ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1474730
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

又又10時間越え きつかった 恵那山

2018年05月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:50
距離
13.7km
登り
1,202m
下り
1,188m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:40
合計
10:45
5:08
27
7:24
7:24
109
9:13
9:33
54
10:27
10:44
12
10:56
11:38
11
11:49
11:51
49
12:40
12:42
66
13:48
13:50
89
15:50
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 晴れ 霞んでいました。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原ルート 林道のゲートが閉まっているところに駐車場があります。
綺麗な🚻もあります。
そこからはしばらく林道を歩きます。トンネルをくぐるとじきに河原に下りる入り口が登山口です。
コース状況/
危険箇所等
登山口から3.1舛濃劃困箸良充┐あります。
300男茲10分の幾つと看板があります。
300丹幣紊亡兇犬訃貊蠅發△蠅泙靴拭
広河原駐車場に止めて(トイレ男女各一あります、綺麗でした)林道を歩く、登山口手前にある途中のトンネル。
2018年05月25日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/25 5:33
広河原駐車場に止めて(トイレ男女各一あります、綺麗でした)林道を歩く、登山口手前にある途中のトンネル。
しばらく歩いてやっと登山口に到着、直ぐに丸太橋、少し揺れる、終わりの方が狭くなっている。
2018年05月25日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/25 5:37
しばらく歩いてやっと登山口に到着、直ぐに丸太橋、少し揺れる、終わりの方が狭くなっている。
やっと3合目、合目間隔0.3km.直線距離かと思えるほど遠く感じました。結構きつかった。
2018年05月25日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 6:48
やっと3合目、合目間隔0.3km.直線距離かと思えるほど遠く感じました。結構きつかった。
81が声を出す、ギンリョウソウ発見!!
御久し振りです、草津白根山以来です。
草津白根の現状は?
2018年05月25日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
5/25 7:08
81が声を出す、ギンリョウソウ発見!!
御久し振りです、草津白根山以来です。
草津白根の現状は?
4合目までは少し緩いのでほっと一息つく。休憩所とのことですがベンチはない?
2018年05月25日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/25 7:23
4合目までは少し緩いのでほっと一息つく。休憩所とのことですがベンチはない?
ユキザサは殆どが蕾でしたが、帰りに開いたものを見ることができました。
2018年05月25日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/25 7:25
ユキザサは殆どが蕾でしたが、帰りに開いたものを見ることができました。
霞んでいて景色見えず残念です。
2018年05月25日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/25 7:33
霞んでいて景色見えず残念です。
81が発見、先行する80にライン。80はそこまで戻って写真撮るも80の写真は無いです。(とほほほほ)
初見のイチョウランです。ここと後一か所に発見しました。
2018年05月25日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/25 7:35
81が発見、先行する80にライン。80はそこまで戻って写真撮るも80の写真は無いです。(とほほほほ)
初見のイチョウランです。ここと後一か所に発見しました。
綺麗というよりも・・・。
2018年05月25日 07:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/25 7:37
綺麗というよりも・・・。
7合目直下のロープ(鎖)場ですが、左にも迂回できます。
2018年05月25日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 8:39
7合目直下のロープ(鎖)場ですが、左にも迂回できます。
今年お初のイワウチハ発見。
2018年05月25日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
5/25 9:02
今年お初のイワウチハ発見。
ここら辺にいっぱい咲いてました。
2018年05月25日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 9:02
ここら辺にいっぱい咲いてました。
素朴な美しさですね。
2018年05月25日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/25 9:03
素朴な美しさですね。
御顔は恥ずかしがり屋さんなので下向きです。
2018年05月25日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/25 9:04
御顔は恥ずかしがり屋さんなので下向きです。
1990mの展望地にて、ぐったり座って休憩をとる。
これが霞んでなければ絶景ポイントなんですが。
2018年05月25日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/25 9:18
1990mの展望地にて、ぐったり座って休憩をとる。
これが霞んでなければ絶景ポイントなんですが。
薄っすら見えるだけでもいいか〜〜。
2018年05月25日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/25 9:18
薄っすら見えるだけでもいいか〜〜。
どこら辺のお山かな〜〜?
2018年05月25日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/25 9:19
どこら辺のお山かな〜〜?
ふうふうはあは!やっとこさ山頂トウチャコ。
2018年05月25日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/25 10:34
ふうふうはあは!やっとこさ山頂トウチャコ。
展望台から見た景色。(展望台の写真はありません)
2018年05月25日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 10:34
展望台から見た景色。(展望台の写真はありません)
お疲れ様の記念撮影。
2018年05月25日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
43
5/25 10:37
お疲れ様の記念撮影。
お疲れポーズ。
2018年05月25日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/25 10:39
お疲れポーズ。
亀さんの首みたい。
2018年05月25日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
5/25 10:39
亀さんの首みたい。
第4ポーズは目が閉じているので今回はボツになりました。
2018年05月25日 10:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
5/25 10:40
第4ポーズは目が閉じているので今回はボツになりました。
少し休憩して、避難小屋へ向かいます。
ショウジョウバカマ発見。
2018年05月25日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/25 10:47
少し休憩して、避難小屋へ向かいます。
ショウジョウバカマ発見。
バイカオーレン。
2018年05月25日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/25 10:57
バイカオーレン。
2018年05月25日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 10:34
鞍部にトイレと避難小屋があります。
2018年05月25日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 11:23
鞍部にトイレと避難小屋があります。
外は暑いので避難小屋で昼食します。中は綺麗に整頓されてました。
今日も助六寿司とヨーグルトです。
2018年05月25日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
5/25 11:07
外は暑いので避難小屋で昼食します。中は綺麗に整頓されてました。
今日も助六寿司とヨーグルトです。
裏山に登るも霞んでる。
トイレの後、下山します。
2018年05月25日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 11:26
裏山に登るも霞んでる。
トイレの後、下山します。
ピンク色のミヤマエンレイソウ。
2018年05月25日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
5/25 14:17
ピンク色のミヤマエンレイソウ。
80しばらく待ち構えて。
2018年05月25日 15:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/25 15:20
80しばらく待ち構えて。
81が来た〜〜〜!疲れているけどがんばった〜〜。
2018年05月25日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
5/25 15:22
81が来た〜〜〜!疲れているけどがんばった〜〜。
今日も無事帰還感謝です。
きつかった〜〜〜。
一日目にして良かった。
2018年05月25日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/25 15:27
今日も無事帰還感謝です。
きつかった〜〜〜。
一日目にして良かった。

感想

 それは突然起こりました。
遠征2日目、目的のクモイコザクラが見れて次の滝見学の時、一眼のシャッターが下りなくなった、sdカードは未だ容量がかなりあるはず、バッテリーを予備の物と代えたが作動せず、その後はスマホの対応となった。家に帰ってsdカードをパソコンに取り込もうとしたら画面にフォーマットしますか!!パソコンで調べたらデーター復元にはアプリでやると業者に出すの回答、費用も豪華なので残念ながら諦め方向です。予期せぬ出来事もあるんですね!
 ということで81が撮った写真と80のスマホのみの写真になりました。ご了解ください。
            

 休みが2日取れたので四国行きで検討していましたが、今一天気安定せず何処に行くか検討している段階でLandsbergさんのクモイコザクラのレコがアップされたので、今まで行き損ねた恵那山と八ヶ岳山麓に決定行って来ました。
 休みは取れても相変わらずのボンビー、ゆえに2日間車中泊です。車中泊にもベテランの領域にてスムーズに車で眠ったほうが熟睡??
小型車の所にも大型車が入ってくるのでそこんとこお見極めたり、明るくなくてトイレに近くコンビニも近くが良い感じです。アイマスクは必須アイテム。1日目は恵那峡SAで車中泊トイレ、コンビニ偵察して寝る。
 恵那山は計画では登山9時間53分の予定でしたが、又又10時間を越えてしまいました。登りが妙にきつくて体調不良?で途中で薬の飲んだりしましたが何とか無事下山出来ました。どえりゃーきつかったです。展望できるところでも霞んで山々がはっきり見えませんでした。でも花は思ったより多く気持ちを癒してくれました。虫の比較的少ない5月に来れて良かったです。どえりゃーきつかったですが百名山の恵那山に登れてほっと一息、気持ちが良いです。
 次はクモイコザクラを目指すぞ〜〜〜〜。
               80記

 恵那山は近い百名山ですが、後回しになっていました。
結構きつそうで、最初の渡渉の橋が大雨で流されたという過去の件もあり、雨後は無理。晴れの続きの日ということで、今回初めて登ることに。
 あと、朝早くから登らないと、鈍足80隊では帰れないだろうと想定しました。距離や標高差は伊吹山より少ないとの認識でしたが、特にどこが大変という感じではありませんが、なんとなくしんどかったです。
 多分山頂は2,190辰△襪里如高山病っぽい体調もあったのかも知れません。
 それでも、朝から一日かかってなんとか無事下山でき感謝です。
展望が無いと聞いていましたが、登山道からは、霞んでいましたが、南アルプスをほぼ一望できます。結構気持ちの良い登山道でした。
 花もあまり無いと思っていましたが、まだ咲いてませんが、ユキザサやマイズルソウ、咲いていたイワウチハ、バイカオーレン等の群生があり、イチョウランやミヤマエンレイソウ等に癒されながら、お花を楽しみました。
 80さんの感想どおり、SDカード故障で、主力の1眼カメラの写真がなく、見て頂けないのが残念です。
 基本、花を見つけるのは81ですが、撮るのは80です。81は登るだけでいっぱいいっぱいなので、かがんだり、戻ったりできないので、頼っています。
 このコースは普通の方なら、そんなに時間はかかりません。でも、どういう訳か、今回も10時間越えで、参考にはなりませんので、御了承ください。
 ともあれ、無事また1座登った山が増え、将来、登れなくなってもレコを実感を持って拝見して楽しめる山が増えました。
 下山後は飯田山本インターから小淵沢の道の駅まで移動をして、入浴、食事後、熟睡しました。
 だんだん、登るのが厳しく感じられるこの頃です。この夏はあまり欲張らずに、自分たちが楽しめる標高の山に舵を取ろうかと思案中です。
             81記
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら