ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座山 シャクナゲシーズン 白岩登山口ピストン

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
866m
下り
866m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:35
合計
4:10
10:54
26
11:52
11:52
27
12:19
12:19
31
12:50
13:23
32
13:55
13:55
25
14:20
14:20
20
シャクナゲの満開のピークだと思うんですが、今年は花の裏年ですかね?何か思ったほど、花に恵まれていなかった気もします。去年の方が多かったかな?それとも時期なのでしょうか?本来6月に入っての方が見事だった気がします。
天候 晴れ。それほど日差しも強くなく心地よい登山日和
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
白岩地区の看板を見て、わずか進むと十字路の標識あり、
その右側を見ると、白岩登山口の案内あり。
コース状況/
危険箇所等
登山道の案内板はばっちり。むしろ登山口までの標識が少なめで不安あり?
白岩登山口 6台が限度かな?
2018年05月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 10:53
白岩登山口 6台が限度かな?
農作業後ですので、出発は10:54で。フゥ〜
2018年05月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 10:54
農作業後ですので、出発は10:54で。フゥ〜
500m程で支尾根道へ
2018年05月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 11:06
500m程で支尾根道へ
更に600m程で主尾根道へ
2018年05月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 11:19
更に600m程で主尾根道へ
ミツバツツジとダケカンバ
2018年05月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 11:28
ミツバツツジとダケカンバ
ここからが稜線かな?
2018年05月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 11:38
ここからが稜線かな?
見晴らし台直前からシャクナゲ
2018年05月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/26 11:46
見晴らし台直前からシャクナゲ
満開です。
2018年05月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/26 11:46
満開です。
見晴台
2018年05月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 11:51
見晴台
前衛峰と御座山
2018年05月26日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 11:52
前衛峰と御座山
前衛峰の直前に三角点
2018年05月26日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 12:18
前衛峰の直前に三角点
前衛峰通過。ここから150m程降下
2018年05月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 12:19
前衛峰通過。ここから150m程降下
2018年05月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 12:37
山頂直前の避難小屋
2018年05月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 12:46
山頂直前の避難小屋
わぁ!大賑わいでした。
2018年05月26日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/26 12:50
わぁ!大賑わいでした。
山頂表記と祠
2018年05月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/26 12:52
山頂表記と祠
本日の昼食
2018年05月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 12:59
本日の昼食
食後は花撮影
2018年05月26日 13:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/26 13:02
食後は花撮影
至近距離の撮影可能なコンデジ使用
2018年05月26日 13:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:08
至近距離の撮影可能なコンデジ使用
1兩楴漫I垰弋弔奮┐とれます
2018年05月26日 13:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 13:09
1兩楴漫I垰弋弔奮┐とれます
コイワカガミアップ
2018年05月26日 13:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 13:10
コイワカガミアップ
山頂表記を写して下山です。
2018年05月26日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 13:23
山頂表記を写して下山です。
金峰山方面
2018年05月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 13:25
金峰山方面
天狗山&男山
2018年05月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/26 13:25
天狗山&男山
八ヶ岳方面
2018年05月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 13:25
八ヶ岳方面
昔はここに祠があったのでしょうね
2018年05月26日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 13:30
昔はここに祠があったのでしょうね
エンレイソウ
2018年05月26日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 13:47
エンレイソウ
マイズルソウ
2018年05月26日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 13:47
マイズルソウ
カニコウモリ
2018年05月26日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 13:48
カニコウモリ
前衛峰からミツバツツジ越しに山頂
2018年05月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 13:54
前衛峰からミツバツツジ越しに山頂
シャクナゲ街道
2018年05月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/26 14:07
シャクナゲ街道
真っ白なシャクナゲ。これって
2018年05月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/26 14:17
真っ白なシャクナゲ。これって
登山道の脇に見事なシャクナゲ
2018年05月26日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 14:18
登山道の脇に見事なシャクナゲ
2018年05月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 14:21
あっ!チゴユリ見っけ。
2018年05月26日 14:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:43
あっ!チゴユリ見っけ。
はい!到着
2018年05月26日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/26 15:04
はい!到着

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

群馬の山友が先週行ってきたとレコを挙げていらっしゃったので、
地元としては行かない分けに行きません。
とはいえ、この時期農作業も忙しいので、
ひとまず、サツマイモやスイカ、ナスを植えて、
雑草を少しとって…。
もちろん、9:05からの「山カフェ」のラジオを
軽トラから流しての作業です。
気持ちを高め、農作業を途中で放棄して
シャクナゲを眺めに御座山に進みます。
途中コンビニに寄ろうと思っていたのですが、
山カフェの区切りができず、少々遠回りして
番組が終わった時間に、食料を買い足して
急いで登山口に進みます。

今日は、新しい登山靴の履き慣らしとシャクナゲの撮影がメインです。
まぁ、何度も行っている場所ですので、
苦もなく登山口へ。出発の時に3名の方が先に出ていきました。
いつか追いつくかな?と思っていたのですが、早い早い。
声すら聞こえませんでした。
それにしてもこの時期は人気の山域
登りでは14名ほどのすれ違い。山頂では20名程の入れ替え。
いや〜。こんなに混んでいるのは初めてかな?
先月初めに登った時は、5名ほどでしたので、
その差の大きさにびっくりです。

楽しみにしていたシャクナゲは見晴台直下から前衛峰までが
一番きれいに咲いていました。
この辺りで撮影に時間をかけたいところですが、
急坂が続くので、ひとまずは登り優先です。
下山時に撮影しましょう?

見晴台から前衛峰までは花をめでながらの急坂
前衛峰から150m程降下して300m程登り返すのかな?
結構きついのですが、ここさえ登れば山頂!
その思いに、頑張り続けます。

避難小屋が見えてくると
山頂からの登山者のにぎやかな声が聞こえてきます。
山頂に行って、他のパーティーの集合写真の撮影をして
昼食にします。

食後は、接写が得意なコンデジに変えて花撮影を重ねます。
山頂でお会いした方に、白岩登山口からバス停まで
どのくらいですか?御座山の山頂から3時間で行けますか?
あっ!それなら小海駅までお送りしますよ!と
返答しておきました。
まだまだ、シャクナゲ撮影や山頂での自撮りに忙しそうでしたので
先に出発して、下山時の花撮影を楽しみ
登山口に到着。

軽トラの掃除をして、登山靴を脱いでいると
その方が下りてこられました。
あとは、小海駅まで山談義がはずみます。
こういう時間がとても楽しみです。
…是非また、佐久のお山に来てください。
と小海駅でお別れしました。

ヤマレコは見るだけとおっしゃっていましたが、
花撮影は本格的でした。ブログはやっていないとのことらしいですが、
これを機会に、ヤマレコデビューしてくれたらいいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら