ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147447
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川乗山、もとい川苔山 ^-^ 紅葉不発と言われていますが

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,202m
下り
1,080m

コースタイム

10:01JR古里駅10:05-10:10登山口-(ズマド山、赤杭山はピーク踏まず)-曲がり谷北峰12:30-12:40川乗山山頂
13:00-13:40百尋の滝13:45-細倉橋の分岐14:10-14:40川乗橋ゲート
天候 高曇り 
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<赤杭尾根>
人気は多くないようですがよく踏まれていて特に問題ありません
ズマド山の巻き道(多分)あたりで『この先数箇所で登山道の崩壊あり、通行注意』との注意書きがありましたが、
既に何人も通っているようで盛り土の上に明確な踏み跡も有りました。
普通に気をつけて通れば問題無いレベルと思われます(下に写真があります)
古里駅の案内板
民家の脇で。。
2011年11月06日 16:08撮影 by  PMB, SONY
6
11/6 16:08
民家の脇で。。
この『赤久奈山を経て川乗山へ登山口』っていうのが正式名称なのが笑った
1
この『赤久奈山を経て川乗山へ登山口』っていうのが正式名称なのが笑った
明るい杉林
むっ、怪しい注意書き
1
むっ、怪しい注意書き
問題の現場はここか?(特には問題ありませんでした 注:私見です)
2
問題の現場はここか?(特には問題ありませんでした 注:私見です)
秋じゃないみたいだな〜〜
2011年11月06日 16:10撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:10
秋じゃないみたいだな〜〜
尾根に出ました
時には陽光さんさん
1
時には陽光さんさん
急に開けた このときは曇り
2011年11月06日 16:12撮影 by  PMB, SONY
2
11/6 16:12
急に開けた このときは曇り
ススキのアップ
再び樹林帯へ。あれ、なんだか地面近くが紅葉してる??
2011年11月06日 16:14撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:14
再び樹林帯へ。あれ、なんだか地面近くが紅葉してる??
ほんとに地面近くが紅葉していました
4
ほんとに地面近くが紅葉していました
黄葉が綺麗だな
2011年11月06日 16:16撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:16
黄葉が綺麗だな
ニコニコで進んでいます。ここは砂利道と山道との分岐。どちらも大差ないです
ニコニコで進んでいます。ここは砂利道と山道との分岐。どちらも大差ないです
私は山道へ
2011年11月06日 16:17撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:17
私は山道へ
日当たりが良いせいか一部でこんな赤い紅葉も
4
日当たりが良いせいか一部でこんな赤い紅葉も
アップる
2011年11月06日 16:22撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:22
アップる
そしてまた合流。山側の方が面白いです
そしてまた合流。山側の方が面白いです
何となく気に入った木々の風景
2011年11月06日 16:19撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:19
何となく気に入った木々の風景
尾根道歩き。黄葉樹があちらこちらに
2011年11月06日 16:20撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:20
尾根道歩き。黄葉樹があちらこちらに
こんな風に色づく事もあるんですね
2011年11月06日 16:21撮影 by  PMB, SONY
9
11/6 16:21
こんな風に色づく事もあるんですね
今日は黄色が綺麗でした^-^
2011年11月06日 16:22撮影 by  PMB, SONY
2
11/6 16:22
今日は黄色が綺麗でした^-^
尾根道!!
2011年11月06日 17:21撮影 by  PMB, SONY
6
11/6 17:21
尾根道!!
日本庭園みたい
2011年11月06日 17:22撮影 by  PMB, SONY
3
11/6 17:22
日本庭園みたい
ときには鮮やかな赤
4
ときには鮮やかな赤
当然下道にも
落ち葉踏み踏み
2011年11月06日 16:25撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:25
落ち葉踏み踏み
ここから山頂まではちょっとある
ここから山頂まではちょっとある
ひたすら尾根を歩いて〜〜
2011年11月06日 16:28撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:28
ひたすら尾根を歩いて〜〜
ここからちょっと折り返す感じ。正面が川乗山の山頂です
2011年11月06日 16:30撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:30
ここからちょっと折り返す感じ。正面が川乗山の山頂です
そこからの眺望
2011年11月06日 16:31撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:31
そこからの眺望
山頂方面からは賑やかな声が
2011年11月06日 17:23撮影 by  PMB, SONY
11/6 17:23
山頂方面からは賑やかな声が
途中一際鮮やかな紅葉
3
途中一際鮮やかな紅葉
やっぱり日当たりなのかな〜〜
2011年11月06日 16:26撮影 by  PMB, SONY
4
11/6 16:26
やっぱり日当たりなのかな〜〜
何枚も撮っちゃった
2
何枚も撮っちゃった
見えました〜〜山頂です
2011年11月06日 16:32撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:32
見えました〜〜山頂です
はいっ、紛れも無く
はいっ、紛れも無く
木が繁っていて一部眺望が遮られる
木が繁っていて一部眺望が遮られる
これこのように。。。
これこのように。。。
本日の富士山、この位置からだけ、かろうじて^-^
2011年11月06日 16:34撮影 by  PMB, SONY
2
11/6 16:34
本日の富士山、この位置からだけ、かろうじて^-^
下ります。メジャーな百尋の滝コース
2011年11月06日 16:35撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:35
下ります。メジャーな百尋の滝コース
本日のりんどう
2011年11月06日 16:36撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:36
本日のりんどう
こちら側の方が紅葉は綺麗でした
2011年11月06日 16:37撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:37
こちら側の方が紅葉は綺麗でした
眼下にも
ううーーん
本日のりんどう
アップる
2011年11月06日 16:40撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:40
アップる
2011年11月06日 16:43撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:43
日本の四季はいいですねえ
2011年11月06日 16:44撮影 by  PMB, SONY
2
11/6 16:44
日本の四季はいいですねえ
水音が大きく聴こえてきました
2011年11月06日 16:44撮影 by  PMB, SONY
1
11/6 16:44
水音が大きく聴こえてきました
百尋の滝です
この分ならもう少しの間紅葉を楽しめるかな
1
この分ならもう少しの間紅葉を楽しめるかな
滝壷を囲む風景って何か良くないですか?
2011年11月06日 16:47撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:47
滝壷を囲む風景って何か良くないですか?
滝の音だけが聴こえる
2011年11月06日 16:48撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:48
滝の音だけが聴こえる
紅葉を上に下に見つつ
紅葉を上に下に見つつ
この枝も一際鮮やかでした
2011年11月06日 16:59撮影 by  PMB, SONY
4
11/6 16:59
この枝も一際鮮やかでした
2011年11月06日 16:58撮影 by  PMB, SONY
11/6 16:58
沢の音を聞きながら苔生した中を歩くのです
2011年11月06日 17:02撮影 by  PMB, SONY
11/6 17:02
沢の音を聞きながら苔生した中を歩くのです
細倉橋の分岐。トイレは使えませんでした。ここからは舗道(林道)歩きです
細倉橋の分岐。トイレは使えませんでした。ここからは舗道(林道)歩きです
途中日が射すと、途端に色が際立って
2011年11月06日 17:04撮影 by  PMB, SONY
2
11/6 17:04
途中日が射すと、途端に色が際立って
日本の秋はいいですね
2011年11月06日 17:05撮影 by  PMB, SONY
3
11/6 17:05
日本の秋はいいですね
ゴール、川乗橋ゲート。お疲れ様でした
ゴール、川乗橋ゲート。お疲れ様でした

感想

11/5(土)に、川乗山に行って来ました。
今回は歩いた事の無い赤杭尾根(赤久奈尾根)を歩いてみよう!と思い、古里駅からのスタートです。
ほんとはもっと早く出て三つドッケまで行き、ヨコスズ尾根から東日原へ降りたいな〜と思っていたのですが。。
1人だけの日帰り山行きの時に、たま〜〜にやってしまうのですが
朝の早起きに負け、『1人だからいいや〜〜』とあっさり二度寝(-▽ー)
はっと目覚めて時計を見て(7時前)急いで今から行ける行程に変更
今からでは川乗山だけだな〜〜、今まで2度行ってるけど。。
一瞬『今日はやめるか?』という考えが頭の中を掠めないでもなかったのですが、
行かなきゃダメだ!! 家で、何にもしないでうだうだしているよりはずっとマシ、
明日の日曜は雨なんだから、今日行かないとこの1週間絶対後悔するんだから!!
と、自分で自分を叱りつつ、急いでおにぎりだけ握って家を出ました。

前置きが長くなりましたが、そういう訳で古里駅に着いたのが10:01。
この時間からのスタートって、やっぱり近場ならではですよね。。
(近場と言っても電車で2時間以上はかかるのですが)
でもいいのです、本当に、自分にとっては行かないよりはずっといいのだってことはもう解ってるから^-^
そして一歩山の中に入ってしまえば、『やっぱり来て良かった』って絶対に思う。

この日も曇りではありましたが、時折明るく日が射し込んで、
赤杭尾根はさくさく歩ける明るい道でした。
基本杉林なのですが、尾根に出てからは、途中日本庭園にでもありそうな見事な紅葉と枝ぶりの樹もあったりして。

日本の秋はいいですね。
日本に四季があって良かったと、しみじみ思うのはいつも秋です。
今回は下りのときに、川乗山へのメジャールート百尋の滝のコースを使いましたが、
やはりこちらのコースの方が広葉樹が多く、紅葉も楽しめました。
それに苔生した沢沿いは歩いているだけで気持ち良く
水は綺麗だし涼しいし。
山頂は結構な人で賑わっていましたが、しっとりとした雰囲気の中、
日本の秋を楽しみつつ帰って来ました。

そういえば、本格的な三脚や一眼レフを持った方を何人か見かけました。
皆さん滝や沢や渓谷と、紅葉を撮りにいらしたのかな
帰りのバス停で御一緒したお父さんも、写真が目的で山に来ていると仰ってたし。
奥多摩の、低いところの紅葉はまだこれからの様でした(ほんと?)
もう1回くらいは紅葉目当てで行こうかな

以上、紅葉の川乗山でした(^▽^)


(ところで。。。奥多摩に日帰りで、特に深い山に登ろうとするとき、いつもスタート時間が遅くなるのがちょっと悩みの種です。
(二度寝の事ではありません、登山開始までのアクセスが長いという事です)
奥多摩駅まで自宅から電車で2時間半かかるのですが、そこからバスで登山口に行ってからとなると、
ほんとに結構行ける所が限られてくるのですよね。
勿論帰りのバスの時間もありますし、山行きしてる時間よりも移動時間の方が長いって。。
何か良い方法は無いか 考え中(- -))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3011人

コメント

奥多摩の紅葉、まだきれいですね
ittiさん、こんばんは。
二度寝が面白い!!
私もたまにやります……。
朝眠気を振り払うのは、至難の業ですわ。

長沢背稜山行のための、ジャブ的な感じでしょうかね??

アプローチに時間がかかるのは、同感です。
解決方法はですね、ふっふっふ、フライングですわ。
あとは、駅から登れる山を狙うとかですかね(バリエーションルートだと、新しい楽しみがっ)。
私は奥多摩大好きなので、まったく同じ悩みがあります。
2011/11/8 23:38
まったく同感です。
はじめまして、makasioと言います。
僕も、二度寝したこの日、同じ理由から中央本線にて滝子山に行きました。
「きょうはいいや」とごろ寝をしても後悔するばかり。行ってみて「来て良かった」と思うんですよね。
このルート、僕は逆ルートで歩いたことがあります。
川苔山は人気がありますね。沢沿いの道は雰囲気があっていいでよね。
でも、奥多摩。遠いですよね。
seizanryoさんのようにフライングとはね・・・。僕は怖い。
2011/11/9 4:03
偉すぎる!
ittiさん、こんにちは♪
いやぁ〜二度寝から起きて山に行ったことに加え、
おにぎりまで握っちゃうなんて…偉すぎます
私だったら、
そのまま3時くらいまで寝腐ってしまします。

って山のこと触れてませんね

川苔山は百尋の滝の方から行った事がありますが、
夏は虫が多くて、←のような顔しながら
山頂でランチをしました。

この時期はムシも少なめで
秋を満喫できて気持ちよさそうですね
2011/11/9 10:51
ittiさん、こんにちは!
東北の方では雪がかぶり始めていると言うのにまだまだ関東では素敵な紅葉が楽しめますね!

二度寝をしててでも!!
感心します!!

fall
2011/11/9 13:20
>seizanryoさん^-^
こんばんは^▽^

二度寝は。。しちゃいますよね〜〜(笑
ソロの場合はほんとにそこが第一のハードルで

>解決方法はですね、ふっふっふ、フライングですわ。
やっぱりそうですか〜〜  でも1人では私はNGだなあ。。
この日も駅スタートだから行けましたが、前日までは雲取山に行こうかと思っていたんです。
(本当ならこちらがジャブでした)
でも、前日既に翌朝起きれない予感があったのか無かったのか(笑)
もうひとつのプラン、川乗山にしたのでした(それも短いバージョンに。。<笑)
雲取山だと奥多摩駅からさらにバスですものね。朝一じゃないと日帰り出来ないです。。

seizanryoさんのフライング登山ではありませんが、日帰り登山を更に充実させる為に私も何か考えよう。
2011/11/9 18:55
>makasioさん^−^
こんばんは、コメントを有難うございます^▽^

寝るか、行くか(笑)
本当に、布団の中で朝から葛藤ですよね
でも絶対行った方がいいんだってこと、経験で解ってるし^^

makasioさんも日本の秋満喫された様で良かったですね
私も中央線で山梨はよく行きます。
千葉からですと、奥多摩は遠いですよね。。
(山梨の方が時間的には近かったりして)

フライング登山は私も1人では怖くてNGなのですが、
何か良い方法を考え中です^−^
2011/11/9 19:05
>erikkoさん^▽^
こんばんはです〜〜

ご飯のタイマーをセットしておいたので、朝、炊き立てのご飯があった訳なんです。
(帰ってきてから炊飯ジャーに、かきまぜられていない状態のご飯があるのって悲しくないですか?
表面も平らに、炊き上がったカタチのままで。。(笑))

私も去年の6月に登ったときは羽虫が多くて、追い払いながら食べた記憶が^^
2011/11/9 19:12
>fallさん^▽^
こんばんはです〜〜^^

だって次の日は絶対雨降りなんですもの〜〜
行ける時に行っておかないと、後でほんとに後悔するんです(笑)

今週頃からだんだん本格的に秋が深まりそうですね
奥多摩の紅葉もぐぐっと深まるかもしれませんね^−^
2011/11/9 19:16
奥多摩いいですね〜
ittiさん

こんにちは

二度寝にもかかわらず良い山歩きができてさすが!

しかし紅葉がキレイですね〜

私も奥多摩好きなんですが、あまり行かないからルート
を知らなくて・・・
川乗山は何回か行ったことありますが・・・

宜しければ今度マニアックな奥多摩ルートに一緒に連れ
てって下さい!
2011/11/9 19:26
ittiさん、こんばんは
ittiさんの二度寝・おにぎり握るって想像するだけで何となく楽しいです。

奥多摩、確かにアプローチが・・・、
私もittiさんと同じく奥多摩まで電車に乗ってる時間だけで2時間半かかります。

しかし、私は必ず地元を4時47分の始発電車に乗り、奥多摩駅には7時18分に着きます。
雲取山に行くにも7時25分発の小菅行きに乗り、
深山橋から鴨沢まで20分歩いて行きます。
だから雲取山の日帰り、今の時期でも明るいうちに下山可能で全く問題なしです。

同じく東日原行き7時25分に乗って、ヨコスズ尾根を三ッドッケに登り、
それから蕎麦粒山、川苔山、本仁田山を回り、
鳩ノ巣駅でも奥多摩駅でも暗くなる前に下山可能!

要は早起きして一番電車に乗って行けば何も問題なしです。
早起きの努力をする方が先決だと思いますよ。

でも ittiさんの写真、綺麗ですね。
2011/11/9 22:12
>Utunduさん^-^
今晩はです〜〜

突然真っ赤な1本が現われたりするんですよね〜〜

奥多摩のマニアックルート^−^
私も知りたい〜〜です(笑)^▽^

歩いた事の無いルートは沢山あるので、私もこれから歩いてみようと思っているのです。

妄想計画だけは沢山あるので、では今度御一緒しましょう!!^▽^
2011/11/9 22:57
>noborundaさん^−^
こんばんはです〜〜^−^

おにぎりは。。タイマーの勝利(?)です^^

noborundaさんも奥多摩まで2時間半ですか 電車の片道だけでこの時間ですものね

上のあとがき(?)は、二度寝をしても行ける方法を考えたいと言う訳ではありませんで
日帰り山行きで片道2時間半〜3時間(場所によってはもっと。接続が悪かったりもしますので)
の時間を取られるのはちょっとなあ。。という事です。
私が行きたいのはもっと奥なのですが、勿論朝一の想定ですが、
それでも今の時期暗くなる前に帰るのはちょっと厳しいのに、往復の移動時間だけで6時間かあ。。。ふう。。という事です。

ちなみに雲取山は去年の6月に、鴨沢in奥多摩駅outを日帰りで行きました。
9時〜18時くらい。。だったかな??
(これもついでですが、私の場合は始発利用で奥多摩駅着が7:46です。
そこから丁度良いバスがあればいいのですが、
全ての登山口行きのバスがそんなに丁度良い訳はないですよね^^)
2011/11/9 23:25
こんにちはittiさん(^^)v
前置きプロローグ微笑ましく拝見しました(笑)

私は暫く電車で登山をしておりませんが、その指定の
電車に乗らないと行けない時って、前日からかなり緊張
します。
そこで、今度私が車を出します。
コラボ登山しましょう←(これナンパ?)


それにしても、綺麗な紅葉ですね?
秋の奥多摩を満喫したことでしょう。
2011/11/11 10:58
>onsenさん^−^
今晩はです^▽^

川乗山の紅葉はもう少しの間楽しめそうと思っていたのですが、
ここ数日の気温では、標高低いところでも紅葉が進みそうですね^−^
onsenさんは今年はどこで秋を愛でましたか?

>そこで、今度私が車を出します。
>コラボ登山しましょう
わーー、いいんですか??有難うございます!!!(^▽^)

>←(これナンパ?)
tamaoさんに許可をもらっておきますね(笑)
どこにしましょうか、楽しみにしていますね〜〜!(^▽^)
2011/11/11 22:53
奥多摩の奥
ittiさん こんばんは
日帰りで深い山に入るには、早朝の入山が不可欠です。
何か良い方法は無いか考え中(--)←でしたら
〜位襪鳳悗泙嚢圓辰涜垤膽爾任佞匿押頁魎蘖悗覆鼻
⇔川駅周辺でカプセルホテルかネカフェでビヴァーク
0っ越す
いかがでしょう。

マニアックルートでしたら紹介いたしますが、右翼ですのでナンパはしません
2011/11/18 20:04
>jinzaemonさん^−^
今晩はです^▽^

そうか、途中の駅に前乗りすればいいんですね
遠くのお山に行くときにネカフェを利用した事はありますが。。眼から鱗でした。(頭が固いんだなあ
あの白丸は実は快適なシェルターだったりして

マニアックルート  jinzaemonさんにおしえて頂ければ願ったりです!!!(>▽<)
他にも奥多摩や奥秩父、大菩薩の辺りで行きたいと思っているところは沢山あるのですが。。
どうぞよろしく御教授下さいませ
2011/11/18 23:43
同感です!
ご訪問おそくなりました〜。

川苔山、いいですよね。
私は逆コースで今年の4月だったかな、に歩きました。
(同じように寝坊しました。笑)

そして今日も寝坊…。
奥多摩に行こうと思っていたのに7時半に起き、地図と格闘してみましたが、結局止めてしまいました
そしたら超いい天気だし

奥多摩はまだ紅葉が楽しめるんですね。
写真が綺麗!

奥多摩好きなんですが、歩き始めがどうしても遅くなるのは同じ悩みを持ってます。
ちなみにhariさんが雲取行ったときは、たしか八王子か立川辺りのマンガ喫茶で仮眠してました。これが一番現実的かと…。
もしくは奥多摩湖辺りの駐車場でテント!?

PS. 私に断りなんてまっっっっったく不要です(むしろ変な誤解を与えるので止めていただきたい位
ぜひ行ってらっしゃいませ〜ただし歩行時間は7時間まで
2011/11/23 23:37
>tamaoさん^▽^
ね〜〜、日帰りの朝出発だと、始発のバスとか絶対間に合わないですよね〜〜(− −)
hariさんは既に実践済みでしたか 私も今度やってみよう

それか仰る様に、現地に前乗りですよね〜〜
奥多摩湖の駐車場ってそういえば行った事無いかも
テント出来る感じなのかな??? 今度偵察に行こうかな
2011/11/24 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら