ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147829
全員に公開
ハイキング
東海

多度山

2011年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
878m
下り
881m

コースタイム

多度峡駐車場(9:45) ー 愛宕神社駐車場(10:28) ー 健脚コース(10:30)〜5合目(10:47)〜山上公園入り口(11:15)   ★健脚コースタイム45分

山上公園(11:20) ー 海の見える展望台(11:48〜昼食〜11:57) ー みどりが池(13:35) ー 多度峡駐車場(13:48)  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多度峡の駐車場
ここに置いて出発しました
2011年11月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 9:54
多度峡の駐車場
ここに置いて出発しました
来た道をてくてく
多度大社まで戻ります

短い距離ですがすれ違い困難な道
平日だったので対向車もなくホッ

この道を行っても帰れるのか不安で,Kトラでミカンを売っていたお婆さんに道を伺いました
2011年11月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 9:54
来た道をてくてく
多度大社まで戻ります

短い距離ですがすれ違い困難な道
平日だったので対向車もなくホッ

この道を行っても帰れるのか不安で,Kトラでミカンを売っていたお婆さんに道を伺いました
健脚コース入り口

ここに辿り着くまで
迷子になっていました(@_@) 
既に汗だく...

レディース部門暫定1位を目指して
いざ出発!!
2011年11月07日 10:38撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/7 10:38
健脚コース入り口

ここに辿り着くまで
迷子になっていました(@_@) 
既に汗だく...

レディース部門暫定1位を目指して
いざ出発!!
ぜぇぜぇ,はぁ〜はぁ〜

五合目までは階段地獄でした(泣)
2011年11月08日 08:04撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/8 8:04
ぜぇぜぇ,はぁ〜はぁ〜

五合目までは階段地獄でした(泣)
双子のタコハッちゃん発見!

(勝手に銘々^^;)
2011年11月08日 08:04撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
11/8 8:04
双子のタコハッちゃん発見!

(勝手に銘々^^;)
いいお天気になってきました

昨日の雨からこんなお天気になるとは!
2011年11月07日 10:44撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 10:44
いいお天気になってきました

昨日の雨からこんなお天気になるとは!
五合目に到着♪

ここで2分休憩〜呼吸を整えて...
2011年11月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 10:57
五合目に到着♪

ここで2分休憩〜呼吸を整えて...
少しだけ景色も

この調子なら30分台で行けそう!
と思ったけれど・・・
2011年11月07日 10:59撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
11/7 10:59
少しだけ景色も

この調子なら30分台で行けそう!
と思ったけれど・・・
多度の自然を満喫しながら・・・

でも,シンドイ・・・汗。汗。汗。
2011年11月08日 08:07撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/8 8:07
多度の自然を満喫しながら・・・

でも,シンドイ・・・汗。汗。汗。
7合目付近

おおぉ〜,展望が開けました!

でも足が重い(泣)



2011年11月07日 11:03撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
5
11/7 11:03
7合目付近

おおぉ〜,展望が開けました!

でも足が重い(泣)



後もう少し・・・
頑張るぞぉ〜〜〜
・・・と気持ちだけ(-_-;)

25分でなんてとても歩けない(泣)
ましてや30分台も無理!!
緩やかな坂道になっても足が進まない・・・
既にバテ気味(泣)
健脚コースといえど
誰がタイム設定したのでしょう?
2011年11月08日 08:10撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
11/8 8:10
後もう少し・・・
頑張るぞぉ〜〜〜
・・・と気持ちだけ(-_-;)

25分でなんてとても歩けない(泣)
ましてや30分台も無理!!
緩やかな坂道になっても足が進まない・・・
既にバテ気味(泣)
健脚コースといえど
誰がタイム設定したのでしょう?
どなたかの山行記録で見たことのある鉄塔が!

後もう少しか?!

2011年11月07日 11:17撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
11/7 11:17
どなたかの山行記録で見たことのある鉄塔が!

後もう少しか?!

案内看板に従って行ったら
舗装道路に出ました!!

山上公園・・と言うくらいだから
この舗装道路を登っていった
お馬鹿なhaha(>_<)
そこは行き止まり!
少々タイムロス

...ここは下に降りましょう!
2011年11月07日 11:21撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/7 11:21
案内看板に従って行ったら
舗装道路に出ました!!

山上公園・・と言うくらいだから
この舗装道路を登っていった
お馬鹿なhaha(>_<)
そこは行き止まり!
少々タイムロス

...ここは下に降りましょう!
山上公園入り口近くにある分岐

何処が健脚コースのゴールか分からず,勝手にここを健脚コースのゴールとする
・・・20分台でここまで登れる人は尊敬するわ!!
2011年11月07日 11:24撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
11/7 11:24
山上公園入り口近くにある分岐

何処が健脚コースのゴールか分からず,勝手にここを健脚コースのゴールとする
・・・20分台でここまで登れる人は尊敬するわ!!
建物の裏手に大きなスギの木がありました

近くに見えたおじ様が教えて下さいました♪

もう三角点も気にとめず下山モード突入・・・
2011年11月08日 08:11撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/8 8:11
建物の裏手に大きなスギの木がありました

近くに見えたおじ様が教えて下さいました♪

もう三角点も気にとめず下山モード突入・・・
先ほどの分岐から“瀬音の森コース”に向かいます

暫く行くと山の見える展望所に到着

濃尾平野が見渡せます♪
2011年11月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
4
11/7 11:33
先ほどの分岐から“瀬音の森コース”に向かいます

暫く行くと山の見える展望所に到着

濃尾平野が見渡せます♪
更に進むと分岐が!!

ここは結果的にどちらに行ってもまた1つになります
2011年11月07日 11:35撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 11:35
更に進むと分岐が!!

ここは結果的にどちらに行ってもまた1つになります
さっきの分岐を右手の山道に行って,この鉄塔の下に来ることが出来ました
2011年11月07日 11:39撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
4
11/7 11:39
さっきの分岐を右手の山道に行って,この鉄塔の下に来ることが出来ました
先ほどの未舗装路に合流します
2011年11月07日 11:41撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 11:41
先ほどの未舗装路に合流します
更に道なりにズンズン進むと・・・

進行方向はあってる!!
これで無事に車まで帰れそう(^o^)
2011年11月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/7 11:55
更に道なりにズンズン進むと・・・

進行方向はあってる!!
これで無事に車まで帰れそう(^o^)
現在地の案内看板
2011年11月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 11:55
現在地の案内看板
木漏れ日が気持ちいい
森のトンネルを進みます
2011年11月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
11/7 11:55
木漏れ日が気持ちいい
森のトンネルを進みます
海の見える展望所に着きました♪

貸し切りのようです!
ここでお昼にしましょう♪
。。。でも1人ぼっちなので10分程で食べて出発します
2011年11月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
4
11/7 11:57
海の見える展望所に着きました♪

貸し切りのようです!
ここでお昼にしましょう♪
。。。でも1人ぼっちなので10分程で食べて出発します
海の見える展望所からの景色♪
2011年11月07日 12:04撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
7
11/7 12:04
海の見える展望所からの景色♪
スギの森の中をズンズン進みます

誰もいないので,二の腕体操に腕まで振って歩きました(笑)
2011年11月08日 08:17撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/8 8:17
スギの森の中をズンズン進みます

誰もいないので,二の腕体操に腕まで振って歩きました(笑)
下の方に沢が流れていて
瀬音が心地よく響きます
2011年11月07日 12:25撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 12:25
下の方に沢が流れていて
瀬音が心地よく響きます
途中,遊べそうなところも^^;

子どもが一緒だったら進まないだろうな(笑)
2011年11月07日 12:46撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/7 12:46
途中,遊べそうなところも^^;

子どもが一緒だったら進まないだろうな(笑)
緩やかな下り道なので
膝にも優しくてくてく歩けました


・・・でも長い・・・
いつ辿り着くのだろう・・・
2011年11月08日 08:20撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/8 8:20
緩やかな下り道なので
膝にも優しくてくてく歩けました


・・・でも長い・・・
いつ辿り着くのだろう・・・
途中何カ所かこのような看板もあります



2011年11月08日 08:20撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/8 8:20
途中何カ所かこのような看板もあります



日差しも風も調度良い季節です
2011年11月07日 12:56撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 12:56
日差しも風も調度良い季節です
河鹿橋
2011年11月07日 13:28撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 13:28
河鹿橋
道脇のところからも水が・・・

緑豊かな森なのでしょうね♪
2011年11月08日 08:23撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/8 8:23
道脇のところからも水が・・・

緑豊かな森なのでしょうね♪
みどりが池への分岐を見つけたのでチョット寄り道♪
2011年11月07日 13:35撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 13:35
みどりが池への分岐を見つけたのでチョット寄り道♪
でも,階段地獄でした(泣)

...階段nigate
2011年11月08日 08:24撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/8 8:24
でも,階段地獄でした(泣)

...階段nigate
シダがわさわさしていて木漏れ日もいい感じ
2011年11月07日 13:39撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 13:39
シダがわさわさしていて木漏れ日もいい感じ
みどりが池♪

この先のイヌナシ群生地へは蜘蛛の巣が張っていたのでここで引き返しました
2011年11月07日 13:44撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
11/7 13:44
みどりが池♪

この先のイヌナシ群生地へは蜘蛛の巣が張っていたのでここで引き返しました
昔は賑わっていたのでしょうね

昭和54年と建物に書いてありました
今でも5匹の鯉さんいるのかなぁ〜?
2011年11月07日 13:45撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
11/7 13:45
昔は賑わっていたのでしょうね

昭和54年と建物に書いてありました
今でも5匹の鯉さんいるのかなぁ〜?
元の道に戻ってすぐそこには
納涼台や天然プールがありました

夏場は賑わうのでしょうね♪
2011年11月07日 13:52撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11/7 13:52
元の道に戻ってすぐそこには
納涼台や天然プールがありました

夏場は賑わうのでしょうね♪
無料休憩場&おトイレもありました
2011年11月07日 13:55撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
11/7 13:55
無料休憩場&おトイレもありました
みそぎ滝♪

その昔,多度大社へ詣でるまえにこの滝でみそぎを行った滝だそうです
滝の前には雲切不動尊が鎮座しておりました
2011年11月08日 08:26撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
6
11/8 8:26
みそぎ滝♪

その昔,多度大社へ詣でるまえにこの滝でみそぎを行った滝だそうです
滝の前には雲切不動尊が鎮座しておりました
愛車よ♪ ただいまぁ〜♪♪♪

ここに停めたのは私だけ?
2011年11月07日 13:57撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
11/7 13:57
愛車よ♪ ただいまぁ〜♪♪♪

ここに停めたのは私だけ?
行きに道を伺ったKトラックのお婆ちゃんの所で買ったミカン♪

下山したら買う約束をしたので♪
1袋¥200也で2袋購入〜
今回,駐車代が要らなかったから
その分ミカンに変化!!
お土産もGET!で一石二鳥(笑)

美味しいおミカンでした♪
家族もホクホク?!
お山歩きで露地物GET!

山は食にも繋がります!(^^)!

2011年11月07日 14:15撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
7
11/7 14:15
行きに道を伺ったKトラックのお婆ちゃんの所で買ったミカン♪

下山したら買う約束をしたので♪
1袋¥200也で2袋購入〜
今回,駐車代が要らなかったから
その分ミカンに変化!!
お土産もGET!で一石二鳥(笑)

美味しいおミカンでした♪
家族もホクホク?!
お山歩きで露地物GET!

山は食にも繋がります!(^^)!

感想

子どもを連れて行く下見に(^^;)...とか何とか言って行ってきました初の多度山♪
何度か多度大社は訪れましたが,お山に登るのは初めて・・・
車を多度峡に置いて愛宕神社まで行き,そこから健脚コース(距離:約1,680メートル/マップ所要時間:約25分)でタイムトライアル・・・
その後,瀬音の森コース(距離:約6,460メートル/マップ所要時間:約100分)で多度峡まで戻る・・・
計画はよかったのですが,地図も持っていったのに健脚コース入り口までが辿り着けず迷走(@_@)
『迷子の多度山巡り』となった山行きでした(^^;)

・・・結果的には目的地につけましたが,行っては戻り踏み跡迷走・・・
最後は道なき道を駆け上がり,何とか到着・・・あの踏み跡は私のように道迷いした人のものね(-_-;)・・・
タイムトライアルをする前に既に汗だく!となりました(泣)

さて,今回の目的の1つの健脚コースのタイムトライアル・・・
元々ゆっくりまったり派のワタクシが狙うは“暫定”1位^^;抜かされるのは承知の上・・・
のんびりな私の歩きだと1,680mなら約45分がいいところ・・・でも誰が付けたのか目安?は25分・・・
標高からして金華山の百曲がり1,130分で計算すると1.68:1.1=X:30でX=45.8で約45分,が私の目安計算
結果は予想通りの45分・・・・・この半分の時間で登っちゃうなんてどんな体力の持ち主なの(@_@)...と,思わず頭の中をよぎる人たち・・・
レディース部門暫定1位を目指したけれど,これではどうなのよ〜〜〜,というタイム(泣)
厳しい!!もう少し金華山でトレーニングを積む必要性を痛感しました(>_<)・・・
でも,この25分というタイム,何度も書きますが誰が設定したのでしょうね(-_-;)・・・謎です・・・


山上公園には芝生広場や遊具も少しありますが,時間もお昼には早いし今日は1人なのでそのまま瀬音の森コースに・・・
てくてくてくてくなだらかに下って行くコースでした・・・でも長かった(-_-;) まだまだ修行が足りませんね(泣)・・・でもボチボチ出来る時にマイペースで頑張るわ♪


今回は何度か迷走しながらも初の多度の山を楽しむことができました♪
それに,ハイキングガイドの距離からも迷わなければ9.68劼箸覆世蕕ながら距離も歩けました
伊吹山の往復12,標高差1000mにはほど足りませんが,出来る事から少しずつのばしてゆこうと思います!(^^)!
今回は行き帰りの運転も課題にしていましたが,ここ迄なら何とか大丈夫だったし(^^)v
満足の多度山でした♪♪♪



そしてもう1つ,今回初導入したロガー(私に必要かと言う問題はさておき^^;)・・・
WPL2000からのカシミールへのログの書き込み方が分からず
こちらも迷走(@_@)・・・あ〜でもない,こうでもない・・・と何とか今回偶然にも出来ましたが,どうやって出来たのかこれも謎(-_-;)
Easy-showilyでなくカシミールに直接ログは落とせないのかしら?!・・・そんなことをかれこれ数週間悩み中(@_@) 
どなたかご存じの方は初心者主婦にも分かりやすいように教えて下さいませm(_ _)m
過去のコミュニティーや質問箱も見ましたが,専門用語は・・・(泣)思考回路が停止しました(?_?)・・・質問箱には恥ずかしくて・・・(>_<)

山頂も踏まず迷走しながらの多度山でしたが,お土産のミカンもGETして子どもたちを連れてくる下見の役目も果たし
めでたしめでたし!!
後はもう少し地元で練習して,今度来る時は健脚コースのタイムを縮めるわ♪


ちなみに気になるミカンのお味・・・意外に家族に人気でした♪7歳の次男曰く,「そとは酸っぱいけど中は甘い」だそうです(^^;)
太陽の恵みいっぱいの美味しいおミカンでした♪ お婆ちゃん♪ありがとうね♪











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3943人

コメント

私もwpl2000を使ってます。
こんばんわ。ルート図を見て、もしやロガーかと、思いましたが、その通りでしたね。ちなみに、私はカシミールは、使ってません。
GPXに変換→右クリック→「copy toJ→PCのマイドキュメントにコピー ヤマレコに張り付けてます。Wwpl-2000は、緯度経度と標高がある標示されるので、お守りとして最適です。
何より 自分の足跡が残せるのが良いですね。
2011/11/8 23:47
kayo-piさん、こんばんは!
多度山でタイムトライアル、目指せレディース部門暫定第一位 だったのですね
一部迷走されながらも、無事歩ききって、お疲れ様でした〜happy02
下山後に待っていたのはオレンジ色の美味しそうなミカン
次回はお子さん連れて、カッコよく案内できそうですね

ロガーでルートを記録されたのですか、おぉ〜、kayo-piさん、すごい
いつもヤマレコのルート図を手作業で入力していますが
かなり杜撰なので、もっときっちりつけられたらよいなぁと思いつつ、、、
便利 そうですね。
2011/11/9 0:27
ソロですね
kayo-piさん。ソロ登山ですね。かっちょいいですね。

ちなみに私もwpl-2000持ってます。電池が1日半しかもたないので、つけっぱなしでログをつけることは最近してません。
ただしたしか以前miccyanさんが書いてらっしゃいましたが、トレッキングマップエディターで緯度経度を入れて地図を印刷して持っていくと、wpl-2000と合わせ技でかなり有効ですよ
2011/11/9 0:51
ゲスト
kayo-piさん、こんばんは。
ハッキリ言うと25分は誤りです。
もういい加減、誤りを認めて訂正したら・・・と思うのですが、お役所仕事ということなのでしょうか。
ひょとすると、中には25分で行ける人もいるかもしれませんが、一般的には無理で、超健脚といった極一部の人しか達成できないでしょう。
ちなみに私は無理です。

昔、歩いた覚えはありますが、みどりヶ池は知りませんでした。
また歩いて見ると違う発見があるかも知れないですね。
2011/11/9 1:11
miccyanさん,コメントありがとうございます♪
wpl-2000の件,ありがとうございますm(_ _)m
>GPXに変換→右クリック→「copy toJ→PCのマイドキュメントにコピー ヤマレコに張り付けてます
次回ログを取った時に試してみます 。。。出来るかしらcoldsweats02

緯度経度があるのは分かりましたが,標高も表示あるんですね
まだまだ使いこなすには時間がかかりそうですcoldsweats01
でも使いこなせるようになると便利そうですから,こちらもボチボチ頑張ります
2011/11/9 7:37
slowlifeさん,コメントありがとうございます♪
お恥ずかしながらレディース部門暫定1位を目指してみましたが
健脚コースに到着するまでに迷走して疲れ果ててしまい,
ただのお普通の歩きになってしまいました

まっ,それでも次回の目標も出来たし いっか♪って思っています

ミカンは見かけは悪くて不揃いですが,思ったより甘くて1袋はもうなくなってしまいましたdelicious
あとモーニングやランチをやっている美味しそうな喫茶店も発見しましたが
こちらは月曜定休で寄れませんでした ←いつか行ってみたい な

次回なんとか迷わず案内できそうですが ,瀬音コースはブーイングが出そうな予感 ←子どももヘタレですから
ロガーは日記とか見ていて便利そうなので,思わずポチッてしまいました
slowlifeさんも是非お仲間に ポチッとな

slowlifeさん家ならヤマレコ内ファミリー部門もレディース部門もお子様部門も1位を狙えますので
挑戦してみて下さいね〜happy01good
2011/11/9 7:54
patadannaさん,コメントありがとうございます♪
この日はたまたま主人が代休でお休みでしたが,やり忘れた仕事があるから仕事する・・・
と言われ,いつもなら一緒に出かけてランチに行くのですが,仕事するなら子どもたちの下校後を宜しく
と頼んで行ってきちゃいました ←papaゴメンね
時間制限のある中で行って帰ってこられるか不安だったのでとても助かりました
結果的には子どもたちが帰ってくるまでには帰ることが出来た多度山でした
また行けそう と密かに思った悪い主婦 ・・・こちらもいい目安が出来ラッキーでした

>トレッキングマップエディターで緯度経度を入れて地図を印刷して持っていくと・・・
もう少し使いこなせるようになったら試してみたいと思います 使えると道迷いにかなり有効ですね

電池は19時間と書いてありましたが,patadannaさんの場合は長い時間歩くので1日半は納得の寿命ですbearing
もっと電池の保ちがいいと更に使いやすさUPupですね
2011/11/9 8:13
todokitiさん,コメントありがとうございます♪
>ハッキリ言うと25分は誤りです
やっぱり そうじゃないかと思ったんですよ〜coldsweats01超超超健脚向きタイムですよね!

でも何故かあえてこの25分に騙されて挑戦したくなりました
距離から判断しても到底無理なんですけど,まだお山歩きをしていない頃だったら
距離なんて見ずに登っていたかも知れません

5合目まで来た時は30分台で行けると思ったのですが
後半はバテバテでした
金華山の馬の背コースが私で1.140分かかるので(ちなみに長男は最高記録で23分で登りましたが,走ってたような)
このコースが20分くらいで登れるようになったらきっと健脚コースも30分台で登れるはず
・・・先の長い話ですけど ・・・たまには挑戦してみるのもよいコースかも知れませんね
2011/11/9 8:22
kayo-piさん、こんばんは〜☆
お子さんと登る前に、一度下見を・・ってお気持ち
共感致します。

多度山は、広々とした眺望が抜群ですよね
本番で、紅葉も併せて、楽しい登山になりますように
願っております。

健脚コース、登り25分は、僕も無理でしたよ〜
下山も確か30分以上かかった記憶が・・・
2011/11/9 18:54
komakiさん,コメントありがとうございます♪
いつも広ぉ〜〜〜い心でご訪問戴きまして,誠にありがとうございますconfidentheart04

子連れだと何が起こるか分からない度が120% いや,我が家の場合150%〜200%かな
どれだけ確認してもトイレダッシュがありますから
・・・順調にいけばラッキー なので,自分が初めての山は下見は重要 と思うこの頃ですcatface
自分も行ったことのない山に連れて行くのはかなり体力も気力も消耗致しましたから(泣)
下見に行くと少し心に余裕が出来るので,主人には言い訳のようになってしまいますが納得してくれるのでありがたいです
共感&お心遣いを戴きましてありがとうございますhappy01paper

健脚コース,komakiさんでも無理でしたかcrying
本当に不思議なタイム設定ですよね


瀬音コースはほとんどが森の中ですが,海の見える展望所や山の見える展望所からの景色はとても素晴らしく思いました♪
紅葉にはまだもう少し先のようでしたので,また訪れられたらいいな と思っています
・・・なかなか用事のない日とお天気が合わないですが ・・・
それに子どもたちは山上公園で走り回っていそうで,逆ルートにした方が良さそうな予感
家の中で走り回られるよりこちらの方が断然いいですが,家に帰り着くのはいつになることやらbearing
今だけの幸せな悩みなのかも知れませんbleah

komakiさん家も子連れ登山頑張っていますね
今月のファミリー登山も楽しみにしています
2011/11/9 20:39
多度山クイーンおめでとうございます。
GPSロガー面白いでしょ、
多度山にたどり着くまでの苦労がしっかり伝わってきますよ

ここまでのロスが無ければ20分台いけるかも
ちなみにヤマレコ杯多度山のゴールは山上公園の石碑のモニュメントにタッチです。
確かここが三角点で展望も良くていい休憩場所です。

今度は記録更新とお子様の部一位のダブルフィニッシュで

多度山クイーン おめでとうございます。
お疲れ様でした

追伸
写真登録画面の(地図への配置)をクリック(自動配置)をクリックすれば、写真を撮った場所がルートずに反映されます。
お試しください。
2011/11/9 21:42
kayo−piさん、こんばんは。
迷いながらの多度山ハイキング、お疲れさまでした。
平日の中でも人が少ない月曜日ですから静かで良かったでしょうね。
次回、子供さんたちを従えての「山行日記」が楽しみです。

当方は、来週17日にバスツァーで「柳生街道」を歩き、26日にハイキング再開第一弾で丹波の低い山を歩く予定です。

では、又。
2011/11/9 21:47
健脚ですね!
 kayo-piさん 今晩は!

 累積標高約600mもあるんですね
 タイムトライアルですか・・・。流石です

 天気も良くて眺めもありで良い所ですね。そして帰路は渓谷沿いの道なのでしょうか?。
 これからの の季節は見事なんでしょうね

>意外に家族に人気でした♪7歳の次男曰く,「そとは酸っぱいけど中は甘い」だそうです(^^;)
 お子様の山への誘(いざな)い作成も展開中のご様子。
 下見もバッチリ。ファミリーモミジハイクレコも近日アップでしょうか?
 作戦の成功を祈る
2011/11/9 22:22
kayo-piさんこんばんは
迷走とはいえ、月曜日から羨ましい山遊びをされましたね。 いいなあ

道端で売っている果物類は当たりはずれが大きいのですが美味しいみかんで良かったですね。
以前、大垣近辺のKトラ販売で購入したデコポンがカスカスで・・・家族にはボロカスで・・・  そんなことを思い出しました。


GPSロガーですが説明書きを作ってみました。
少しでもお役に立てればよいのですが。
http://www.geocities.jp/akmiu/wpl-2000/wpl-2000.xls
2011/11/9 23:41
おっと、ソロ山行
お疲れ様でした

そして初ロガー、おめでとうございます。
ロガーに関しては私も最近導入しましたが、全く使いこなせていません
でも帰った後にグーグルアースで見るのが楽しいです

それにしてもタイムトライアルとは
走った瞬間に膝壊しちゃいそうで、走る系は私にはムリっす

でも迷った人の踏み跡辿って間違えた時のガッカリ感・・・
よくわかります・・・
2011/11/9 23:47
多度山タイムトライアル
春先に多度山に登っているのですが、また最近登ってみようと思い、
検索してヒットしたのがkayo-piさんの記録でした。
タイムトライアル、楽しく拝見させてもらい、私も近々挑戦してみたいと思いました。
目指せ!25分の壁ですね。頑張りますv(前回は35分でした)

あ、私も前回同じく瀬音の森コース下山でしたが、
こちらを登りに使うお子さん連れの方をちらほらみかけました。
長くて飽きてる子が多かった印象もありますが、
個人的には水辺の風景から入って穏やかな登山道歩きでいいなと思うんですよね〜。
2011/11/10 2:52
今日はちょっぴり忙しい?
kayo-piさん、おはようございます。
ちょっぴり?って何だろう〜?
きっと、ちょっぴりどころか超多忙なんですね。happy01お疲れ様で〜〜〜す。

いやぁ〜、反省しました。
相棒が休みが無く、私も仕事が忙しく、なんだかんだで休みが合わず、
ここ ふた月ほど山に行けてないですが・・・
「kayo-piさんみたいに単独で行けばいいんだ〜」
とひらめいた・・・のですが、自信がありません。
でも、いよいよkayo-piさんが世界に羽ばたいていこうとされているので、
私も近場の山の単独を、こっそりと、企んだり・・なんぞして〜〜〜〜。smile
多分、無理だな〜〜。
こうみえても、小心者なので。 グスッ
2011/11/10 8:49
kidekiさん,コメントありがとうございます♪
いつもありがとうございます♪
多度山クイーンになれましたでしょうかcoldsweats01
全てをまだ検索して見ておりませんが,かなり怪しいタイムですしbearingsweat02
とりあえず暫定で わぁ〜い
・・・おぼろげな記憶ですが,お父様と登った可愛いレディーが30分ほどで登った記録があったような
>ヤマレコ杯多度山のゴールは山上公園の石碑のモニュメントにタッチ
と言う事なので,次回はモニュメントにタッチしてキッチリ歩いて来ま〜す


GPSロガー,上手く利用できると面白いですね♪
写真を撮った場所がルート図に反映。。。もやってみました
教えて戴きありがとうございました
ウロウロしているのも丸わかり ・・・次回は編集で消しておかなければ はずかしぃわhappy02sweat01
2011/11/10 21:44
silverstarさん,コメントありがとうございます♪
勇気を振り絞ってお出かけした甲斐がありました
行くまではいつも躊躇してなかなか行動に移せませんが
やっぱり重い腰を上げて行ってきてよかったですbleah
多度峡に行く道は短い距離ですが,対向車が来たらどちらかの車がバックしないと行けません
チョットひやひやしましたが,平日なので対向車もなくラッキーでした
もっと手前の駐車場に車を停めればこんな心配も要りませんが
どうしてお山は歩くのに駐車場は近くに置きたくなるのでしょうね
スーパーの駐車場でも入り口近くについつい置いてしまいます・・・不思議な心理です


17日と26日が待ち遠しいですね♪
記録の方も楽しみにしていますねhappy01paper
2011/11/10 21:53
yamabitoさん,コメントありがとうございます♪
いつもありがとうございますconfidentheart04
主人はまだ仕事>山歩きなので,お休みでも仕事する・・・と言われては無理には誘えませんweep
そこが悲しい性なのですが,そんな中でもお出かけさせてもらえるので有難いです

帰路は渓谷沿いですが,水は数十嘆爾諒に流れていたりしています
けれども,沢の音はずっと聞こえているので歩いていても心地いいです
スギの木が多くありましたが,多度峡近くは広葉樹があり紅葉が楽しめそうです maple
どんな紅葉が見られるのか楽しみですが,用事のない日とお天気と休日が合うかどうかbearing・・・

ミカンを買いに行こう!・・・と誘えば,次男は喜んでついてくることでしょう♪
いつまでミカン売っているのかなぁ ・・・早くご褒美<お山歩きになって欲しい今日この頃です


>作戦の成功を祈る
ありがとうございますhappy01paper
2011/11/10 22:09
akmiuさん,コメントありがとうございます♪
akmiuさん,素敵〜shineshineshineshineshine
>GPSロガーですが説明書きを作ってみました。少しでもお役に立てればよいのですが
少しどころかもの凄く分かりやすくて感激ですlovelyheart04
とても素晴らしい説明書を本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mheart04
とぉ〜〜〜〜〜っても役に立ちましたhappy01shineshine 貴重なお時間を割いて戴き,改めてありがとうございましたconfidentheart04


果物は特に当たり外れがありますね
家族に買ったお土産で・・・となるとデコポン事件は悲しすぎますねweep
次回は野生の勘を働かせて良いお買い物が出来る事を祈っています
きっとご家族の方もakmiuさんの優しさを分かっているいるはずですから
2011/11/10 22:32
utaotoさん,コメントありがとうございます♪
唯一用事のなかった週末がrainで行けずbearing・・・我が家はもっぱら雨&雨上がり子連れは中止なのでcrying
月曜日があんなに晴れるとは思いもよらず,急だったので人も誘えず・・・グズグズ愚図

・・・実は食欲の秋で動かず食べてばかりいたら○堊えてしまって切羽詰まって重い腰を上げたのがホンネです
多度山なら多度大社もあるし人もある程度歩いてみえるだろうと思い行ってみたのがヨカッタです♪
・・・いえいえ,子どものための下見は平日じゃないとね

私もロガーは なので,お互い上手く使いこなせるように頑張りましょうwinkgood
>迷った人の踏み跡辿って間違えた時のガッカリ感
・・・最後は何とか辿り着けたからよいものの,迷ったら分かる位置まで戻る意思はあってもガッカリ感200%・・・
初めてのお山はいつも色々ありますわ


タイムトライアル・・・は惨敗です(泣)・・・きっとutaちゃんotoちゃんの方が断然早いです間違いない
私も走れませんが,あの25分という衝撃的なタイムに一度挑戦するのも悪くないかもしれません
2011/11/10 22:42
minislopeさん,コメントありがとうございます♪
のほほんとのんびりすぎてなかなか上達してゆかない私の記録がヒットしてしまいましたか
失礼しました

もっとガッツリ歩けて良い記録なら・・・と思うのですが,石橋を叩きすぎてなかなか前に進めませんbearingsweat02
でもいつか・・・を夢見て少しずつ頑張っていきますので,これからも宜しくお願い致しますconfidentheart04


健脚コース,挑戦されてたのですね
minislopeさんがレディース部門の1位ですね
35分とは素晴らしいタイムですshineshineshine
次回挑戦される際は,更なる記録更新を楽しみにしておりますhappy01good
そうだ レディース部門も年齢別にしよう ・・・と一瞬思いましたが,年齢がバレるので却下

私も次回は30分台で登れるように目標は高くもって挑戦したいと思いますbleah

瀬音の森コース・・・緩やかな登りも新たな発見があっりして
思ったより気持ちよく登れるかもしれないので機会があったら挑戦してみようと思います♪
2011/11/10 23:19
miya162さぁ〜ん,コメントありがとうございます♪
今日は失礼致しましたhappy02sweat01
歩きもですが,文を書くのも遅いので申し訳なかったですweep

ここ数ヶ月,miya162さんの山行きがピタリと止まって「忙しいんだろうなぁ 」と思っておりましたが
やはり超ご多忙だったのですねbearingsweat01
お疲れさまですweep早くご主人様とラブラブデートが出来る様になると良いですね
また楽しみにしています♪


実は私も小心者なんですbleah
今回は別の目的・・・○○○ッ○も兼ねていて 背に腹は代えられなくて重い腰が上がりましたsmile
でもひとりぼっちは淋しいので,わりと人が歩いているところが主流ですよ
一番多いのは金華山ですが,淋しいのでゲートボール仲間・・・じゃなくて
○○○ボール仲間を誘ったりして周りを巻き込んでいます

もっとガッツリ歩けたら・・・と思うのですが,思うだけでなかなか
お互いのお休みが合ったらカメの私でよければご一緒にヨロシクです

・・・いや,miya162さんなら本当は一人でも行けちゃう人だと思うので
勇気を出して行っちゃって下さい
新たな発見があるかも知れませんから♪
2011/11/10 23:39
kayo-piさん今晩は
minislopeさんの山行記録を見てみましたが、
ヤマレコには記録をアップしていないようです、
残念ながら非公式記録

ヤマレコ杯公式記録としてはkayo-piさんが初代クイーンとして間違いないですよ、
初代の名は永遠です
2011/11/11 20:59
kidekiさん,モニュメントにタッチしてないけど大丈夫?!
いつもありがとうございますhappy01paper

ヤマレコ杯は山上公園の石碑のモニュメントにタッチ・・・ですが
私は看板のある分岐をゴールとしてしまい,石碑にはタッチしてないけど大丈夫かしらhappy02sweat01

でも,戴いたコメントを読んだ時には,ヘロンヘロンの記録でも暫定1位・・・と思うと
思わずパソコンの前でガッツポーズしてしまいましたhappy01scissors

挑戦して初めて記録に残した初代クイーン?!として ・・・皆さん,今だけ糠喜びを許してねbleah
kidekiさん,ありがとうございます(^^)/~~~♪



あっさり抜ける記録なので,皆さん,どしどし挑戦して下さいね〜♪
2011/11/12 0:07
yamaaokiです~♪
ご無沙汰です。
山歩きしても、自分のブログに入れるだけで、力尽きています。

kayo-piさんは、変わらず子どもたちのために山のロケハンまで!
素晴らしいです。
タイムトライアルは、1人でないとできないから
これはナイストライでした〜♬

子どもたちには、トライさせない方が良いですね。
また、このコースの感想を楽しみにしています (^O^)/ 
2011/11/18 19:15
yamaaokiさん,コメントありがとうございます♪
ご無沙汰しておりますconfidentheart04

ブログの方はいつも拝見しておりますが,なかなかコメントできなくてスミマセンweep
スッと言葉が出てこない事もありご無沙汰致しておりました

過日も,またお山に登られたんだな とヤマレコの登録を待っておりましたが
力尽きておられたのですね happy02sweat01
お忙しい仕事の合間を縫ってのブログ更新
毎日色んな発見をしながら写真の構図も考えて撮ってあるなぁ とセンスの良さに脱帽しておりますconfidentshine


多度山はどんな記録を出そうとも子どもがいない時にやってみたくて
やっと挑戦する機会に恵まれました
新しいお山は緊張して引率に余裕が持てないので,下見と言いながら1人で歩くのもヨカッタです♪
でもひと気のない山はチョット怖いので,なかなか新しいお山は開拓できませんけど

次回健脚コースにトライする時は,道迷いで余計な体力を使わないように気を付けますわbleahgood
2011/11/18 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら