後の水場ー一の岩ーシャクナゲ坂ー10:45三本松10:50ー11:10ブナ平(尾根分岐)-11:20志津倉山12:10ー12:30分岐(大辺峠と細ヒドコース)ー12:50糸滝ー鉄を岩に打ち付けてできたハシゴー13:20ブナ平ー13:45分岐(大沢コースと細ヒドコース)ーしづくらの鐘ー13:50大沢駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沢駐車場は6台の駐車スペースがあります。
国道400号線の二階清水の表示柱が立てられている所を右に曲がる。
公共交通の場合:
 JR只見線から16kmの距離にあるのでタクシーを利用されるしかない。
 マイカー向きの山です。

 
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは「しづくらの鐘」の所にあります。
下山後の温泉は玉梨温泉「せせらぎ荘」料金(町外)は250円
日の出
志津倉山へ向かう途中で
2011年11月05日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/5 6:20
日の出
志津倉山へ向かう途中で
二階(にけい)の清水
昭和村名水10泉に選定されている。
昔農家の人達が草刈等でこの地域に入り昼食時に皆でこの清水に集まりお弁当の飯に生の味噌を入れこの清水を注ぎかきまぜ食べたそうです。
2011年11月05日 22:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 22:36
二階(にけい)の清水
昭和村名水10泉に選定されている。
昔農家の人達が草刈等でこの地域に入り昼食時に皆でこの清水に集まりお弁当の飯に生の味噌を入れこの清水を注ぎかきまぜ食べたそうです。
大沢近くの駐車場
6台の駐車スペース
2011年11月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 9:01
大沢近くの駐車場
6台の駐車スペース
志田正美氏を偲ぶ
奥会津の名峰 志津倉山に道を開きその名をこの世に知らしめた功績はこの大山山塊と共にある。先達の不撓不屈の魂をここに永遠に伝える。
2009年6月吉日建立 志津倉山の会
2011年11月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 13:51
志田正美氏を偲ぶ
奥会津の名峰 志津倉山に道を開きその名をこの世に知らしめた功績はこの大山山塊と共にある。先達の不撓不屈の魂をここに永遠に伝える。
2009年6月吉日建立 志津倉山の会
25000分の一の地形図には志津倉山本峰が志津倉山の表示になっています。
志津倉山本峰へのコースはやぶです。
2011年11月05日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 9:09
25000分の一の地形図には志津倉山本峰が志津倉山の表示になっています。
志津倉山本峰へのコースはやぶです。
しずくらの鐘
登山者の安全を祈願して造られた。
2011年11月05日 22:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:36
しずくらの鐘
登山者の安全を祈願して造られた。
雨乞岩全景
2011年11月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/5 9:37
雨乞岩全景
雨乞岩の大スラブ
2011年11月05日 22:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/5 22:37
雨乞岩の大スラブ
二子岩からの分岐(最後の水場)標高920m地点
周辺はブナ、トチノキ、ミズナラの木が多い。
ここからが屏風岩を右に見て急登(シャクナゲ坂の登り坂)になる
2011年11月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 10:12
二子岩からの分岐(最後の水場)標高920m地点
周辺はブナ、トチノキ、ミズナラの木が多い。
ここからが屏風岩を右に見て急登(シャクナゲ坂の登り坂)になる
クサリ場
岩がぬれています。注意
2011年11月05日 22:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:37
クサリ場
岩がぬれています。注意
一の岩
シャクナゲ坂の表示板が松の木に付けられています。ここからがやせ尾根、右側が垂直に落ちているので注意。
2011年11月05日 22:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:37
一の岩
シャクナゲ坂の表示板が松の木に付けられています。ここからがやせ尾根、右側が垂直に落ちているので注意。
屏風岩の表示板
山頂まで800m?
2011年11月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 10:31
屏風岩の表示板
山頂まで800m?
赤実のイヌツゲ
2011年11月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 10:33
赤実のイヌツゲ
雨乞岩の上部
2011年11月05日 22:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 22:37
雨乞岩の上部
山頂付近のゴヨウマツ
2011年11月05日 22:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:37
山頂付近のゴヨウマツ
雨乞岩のスラブ
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:38
雨乞岩のスラブ
三本松(ゴヨウマツ)
ヒメコマツ?
ここまでがやせ尾根の岩稜
ここからが少しのやぶ漕ぎ
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:38
三本松(ゴヨウマツ)
ヒメコマツ?
ここまでがやせ尾根の岩稜
ここからが少しのやぶ漕ぎ
ブナ平
2011年11月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 11:16
ブナ平
紅葉終わりの夫婦ブナ
何処までも一緒
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/5 22:38
紅葉終わりの夫婦ブナ
何処までも一緒
志津倉山頂 標高1234m
北と南の展望が良く北側には日本百名山の飯豊連峰、吾妻連峰、東には磐梯山の展望。南に那須連峰、七ヶ岳、南西に会津駒ヶ岳や大朝日岳の展望があります。
2011年11月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 12:13
志津倉山頂 標高1234m
北と南の展望が良く北側には日本百名山の飯豊連峰、吾妻連峰、東には磐梯山の展望。南に那須連峰、七ヶ岳、南西に会津駒ヶ岳や大朝日岳の展望があります。
山頂からの景色
奥の雪がかかった山は飯豊山、手前右奥の鋭鋒は蒲生岳(会津のマッターホルン)
2011年11月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 12:13
山頂からの景色
奥の雪がかかった山は飯豊山、手前右奥の鋭鋒は蒲生岳(会津のマッターホルン)
ブナ林
紅葉の時期は10月末頃ですね。
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 22:38
ブナ林
紅葉の時期は10月末頃ですね。
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:38
紅葉は里の方が良いです。
2011年11月05日 22:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 22:38
紅葉は里の方が良いです。
冬支度の前坪山
2011年11月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 13:02
冬支度の前坪山
糸滝
水が少ししか流れていません。今年は水が少ないのでしょうか。
2011年11月05日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:39
糸滝
水が少ししか流れていません。今年は水が少ないのでしょうか。
2010年時の写真です。
2011年04月06日 13:31撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
4/6 13:31
2010年時の写真です。
糸滝の表示柱
平成19年11月3日にここからのロープ、岩に打ち付けた鉄の階段の所で滑落事故がありました。注意されて下さい。
2011年11月05日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:39
糸滝の表示柱
平成19年11月3日にここからのロープ、岩に打ち付けた鉄の階段の所で滑落事故がありました。注意されて下さい。
白い葉がコシアブラの木
2011年11月05日 22:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:39
白い葉がコシアブラの木
昨年は11月6日に(1日違い)でしたが今年はもう終わりです。残念
2011年11月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 13:12
昨年は11月6日に(1日違い)でしたが今年はもう終わりです。残念
2011年11月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 13:14
黄色い葉を付けているのがクロモジの木
ようじ等に加工される。
匂いが良い木(疲れがとれました)
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
黄色い葉を付けているのがクロモジの木
ようじ等に加工される。
匂いが良い木(疲れがとれました)
2011年11月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/5 13:21
ブナ平
紅葉は終わりです。
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
ブナ平
紅葉は終わりです。
センリョウ?
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
センリョウ?
ユズリハ?
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
ユズリハ?
ヤマブドウの葉
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
ヤマブドウの葉
2011年11月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/5 13:36
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
もう紅葉は終わりです。
2011年11月05日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 22:40
もう紅葉は終わりです。
玉梨温泉(金山町)
せせらぎ荘(町外250円)
2011年11月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/5 15:02
玉梨温泉(金山町)
せせらぎ荘(町外250円)
椎名 誠氏
いい湯だあ!
1993.11.10
2011年11月05日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/5 15:33
椎名 誠氏
いい湯だあ!
1993.11.10

感想

■志津倉山メモ
〇海離哀譟璽匹話羌
東北百名山・会津百名山・うつくしま百名山に選定されている。
0銘屬六暗臘と昭和村と柳津町の三境に位置している。
た多くの伝説を秘めた山
 ・雨乞岩
  干ばつに苦しむ農民がこの岩に集まり祈祷するとたちまち雨が降ってきたと言う伝説
 ・鳴猫岩
  1000年を経過した猫が棲み葬式の時死体をさらいに来る。
  狗ひん様が棲んでいて空木返しと言う不気味な音が聞こえる。
  中に踏み込めば廃人になると言われる父の胎内、母の胎内の洞窟がある。
 ・霊山として山塊の人々に崇められ、最近まで女人禁制の山であった。
 ・父の胎内、母の胎内、美女峠等の伝説がある山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3243人

コメント

志津倉山
gosenjyakuさん
初めまして、おはようございます。
懐かしい志津倉の名が出ており、びっくり致しました。
お気に入りに登録させて頂き
登りたいと思います。
昔、南側の柳沢を登ったことを思い出しています。
2011/11/6 8:35
ありがとうございます。
初めましてkazikaさん
昨年ブナの大紅葉に驚き今年も同じ時期に歩きました1週間遅かったです。そして山が昨晩の雨にぬれていても糸滝に流れがなく残念でした。来年は10月末時期に歩きたいと思っています。
また山頂からの展望ですが、日本三百名山の御神楽岳から飯豊連峰までそして、蒲生岳までの展望でした。例年紅葉の時期にこの山におとずれたいと思っています。
よろしくお願いします。
2011/11/7 1:21
こんにちは。ricalojpです。
初めまして、gosenjyakuさん。

しかし、すごい大スラブですね。
こんなのちょっと見かけません。沢登も少しかじったのですが、これほどのは。

「雨乞い岩」として信仰の対象になったのも、納得です。
2011/11/8 13:03
こんにちは ricalojp さん
初めまして、gosenjyakuと申します。
記録文見ていただきありがとうございます。
この山は ブナ林の山です。国道400号線から駐車場まで車で20分位ですが、車からみる紅葉が丁度良くきれいでした。(山の 紅葉の時期は10月末ですね)
私も雨乞岩のスラブを初めて見たときには驚きました。沢やさんはこの程度の沢でしたら登るのでしょうか?
2011/11/8 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら