ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147432
全員に公開
ハイキング
丹沢

パパはお山に逃げるの? 大倉尾根ピストン

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
13.8km
登り
1,297m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉7:35--8:13大倉高原山の家--8:46駒止茶屋(0:05休憩)--9:09堀山の家
--9:27天神尾根分岐--9:53花立山荘(0:07休憩)--10:13金冷シ--10:30塔ノ岳
(登り 2:55 内、休憩0:12)

塔ノ岳11:48--12:09花立山荘--12:40堀山の家(0:16休憩)--13:08駒止茶屋
--13:34雑事場の平--14:01大倉
(下り 2:13 内、休憩0:16)
天候 大倉から堀山の家くらいまでは晴れ
そこから曇り
山頂はガス、ときどき晴れ間、風強し
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急渋沢駅北口2番のりばから神奈中バス(渋02系統)で大倉まで15分(200円)
7:18発のバスは登山者でいっぱい。
車内では中高年の登山者に対して注意を促すアナウンスが流れていた
装備は大丈夫か、体調は万全か、単独登山はしないでね、登山届を出しましょうなど。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは渋沢駅のバス乗り場と大倉バス停にあります。
登山道はよく整備されていて表尾根のような鎖場もないので
危険を感じるようなところはないでしょう。
観音茶屋の先の二又を左に
進むと丹沢の門
2011年11月07日 12:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 12:55
観音茶屋の先の二又を左に
進むと丹沢の門
雑事場の平
つかの間の平坦な道
2011年11月07日 12:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 12:58
雑事場の平
つかの間の平坦な道
見晴茶屋から5分、まだまだ
きつい登りではありません
2011年11月07日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 12:59
見晴茶屋から5分、まだまだ
きつい登りではありません
駒止茶屋のすぐ上から。
烏尾山から行者ヶ岳、新大日。
表尾根もこの時間は晴れていた
のでよく見えました
2011年11月07日 17:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 17:54
駒止茶屋のすぐ上から。
烏尾山から行者ヶ岳、新大日。
表尾根もこの時間は晴れていた
のでよく見えました
堀山の家と天神尾根分岐の間。
みんな黙々と登っています
2011年11月07日 22:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:07
堀山の家と天神尾根分岐の間。
みんな黙々と登っています
花立山荘まであと8分。
きつい・・
2011年11月07日 22:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:42
花立山荘まであと8分。
きつい・・
金冷しの手前の痩せ尾根
2011年11月07日 22:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:40
金冷しの手前の痩せ尾根
金冷し
ここまで来れば楽勝!だと
思っていたけれど甘かった。
2011年11月07日 22:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:40
金冷し
ここまで来れば楽勝!だと
思っていたけれど甘かった。
塔ノ岳山頂、休憩含め2h55m
かかりました。
気温は10:30で13℃ってとこ
でしょうか。
風が強いので体感温度はかなり
低かった。
2011年11月07日 22:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:37
塔ノ岳山頂、休憩含め2h55m
かかりました。
気温は10:30で13℃ってとこ
でしょうか。
風が強いので体感温度はかなり
低かった。
早めの昼食。まずはエビスで
お疲れさん。
鍋の中はビーフンに乾燥ラーメン
の具、自家製の乾燥椎茸を水で
戻したものをたっぷり投入。
自分で握った梅おにぎりも。
2011年11月07日 22:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:34
早めの昼食。まずはエビスで
お疲れさん。
鍋の中はビーフンに乾燥ラーメン
の具、自家製の乾燥椎茸を水で
戻したものをたっぷり投入。
自分で握った梅おにぎりも。
塔ノ岳山頂を下山時に写す。
それにしてもすごい人。
2011年11月07日 22:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:51
塔ノ岳山頂を下山時に写す。
それにしてもすごい人。
花立山荘まで下って来ました。
三ノ塔、その下には烏尾山の
三角屋根がくっきり。
2011年11月07日 22:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 22:58
花立山荘まで下って来ました。
三ノ塔、その下には烏尾山の
三角屋根がくっきり。
駒止茶屋を通過したところ。
登りもきつかったけれど下る
のも膝が痛くってつらい。
2011年11月07日 23:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/7 23:01
駒止茶屋を通過したところ。
登りもきつかったけれど下る
のも膝が痛くってつらい。
撮影機器:

感想

夕方から藤沢でがっつり飲む約束があったので、ならばその前に大倉尾根を
ピストンしてこようと思い渋沢へ。

2歳になるチビヲからは「パパはあしたお山に逃げるの?」と言われドキッとした。
そりゃぁ逃げたくもなるさ、4歳と2歳のヒヨコが朝起きた瞬間から寝る直前まで
のべつピーチクパーチクさえずっていて、小競り合いもしょっちゅう。
家事と育児をほんの1日だけ投げ出して(根回しを万全にして、山行の許可を
いただき・・)山へ逃げ込むのだ。

山で一人黙々と歩く、何ものにも代えがたい自由を満喫できる時間です。


渋沢駅に電車で向かい到着が7:02、大倉へのバスは7:18に乗れました。
休日ということですごい混雑を覚悟していたけれど、バス停には登山者が10名ほど。
しかしバスが出発するときには登山者でバスはいっぱいに。

大倉でバスを降りると先発のバスの登山者もいて大賑わい。
GPS、カメラを準備し歩き始める。前にも後ろにも登山者が多い、人気の山ですね。

この1ヶ月ぐずぐず風邪をひきっぱなしで、まったく体を動かしていなかった。
車で会社を往復し、メシ食って酒飲んで寝る!だけの1ヶ月、はたしてバカ尾根を
登れるのか?? 不安だった。

歩き始めはTシャツにスマートウールのアームウォーマー、ベスト。
けれどすぐに暑くなって観音茶屋でベストを脱ぎ、さらにしばらく歩いて
アームウォーマーも外した。
Tシャツ一枚で歩いている人が多かった。そう、最初は日も出ていたし11月とは
思えない暑さだった。

見晴茶屋を過ぎて駒止茶屋までの急登、花立山荘直下の急登は病み上がりには
しんどかった。
花立山荘まで来るころには曇ってしまい、風も出て汗冷えで寒くなっていた
ので出発のときと同じ格好に戻して塔ノ岳を目指す。

金冷しまでくればもう楽勝!って思っていたんだけれど甘かった。
風邪っぴきで体力が落ちていて、完全に運動不足。これでいきなり大倉尾根に
挑み、急登で渋滞し始めていた花立山荘直下で先行者を抜くために少しスピードを
上げたとたんに右のふくらはぎが軽く攣ってしまった。
塔ノ岳から下って金冷しに来る分には楽々だけれど、ここまで大倉から歩いて
きてからの最後の登りはきつかった。
もう頂上っていう気の緩みもあったんだろう、想定外に金冷しを過ぎてからの
登りが一番こたえた。

山頂は8月に続き、またしてもガス(今回は多少晴れ間ものぞいたけど)、風も
かなり強い。
それでもたくさんの人が思い思いに食事をしていた。自分も少し早いけど昼食に。
今回はエビスを2本と自分で握った梅おにぎり、ケンミンの焼きビーフンを茹で
そこに水で戻した自家製の椎茸と乾燥ラーメンの具を投入。
ウェイパーも少し入れたけどもっと入れたほうが美味かったな。山では濃い目に
味付けした方がやはりいい。

2本目のビールを空けて下山開始。
苦手な下山、前回も大倉尾根の下りにすごい時間がかかってしまった。
どこで膝痛が出るかどきどきしながら歩く。

戸沢への分岐を超えた辺りで膝がはっきりと痛み出す・・あぁきたか・・
それでも何とか大倉へ2時間10分ほどで戻ってきました(ほぼ標準コースタイム)。

休日なので小学生も親子でたくさん歩いていたけど例外なく子供は元気いっぱい、
一方親父はばてている。自分もきっとそうなるんだろうな。

今月下旬に今度は表尾根を歩きます。晴れてくれー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら