御座山 シャクナゲシーズン 白岩登山口ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 866m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
天候 | 晴れ。それほど日差しも強くなく心地よい登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
その右側を見ると、白岩登山口の案内あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の案内板はばっちり。むしろ登山口までの標識が少なめで不安あり? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
群馬の山友が先週行ってきたとレコを挙げていらっしゃったので、
地元としては行かない分けに行きません。
とはいえ、この時期農作業も忙しいので、
ひとまず、サツマイモやスイカ、ナスを植えて、
雑草を少しとって…。
もちろん、9:05からの「山カフェ」のラジオを
軽トラから流しての作業です。
気持ちを高め、農作業を途中で放棄して
シャクナゲを眺めに御座山に進みます。
途中コンビニに寄ろうと思っていたのですが、
山カフェの区切りができず、少々遠回りして
番組が終わった時間に、食料を買い足して
急いで登山口に進みます。
今日は、新しい登山靴の履き慣らしとシャクナゲの撮影がメインです。
まぁ、何度も行っている場所ですので、
苦もなく登山口へ。出発の時に3名の方が先に出ていきました。
いつか追いつくかな?と思っていたのですが、早い早い。
声すら聞こえませんでした。
それにしてもこの時期は人気の山域
登りでは14名ほどのすれ違い。山頂では20名程の入れ替え。
いや〜。こんなに混んでいるのは初めてかな?
先月初めに登った時は、5名ほどでしたので、
その差の大きさにびっくりです。
楽しみにしていたシャクナゲは見晴台直下から前衛峰までが
一番きれいに咲いていました。
この辺りで撮影に時間をかけたいところですが、
急坂が続くので、ひとまずは登り優先です。
下山時に撮影しましょう?
見晴台から前衛峰までは花をめでながらの急坂
前衛峰から150m程降下して300m程登り返すのかな?
結構きついのですが、ここさえ登れば山頂!
その思いに、頑張り続けます。
避難小屋が見えてくると
山頂からの登山者のにぎやかな声が聞こえてきます。
山頂に行って、他のパーティーの集合写真の撮影をして
昼食にします。
食後は、接写が得意なコンデジに変えて花撮影を重ねます。
山頂でお会いした方に、白岩登山口からバス停まで
どのくらいですか?御座山の山頂から3時間で行けますか?
あっ!それなら小海駅までお送りしますよ!と
返答しておきました。
まだまだ、シャクナゲ撮影や山頂での自撮りに忙しそうでしたので
先に出発して、下山時の花撮影を楽しみ
登山口に到着。
軽トラの掃除をして、登山靴を脱いでいると
その方が下りてこられました。
あとは、小海駅まで山談義がはずみます。
こういう時間がとても楽しみです。
…是非また、佐久のお山に来てください。
と小海駅でお別れしました。
ヤマレコは見るだけとおっしゃっていましたが、
花撮影は本格的でした。ブログはやっていないとのことらしいですが、
これを機会に、ヤマレコデビューしてくれたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する