ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476546
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

*行者還岳〜七曜岳*シロヤシオ&クサタチバナ♪癒しのお花ロード

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
10.9km
登り
1,054m
下り
1,046m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:09
合計
6:51
距離 10.9km 登り 1,054m 下り 1,061m
9:11
104
スタート地点
10:55
10:57
4
11:01
11:02
10
11:12
11:21
68
12:29
12:40
30
13:10
13:47
16
お昼ごはん(1485)
14:03
8
14:11
14:16
17
14:33
14:34
5
14:39
14:42
3
14:45
77
16:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
90番の所いっぱいだったので91番あたりの路肩に駐車
その他周辺情報 天の川温泉600円
さあ90番の階段からスタート(^^)
2018年05月26日 09:11撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 9:11
さあ90番の階段からスタート(^^)
登り始めからタイタン広場までは結構登ります
2018年05月26日 09:15撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 9:15
登り始めからタイタン広場までは結構登ります
レコであったと書いてたギンリョウソウ
頑張ってまだ咲いていました

2018年05月26日 09:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/26 9:32
レコであったと書いてたギンリョウソウ
頑張ってまだ咲いていました

よくレコでみる立派な木
2018年05月26日 09:40撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 9:40
よくレコでみる立派な木
ここまで登りキツかった
帰りは少しわかりにくいのでここ覚えとかないとね
2018年05月26日 09:45撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 9:45
ここまで登りキツかった
帰りは少しわかりにくいのでここ覚えとかないとね
タイタン広場に到着
2018年05月26日 09:46撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 9:46
タイタン広場に到着
なんかの花
2018年05月26日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/26 9:48
なんかの花
この付近のシロヤシオはほとんど散っています。
傾斜がなだらかになって新緑の中、足取り軽い〜
2018年05月26日 09:48撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 9:48
この付近のシロヤシオはほとんど散っています。
傾斜がなだらかになって新緑の中、足取り軽い〜
リュックが突っかかりそうな高さの倒木を頑張ってくぐる(;'∀')

帰りにはくぐった思って起き上がったら枝で頭打ち(>_<)
2018年05月26日 10:02撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:02
リュックが突っかかりそうな高さの倒木を頑張ってくぐる(;'∀')

帰りにはくぐった思って起き上がったら枝で頭打ち(>_<)
大普賢が見えました

おー先週いったとこや〜(o´∀`)b
2018年05月26日 10:09撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 10:09
大普賢が見えました

おー先週いったとこや〜(o´∀`)b
奥駆道に合流しました
こっからはラクなはず(゜∀゜)
2018年05月26日 10:11撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:11
奥駆道に合流しました
こっからはラクなはず(゜∀゜)
葉のひらひらがレースみたい♪
2018年05月26日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:14
葉のひらひらがレースみたい♪
奥駆道に出てからはのんびり歩けて気持ちがいいです
2018年05月26日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:16
奥駆道に出てからはのんびり歩けて気持ちがいいです
ボルダリングみたいなきのこ
2018年05月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:17
ボルダリングみたいなきのこ
シロヤシオは少し元気がなくなってきていますが、まだまだ咲いていました
2018年05月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:17
シロヤシオは少し元気がなくなってきていますが、まだまだ咲いていました
羊のように咲いている木も♪
羊が一匹〜(-_-)゜zzz…
2018年05月26日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/26 10:19
羊のように咲いている木も♪
羊が一匹〜(-_-)゜zzz…
八経ヶ岳と弥山
2018年05月26日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:21
八経ヶ岳と弥山
アップで弥山小屋も〜
2018年05月26日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/26 10:21
アップで弥山小屋も〜
穏やかな雰囲気から少し石がゴロゴロしてきました
2018年05月26日 10:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:25
穏やかな雰囲気から少し石がゴロゴロしてきました
ヒメレンゲ
2018年05月26日 10:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:25
ヒメレンゲ
なんだかたくさんの蕾や白い花が視界に広がって
2018年05月26日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/26 10:30
なんだかたくさんの蕾や白い花が視界に広がって
小さな白い花がたくさん咲いていて驚きました!
2018年05月26日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/26 10:31
小さな白い花がたくさん咲いていて驚きました!
いちごの様な蕾♪
2018年05月26日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/26 10:31
いちごの様な蕾♪
写真を撮っていた方にお名前を教えて頂きました。
2018年05月26日 10:31撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
5/26 10:31
写真を撮っていた方にお名前を教えて頂きました。
クサタチバナだそうです
2018年05月26日 10:32撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
7
5/26 10:32
クサタチバナだそうです
綺麗なパープルの虫も
2018年05月26日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/26 10:35
綺麗なパープルの虫も
今度はバイケイソウ畑
2018年05月26日 10:40撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 10:40
今度はバイケイソウ畑
まだまだ綺麗に咲いているシロヤシオ発見!
2018年05月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
5/26 10:51
まだまだ綺麗に咲いているシロヤシオ発見!
これでも少し落ちてるのかなぁ?十分満開♪
2018年05月26日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 10:51
これでも少し落ちてるのかなぁ?十分満開♪
シロヤシオのバックに行者還岳
2018年05月26日 10:51撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:51
シロヤシオのバックに行者還岳
天川辻です
2018年05月26日 10:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:54
天川辻です
小屋までもう少し💦
2018年05月26日 10:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 10:54
小屋までもう少し💦
避難小屋につきました
2018年05月26日 10:58撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 10:58
避難小屋につきました
バックに行者還岳
2018年05月26日 10:58撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5
5/26 10:58
バックに行者還岳
中はびっくりするぐらいに綺麗!
2018年05月26日 10:59撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 10:59
中はびっくりするぐらいに綺麗!
手書きの綺麗な地図何枚も
だれが書いたんだろ〜
2018年05月26日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 11:00
手書きの綺麗な地図何枚も
だれが書いたんだろ〜
ここから石がゴロゴロ傾斜が急になって登っている感抜群!
2018年05月26日 11:08撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 11:08
ここから石がゴロゴロ傾斜が急になって登っている感抜群!
連続木の階段でぐんぐん登ります
2018年05月26日 11:09撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 11:09
連続木の階段でぐんぐん登ります
行者還岳への分岐
七曜岳に向かいます
2018年05月26日 11:20撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 11:20
行者還岳への分岐
七曜岳に向かいます
少し下にちゃんとした分岐
2018年05月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 11:23
少し下にちゃんとした分岐
シロヤシオもたくさん
2018年05月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 11:23
シロヤシオもたくさん
七曜岳へ近づくにつれ、花も生き生きしてくる
2018年05月26日 11:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
4
5/26 11:25
七曜岳へ近づくにつれ、花も生き生きしてくる
間に合って良かった〜〜^^♪
2018年05月26日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
5/26 11:25
間に合って良かった〜〜^^♪
小さな葉っぱもたくさん生えています
2018年05月26日 11:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
5/26 11:26
小さな葉っぱもたくさん生えています
何とかいうやつ
この前に教えてもらったのに名前わすれた
2018年05月26日 11:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
5/26 11:40
何とかいうやつ
この前に教えてもらったのに名前わすれた
すごい木とシャクナゲ
2018年05月26日 11:56撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 11:56
すごい木とシャクナゲ
シャクナゲも出てきました
2018年05月26日 12:06撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 12:06
シャクナゲも出てきました
頑張ってアップで撮ってね☆
2018年05月26日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/26 12:06
頑張ってアップで撮ってね☆
階段あるのにどこ登るねん(;゜д゜)
2018年05月26日 12:08撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 12:08
階段あるのにどこ登るねん(;゜д゜)
比較的キレイなシャクナゲもパシャリ
2018年05月26日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
5/26 12:09
比較的キレイなシャクナゲもパシャリ
展望が開けたところで、空は青くならないね〜黄昏中?
2018年05月26日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 12:11
展望が開けたところで、空は青くならないね〜黄昏中?
再び階段が続く
2018年05月26日 12:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 12:14
再び階段が続く
最後の階段はちょっと揺れて怪しい
2018年05月26日 12:15撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:15
最後の階段はちょっと揺れて怪しい
途中の小ピークから
ここが七曜岳と思ったとか( *´艸`)
2018年05月26日 12:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:16
途中の小ピークから
ここが七曜岳と思ったとか( *´艸`)
七曜岳と無双洞の分岐
2018年05月26日 12:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:22
七曜岳と無双洞の分岐
和佐又7キロもあるの???七曜岳は左にすぐだね〜あとちょっとo(^▽^)o
2018年05月26日 12:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:22
和佐又7キロもあるの???七曜岳は左にすぐだね〜あとちょっとo(^▽^)o
大普賢たちがだいぶん近くになって来ました♪
2018年05月26日 12:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:25
大普賢たちがだいぶん近くになって来ました♪
最後の急登、よじ登り
2018年05月26日 12:26撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:26
最後の急登、よじ登り
鎖場を超えたら
2018年05月26日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/26 12:28
鎖場を超えたら
七曜岳到着♪記念にパシャ
2018年05月26日 12:32撮影 by  SO-02H, Sony
9
5/26 12:32
七曜岳到着♪記念にパシャ
山頂狭いけどここで3組が一緒になり大賑わいとなりました
2018年05月26日 12:29撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:29
山頂狭いけどここで3組が一緒になり大賑わいとなりました
ここでおやつタイム。がっついてもう半分以上ない(;'∀')
2018年05月26日 12:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
5/26 12:36
ここでおやつタイム。がっついてもう半分以上ない(;'∀')
少しのんびりしたら戻ります
下りは慎重に
2018年05月26日 12:39撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:39
少しのんびりしたら戻ります
下りは慎重に
揺れる梯子は横の方が安全??
2018年05月26日 12:47撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:47
揺れる梯子は横の方が安全??
戻りにもきれいなシャクナゲ発見
2018年05月26日 12:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:49
戻りにもきれいなシャクナゲ発見
さぁ行者還へ
2018年05月26日 12:53撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 12:53
さぁ行者還へ
けど、おなかすいてきたのでご飯できそうなところへ急ぎます
2018年05月26日 12:58撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 12:58
けど、おなかすいてきたのでご飯できそうなところへ急ぎます
展望のいいところでご飯にします♪
TVでみたご当地ご飯が美味しそうだったので、、、
2018年05月26日 13:24撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6
5/26 13:24
展望のいいところでご飯にします♪
TVでみたご当地ご飯が美味しそうだったので、、、
焼きそば焼いて、作ってきたミートソース温めてかけたイタリアン焼きそば♪
痛恨のミス!紅ショウガ忘れました><
2018年05月26日 13:28撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6
5/26 13:28
焼きそば焼いて、作ってきたミートソース温めてかけたイタリアン焼きそば♪
痛恨のミス!紅ショウガ忘れました><
おなかも満たされたので、行者還岳に向かいます♪
行者還岳すぐ手前のシロヤシオもキレイでした!
2018年05月26日 14:02撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
5/26 14:02
おなかも満たされたので、行者還岳に向かいます♪
行者還岳すぐ手前のシロヤシオもキレイでした!
行者還岳到着〜展望はなし
2018年05月26日 14:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/26 14:10
行者還岳到着〜展望はなし
もしやこれは、、ギンリョウソウの蕾???
2018年05月26日 14:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/26 14:13
もしやこれは、、ギンリョウソウの蕾???
付近を探すと見つけました!
綺麗なギンリョウソウ〜真っ白で透明感が美しい^^
2018年05月26日 14:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
5/26 14:15
付近を探すと見つけました!
綺麗なギンリョウソウ〜真っ白で透明感が美しい^^
こっちにも!
2018年05月26日 14:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/26 14:15
こっちにも!
寄りそうギンリョウソウ^^
2018年05月26日 14:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6
5/26 14:17
寄りそうギンリョウソウ^^
あちこちに咲いていました♪
展望はなかったけど、ギンリョウソウがたくさん見れて大満足!
2018年05月26日 14:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 14:16
あちこちに咲いていました♪
展望はなかったけど、ギンリョウソウがたくさん見れて大満足!
シロヤシオに流行りのひょっこりはん☆
2018年05月26日 14:23撮影 by  SO-02H, Sony
5
5/26 14:23
シロヤシオに流行りのひょっこりはん☆
たくさん満喫したのでそろそろ戻ります
2018年05月26日 14:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 14:25
たくさん満喫したのでそろそろ戻ります
小屋までは急下りなので気を付けて
2018年05月26日 14:33撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 14:33
小屋までは急下りなので気を付けて
帰りにもクサタチバナの路(*^^*)
2018年05月26日 15:14撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/26 15:14
帰りにもクサタチバナの路(*^^*)
ルートが上に下りすぎるのも嫌なので登ってみると行き止まり(^_^;)でもおかげでヤマシャクの生き残りがありました
2018年05月26日 15:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
5/26 15:16
ルートが上に下りすぎるのも嫌なので登ってみると行き止まり(^_^;)でもおかげでヤマシャクの生き残りがありました
一輪頑張ってさいてくれてました(近くにもう一輪あったよ)
2018年05月26日 15:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
7
5/26 15:17
一輪頑張ってさいてくれてました(近くにもう一輪あったよ)
めしべ?の数違うのかな(・∀・)
2018年05月26日 15:19撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 15:19
めしべ?の数違うのかな(・∀・)
ここまで来たらもうちょっと
2018年05月26日 15:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 15:22
ここまで来たらもうちょっと
やっぱりあのシロヤシオの盛り具合が一番やね!
2018年05月26日 15:26撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 15:26
やっぱりあのシロヤシオの盛り具合が一番やね!
タイタンまできたよ
あとすこし〜
2018年05月26日 15:42撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 15:42
タイタンまできたよ
あとすこし〜
ここでもひょっこりはん☆
2018年05月26日 15:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/26 15:44
ここでもひょっこりはん☆
サイズぴったり木の帽子!ほんまぴったり(笑)
5
サイズぴったり木の帽子!ほんまぴったり(笑)
葉のグラデーションが優しくてキレイ〜
2018年05月26日 15:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/26 15:54
葉のグラデーションが優しくてキレイ〜
もどってきたよ
2018年05月26日 16:00撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
5/26 16:00
もどってきたよ
お疲れさまヾ(o´∀`o)ノ
2018年05月26日 16:01撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
5/26 16:01
お疲れさまヾ(o´∀`o)ノ

感想

どこいこかな〜と思ってたら行者還岳のほうまだ花咲いてそう(^^)間に合うかなと行ってきました。。。((( ・Θ・) ♪
行者還だけでもええかなと思ってたけど相方から七曜岳までいくとやる気を見せてきたのでそこまで行きました( ̄∇ ̄)
花の状態考えると七曜岳までいって正解でしたヾ(o´∀`o)ノ
青空にはめぐまれなかったけどさほど暑くもなく気持ちよく歩けました(o´∀`)b

まだシロヤシオが咲いていると相方に教えてもらって行者還岳に行くことにしました。ルートを調べていると、七曜岳まででのピストンの方が何人も。
お花も七曜岳までの道でもたくさん咲いていそう…それならせっかくなのでそちらまで行こう!と向かいました。
なんとか間に合ったシロヤシオに、クサタチバナ、ヤマシャクヤク、ヒメレンゲ、枯れかけだけどシャクナゲとたくさんのお花を観賞することができました♪
とくにクサタチバナはたくさん群生していてとてもかわいかったです(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

イタリアン焼きそば♪
行者還は22日に同じように90番から歩いてきたけれど、奥駈道に合流するとシロヤシオが満開で待っていてくれて感激でした
ヤマシャクヤクがメインだったので、多く咲いているところを求めて奥駈道から逸れて歩いていましたが…

焼きそばはあんまり好きじゃないのだけど、私もテレビ観ててこれは食べてみたい!って思ってたんだ〜
今度私も山で試してみる♬
ののちゃん、また山ごはんしよ〜〜
2018/5/30 12:15
Re: イタリアン焼きそば♪
sunaoちゃんコメントありがとう♪

22日はもっともっとシロヤシオ満開やったやろね!私たちはギリギリ間に合ったーって感じでした(*^^*)

イタリアン焼きそば!TVで同じの見たのかな!
めちゃ美味しそうやったから、試してみたけど、本場を食べたことない&大切そうな紅しょうがを忘れて、うまいこといったのかは良くわからずでした(^_^;
うん!また山ごはんしようしよう〜♪♪
2018/5/30 18:51
Re: イタリアン焼きそば♪
イタリアンのお味はミート味の焼きそばやったよ(^_^;)まあそりゃそうか
もうすっかり暑くなってしまったが
またよろしくね(゜∀゜)
2018/5/31 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら