ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476581
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

八経ヶ岳からの大台ケ原

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
7.8km
登り
431m
下り
445m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:22
合計
2:35
13:28
21
13:49
13:52
6
13:57
14:07
3
14:10
14:10
23
14:33
14:36
6
14:42
14:42
4
14:45
14:46
7
14:53
14:53
9
15:02
15:06
7
15:13
15:13
18
15:31
15:33
28
16:01
16:02
1
16:02
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原ビジターセンター駐車場利用。無料。
キャパは300台ほど。
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ坂以外は本当によく整備されている公園のようなハイキングコース。
トイレは駐車場のみ。
その他周辺情報 ●トイレ
駐車場に水洗のトイレあり。

●温泉
ホテル杉の湯
モンベルカード提示で600円
その他は700円
日帰り入浴の受付は18時まで
八経ヶ岳を下山後、その足でやってきました大台ケ原。日出ヶ岳を経由して、シオカラ橋から戻る周回コースです。
2018年05月26日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/26 13:28
八経ヶ岳を下山後、その足でやってきました大台ケ原。日出ヶ岳を経由して、シオカラ橋から戻る周回コースです。
公園のように整備されているのでとても歩きやすい。この時間にかかわらずたくさんの人が歩いてます。
2018年05月26日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 13:35
公園のように整備されているのでとても歩きやすい。この時間にかかわらずたくさんの人が歩いてます。
こんなちょっとした渡渉もある。
2018年05月26日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 13:43
こんなちょっとした渡渉もある。
あっという間に日出ヶ岳山頂。頂上の展望台から、先ほどまでいた八経ヶ岳が臨めて、なんだか感動です。
2018年05月26日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 13:58
あっという間に日出ヶ岳山頂。頂上の展望台から、先ほどまでいた八経ヶ岳が臨めて、なんだか感動です。
本日二座目の百名山!
2018年05月26日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/26 14:01
本日二座目の百名山!
消費カロリーが半端なくお腹がすくのでここでおやつ。たくさんの人で賑わってます。
2018年05月26日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 14:05
消費カロリーが半端なくお腹がすくのでここでおやつ。たくさんの人で賑わってます。
日出ヶ岳の下山途中で熊野灘が。海まで見えるなんて。
2018年05月26日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/26 14:08
日出ヶ岳の下山途中で熊野灘が。海まで見えるなんて。
さっきまでいた、日出ヶ岳山頂がもうあんな遠く。サクサク歩けます。
2018年05月26日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 14:16
さっきまでいた、日出ヶ岳山頂がもうあんな遠く。サクサク歩けます。
すごい、山の上とは思えない壮大な高原。
2018年05月26日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/26 14:18
すごい、山の上とは思えない壮大な高原。
大台ケ原のイメージ、立ち枯れの木々。木道脇の看板に、昭和30年までは樹林帯で、シカの食害でこうなったとあり、絶景だけど複雑な気持ちになる。
2018年05月26日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/26 14:20
大台ケ原のイメージ、立ち枯れの木々。木道脇の看板に、昭和30年までは樹林帯で、シカの食害でこうなったとあり、絶景だけど複雑な気持ちになる。
すごい、すごい絶景や。
2018年05月26日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/26 14:20
すごい、すごい絶景や。
森と、立ち枯れの開けた場所が交互にあらわれる。
2018年05月26日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 14:32
森と、立ち枯れの開けた場所が交互にあらわれる。
神武天皇に敬礼。
2018年05月26日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/26 14:51
神武天皇に敬礼。
大蛇なんとかに来ました。
2018年05月26日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 15:03
大蛇なんとかに来ました。
写真だとその恐ろしさが半減ですが、相当高度感あります。れ
2018年05月26日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/26 15:04
写真だとその恐ろしさが半減ですが、相当高度感あります。れ
ひゃほー!達成感ハンパない。
2018年05月26日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/26 15:05
ひゃほー!達成感ハンパない。
しかし嫁が見てるだけで怖いと言ってキレてるので早々に退散です。
2018年05月26日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/26 15:05
しかし嫁が見てるだけで怖いと言ってキレてるので早々に退散です。
シオカラ谷の吊橋。
ここからなかなかの傾斜の登り返し、八経ヶ岳の後には応えたため写真なし笑
2018年05月26日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/26 15:33
シオカラ谷の吊橋。
ここからなかなかの傾斜の登り返し、八経ヶ岳の後には応えたため写真なし笑
撮影機器:

感想

奈良遠征②、大台ケ原。
八経ヶ岳に登ったその足で、よくばり一日百名山二座ゲットです。
すでに6時間12キロほど歩いているので疲労がやや不安はありましたが、たいへん歩きやすく整備されていたので、周回しました。
普段なら13時スタート登山など考えられないですが、さすがは大台ケ原、公園のように整備されているので、この時間でもたくさんのハイカーがおられました。
日出ヶ岳からは先ほどまで立っていた八経ヶ岳の山頂も見渡せ、感慨ひとしお。
正木ヶ原では、ザ・大台ケ原といった様相の、笹原に点在する立ち枯れの木々がなんとも言えない絶景。遠く熊野灘まで見渡せて、もう言うことなしです。薄曇りで青空は見えなかったものの、お陰で終始涼しく過ごせました。
心残りは先にバッジを買っておけばよかったこと。駐車場に戻った頃にはお土産やさんは閉店してしまっており、バッジ入手できず、無念。またいつか今度は大杉谷からリベンジしにきたいなと思います。
帰りもとにかく遠かった。けど、遠出しただけあって大満足の一日になりました。

同日八経ヶ岳のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476464.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

こんにちは
もう告白済みですが大好きです御二人が
先日の八経ヶ岳の記事にコメントをしたかったのですが同行者さんが居らしたのでこちらへ
私の大好きな山系を大好きな山人御夫婦が遠方から来て下さり登られた上
表現しようのない感動を覚えました。ただただ、ここに来れたことへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。
なかなか表現のしにくいこの場に足を踏み入れたときに感じる想いをこんな風に表現して下さることにものすごく大きな歓びを感じましたありがとうございました先日久し振りに私もあの地にこの脚で立つことができまたそのことを思い出して歓びを感じたのです私の記事にそのことを載せさせて頂いても構わないでしょうか?
2022/10/17 14:17
99partさんこんばんは(^o^)
八経ヶ岳の同行者?と思って見返してみたら、エプソンのGPSのアンバサダーやってた時のですね、懐かしや∩^ω^∩
大峰山地、高速道路が通ってないので愛知から行くとめっちゃ遠かったですが、山の上から見渡した一面の山の絨毯には驚嘆したことをはっきりと覚えてます(*゚∀゚*)
人工物がひとつも見えないその果てしなさは、アクセスが遠いマイナス面を補って余りあるご褒美でした( ´∀`)
記事の引用?光栄です、どうぞご自由に😁
今から拝見しにまいります〜
2022/10/18 22:01
ありがとうございます とても とても嬉しいです 記事あげるのはもう少し時間がかかりますのでまた その際お声掛けさせて下さい(^^)
2022/10/18 23:32
こんにちは(^^)
記事あげました 10/15七曜岳の記事の35、36枚目です ただ私非公開の写真も多く載せてるのでその辺りだと思って下さい ごめんなさい 私の記事は人に見てもらうと言うより自己の思いを綴るだいぶ迷惑なものなので読むのは大変ですし 読まんで大丈夫です ただ事前にお知らせした通りにしか載せてはおりませんが 気になることがあられれば仰って下さい 訂正させて頂きます ありがとうございました
2022/10/21 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら