ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476465
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

残雪の苗場山

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.8km
登り
895m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:15
合計
5:51
10:47
10:58
148
13:26
13:30
0
13:30
ゴール地点
5合目からは急登が多くて疲れました。
残雪と普通の登山道が交互に出現するので最初はアイゼンを装着しましたが、途中で外してしまいました。
天候 高曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢三合目登山口は既に林道の閉鎖が解除になってました
コース状況/
危険箇所等
6合目から8合目までは急登の雪面歩きが多いのでアイゼン、ピッケルがあると安心です。
すでに6台も先行者がいるようですが…
2018年05月26日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 7:38
すでに6台も先行者がいるようですが…
7時39分出発します。
2018年05月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 7:40
7時39分出発します。
登山口
2018年05月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:40
登山口
ストックの長さ調節で足元見たら、カエルの卵がびっしり…
2018年05月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:40
ストックの長さ調節で足元見たら、カエルの卵がびっしり…
登山口は3合目
2018年05月26日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:42
登山口は3合目
新緑の山がまぶしい
2018年05月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:51
新緑の山がまぶしい
コイワカガミかな?
2018年05月26日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 7:53
コイワカガミかな?
22分で4合目
2018年05月26日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:04
22分で4合目
ここから登山道に残雪が見られるようになります
2018年05月26日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:12
ここから登山道に残雪が見られるようになります
2018年05月26日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:16
残雪
2018年05月26日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:18
残雪
2018年05月26日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:24
5合目到着。残雪が多くなってきたのでペースが落ちました
2018年05月26日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:32
5合目到着。残雪が多くなってきたのでペースが落ちました
この先残雪が多くなってきましたのでアイゼン装着
2018年05月26日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:50
この先残雪が多くなってきましたのでアイゼン装着
先行者がいるはずですが、足跡が薄くてルートファインディングが大変!
2018年05月26日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:55
先行者がいるはずですが、足跡が薄くてルートファインディングが大変!
さて、どこを歩けばいいのやら
2018年05月26日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:57
さて、どこを歩けばいいのやら
足跡があるので登っていこう!
ですが、これが間違いでした。
登っても登っても登山道がありません…
2018年05月26日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:02
足跡があるので登っていこう!
ですが、これが間違いでした。
登っても登っても登山道がありません…
人の声が聞こえますが、このコース上ではなさそう・・・
2018年05月26日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:09
人の声が聞こえますが、このコース上ではなさそう・・・
激藪をトラバースして正規の登山道へ戻れましたが、かなり体力消耗…
2018年05月26日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:20
激藪をトラバースして正規の登山道へ戻れましたが、かなり体力消耗…
昨日の地震で亀裂が入ったのか、不安定な登山道が続きます。
2018年05月26日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:24
昨日の地震で亀裂が入ったのか、不安定な登山道が続きます。
妙高と火打が見えますね。
2018年05月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 9:32
妙高と火打が見えますね。
7合目に到着。
6合目は見当たりませんでした。
2018年05月26日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:34
7合目に到着。
6合目は見当たりませんでした。
ここで少し休憩
2018年05月26日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:36
ここで少し休憩
アイゼンは外してしまったので、トラバースは怖い。
2018年05月26日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:41
アイゼンは外してしまったので、トラバースは怖い。
雪が緩んでいるので踏み抜き多し。
地味に疲れます。
2018年05月26日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:51
雪が緩んでいるので踏み抜き多し。
地味に疲れます。
8合目にやってきた。
急登が多いのでかなり時間がかかりました。
2018年05月26日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:57
8合目にやってきた。
急登が多いのでかなり時間がかかりました。
この雪渓を登ればたぶん平らになるはず。
2018年05月26日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:00
この雪渓を登ればたぶん平らになるはず。
ようやく台地上の山に到着。
2018年05月26日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:04
ようやく台地上の山に到着。
2018年05月26日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:04
まだまだ残雪多し。
2018年05月26日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:04
まだまだ残雪多し。
青空来い!
2018年05月26日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:05
青空来い!
木道歩き
2018年05月26日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:06
木道歩き
2018年05月26日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:09
池塘
2018年05月26日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:10
池塘
木道はかなり傷んでますね。
2018年05月26日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:12
木道はかなり傷んでますね。
森の中を通過します。
2018年05月26日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:20
森の中を通過します。
また木道
2018年05月26日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:24
また木道
2018年05月26日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:26
しばらく歩くと残雪に。
2018年05月26日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:28
しばらく歩くと残雪に。
山頂付近は雪多し。
2018年05月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
山頂付近は雪多し。
佐武流山かな?
2018年05月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
佐武流山かな?
右奥は裏岩菅山のようです。
2018年05月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
右奥は裏岩菅山のようです。
奥には北アルプスが見えています。
2018年05月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
奥には北アルプスが見えています。
2018年05月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:35
上野倉山のようです
2018年05月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:35
上野倉山のようです
遠くには池塘がいっぱい
2018年05月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:35
遠くには池塘がいっぱい
2018年05月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:35
2018年05月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:35
2018年05月26日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:37
2018年05月26日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:45
山荘手前に碑がありました
2018年05月26日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:46
山荘手前に碑がありました
2018年05月26日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:46
2018年05月26日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:48
ようやく山頂に到着。
3時間15分くらいかかりました。
2018年05月26日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 10:53
ようやく山頂に到着。
3時間15分くらいかかりました。
小屋開け作業中でしたが、
2018年05月26日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:57
小屋開け作業中でしたが、
バッジは売ってもらえました。
6月1日から営業開始だそうです。
2018年05月26日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:00
バッジは売ってもらえました。
6月1日から営業開始だそうです。
ベンチをお借りして
2018年05月26日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:04
ベンチをお借りして
カップラーメンを食します。
2018年05月26日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:04
カップラーメンを食します。
2018年05月26日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:09
美味しくいただきました。
2018年05月26日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:16
美味しくいただきました。
おやつも補給
2018年05月26日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:20
おやつも補給
さて、そろそろ下山しますか。
2018年05月26日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:22
さて、そろそろ下山しますか。
気温は15度くらい
2018年05月26日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:23
気温は15度くらい
小屋を後にして下山します。
2018年05月26日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:24
小屋を後にして下山します。
池塘がいっぱい
2018年05月26日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:28
池塘がいっぱい
下りは楽
2018年05月26日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:40
下りは楽
2018年05月26日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:44
8合目
2018年05月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:03
8合目
ザイルを使って慎重に下ります。
2018年05月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:03
ザイルを使って慎重に下ります。
急登だったので下りは高度感あります
2018年05月26日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:10
急登だったので下りは高度感あります
またトラバース
2018年05月26日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:11
またトラバース
滑ったら根曲がり竹の林に突っ込みそう
2018年05月26日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:11
滑ったら根曲がり竹の林に突っ込みそう
7合目
2018年05月26日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:14
7合目
6合目ありました。
行きは雪渓を上り詰めてしまったのでここを通過しませんでした。
2018年05月26日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:26
6合目ありました。
行きは雪渓を上り詰めてしまったのでここを通過しませんでした。
行きはここを登って行ってしまったので大変なことになってしまったんですね。
2018年05月26日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:32
行きはここを登って行ってしまったので大変なことになってしまったんですね。
2018年05月26日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:34
2018年05月26日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:45
5合目
2018年05月26日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:47
5合目
ぬかるみ
2018年05月26日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:47
ぬかるみ
だんだん天気が良くなってきた・・・
2018年05月26日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:02
だんだん天気が良くなってきた・・・
4合目
小屋開けの工事のおじさんたちに追いつきました。
暑くて休んでいたようです。
2018年05月26日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:08
4合目
小屋開けの工事のおじさんたちに追いつきました。
暑くて休んでいたようです。
ずいぶん昔のものですが、これはひどいね。
2018年05月26日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:19
ずいぶん昔のものですが、これはひどいね。
2018年05月26日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:26
下山終了です
2018年05月26日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:27
下山終了です
ここに駐車してあった車はすべて小屋開けの工事関係者だったみたいです。
なので今日ここから登ったのはおいら一人だけだったようです。
2018年05月26日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:28
ここに駐車してあった車はすべて小屋開けの工事関係者だったみたいです。
なので今日ここから登ったのはおいら一人だけだったようです。
スタンプラリー
2018年05月26日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:38
スタンプラリー
帰りは雄川閣で温泉にはいってさっぱりしました。
露天風呂もあってよかったですよ。
2018年05月26日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:41
帰りは雄川閣で温泉にはいってさっぱりしました。
露天風呂もあってよかったですよ。
帰りはカヤノ平から中野市へ抜けました。
残念ながら奥志賀への道は災害のため7月下旬まで工事で通行止めだそうです。
苗場山が良く見える場所があったので最後に記念撮影
2018年05月26日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 14:48
帰りはカヤノ平から中野市へ抜けました。
残念ながら奥志賀への道は災害のため7月下旬まで工事で通行止めだそうです。
苗場山が良く見える場所があったので最後に記念撮影

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

去年の紅葉の時期に登れなかったので、静かな残雪期の苗場山に登りました。
5合目まではほぼ夏道ですが、5合目以降は残雪と夏道が交互に出てきます。
傾斜が緩やかな雪面はルートファインディングに苦労しました。
結局間違えてしまって、雪渓を上り詰めてしまい、激藪をトラバースするハメになってしまいました。
アイゼンはなくても登れましたが、残雪のトラバースが何度も出てくるので登りなれない人はアイゼンがあったほうが安全です。
特徴的な台地上の山の上は残雪と池塘が見られてよかったです。
残念ながら山頂付近では青空を見ることはできませんでしたが、下山途中に晴れてきて暑いくらいでした。
下山後は雄川閣で温泉に入り、露天風呂も楽しめました。
特徴的な高層湿地の山を独り占めできた、静かな山行になりました。
次は苗場山とは対照的な鳥甲山に登りに行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら