ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾、南高尾山稜一周

2011年11月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
15.0km
登り
808m
下り
819m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾山口駅7:00
高尾山頂付近 8:20(山頂はまきました)
一丁平  9:00
大垂水峠10:00
中沢山 11:15
草戸山 13:15
高尾山口駅14:20 
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高尾山は平日朝早くなので、稲荷山コース、山頂まで会った人は10人ほどです。
南高尾山稜も4時間以上歩いて15人ほど。
危険な箇所は特にありません。
案内板等よく整備されています。
稲荷山より
天気予報は晴れ、でも雲多く暗い。
もっともまだ7:30
稲荷山より
天気予報は晴れ、でも雲多く暗い。
もっともまだ7:30
東京のビル群が蜃気楼のよう
4
東京のビル群が蜃気楼のよう
国道20号。
真下に見えます
国道20号。
真下に見えます
少し汚くなった、ユウガギク
少し汚くなった、ユウガギク
落ち葉が色とりどりでした
落ち葉が色とりどりでした
紅葉にはまだ早く、遊びます
カメラを回してシャッターを切ってみました
紅葉にはまだ早く、遊びます
カメラを回してシャッターを切ってみました
自分も回ってシャッターを切りました
自分も回ってシャッターを切りました
下を向いて何回もやっていたら、目が回りました
周りには誰もいませんでした
2
下を向いて何回もやっていたら、目が回りました
周りには誰もいませんでした
花が少なく、どこでもアザミが目立ちます
3
花が少なく、どこでもアザミが目立ちます
小さな小さなお地蔵さま
1
小さな小さなお地蔵さま
シラネセンキュウ
花は全体で30cmもあります、高さ1m
暗い湿地にあり、白がよく目立つ綺麗な花です
シラネセンキュウ
花は全体で30cmもあります、高さ1m
暗い湿地にあり、白がよく目立つ綺麗な花です
こうやって種になり、飛ばすんだ
こうやって種になり、飛ばすんだ
黄色いハート
キツネの顔かな
3
黄色いハート
キツネの顔かな
アザミの葉
ワニを連想します
アザミの葉
ワニを連想します
やっと大垂水峠
ここまでバスで来て、高尾山や南高尾山稜に向かう人もいます
ただし、バスの本数は少ないです
やっと大垂水峠
ここまでバスで来て、高尾山や南高尾山稜に向かう人もいます
ただし、バスの本数は少ないです
国道20号
結構交通量があります
国道20号
結構交通量があります
この橋は歩道橋ではなく、登山道橋です
この橋は歩道橋ではなく、登山道橋です
東京都は「湖のみち」
今日はこちらの尾根道を歩きます
東京都は「湖のみち」
今日はこちらの尾根道を歩きます
同じようなコースでも
環境省は「関東ふれあいの道」
微妙に違う
同じようなコースでも
環境省は「関東ふれあいの道」
微妙に違う
環境省の案内には、よく歩かれる尾根道はありません。「ふれあいの道」ではないから?
環境省の案内には、よく歩かれる尾根道はありません。「ふれあいの道」ではないから?
「おおぼら山」
おおぼらはうそではなく、大きな木の穴です
「おおぼら山」
おおぼらはうそではなく、大きな木の穴です
根こそぎ
ここは結構滑りました
根こそぎ
ここは結構滑りました
中沢山
少し登山道から登ります
中沢山
少し登山道から登ります
ここから梅ノ木平へ降りられます(ふれあいの道)
カタクリの花で有名です
ここから梅ノ木平へ降りられます(ふれあいの道)
カタクリの花で有名です
まだ珍しい紅葉
修正してません
こんな色の紅葉です
5
修正してません
こんな色の紅葉です
神奈川県側の家並
神奈川県側の家並
津久井湖の奥
こちらも津久井湖の奥
こちらも津久井湖の奥
すぐ近くですがこちらは城山湖。水源が違います。
すぐ近くですがこちらは城山湖。水源が違います。
三沢峠付近、スギの落ち葉が多く道がわかりずらいですが、ロープ、道標はきちんとあります
三沢峠付近、スギの落ち葉が多く道がわかりずらいですが、ロープ、道標はきちんとあります
日当たりのよい尾根道
日当たりのよい尾根道
休憩所のいす
切り株を3つまとめて大きくしています
1
切り株を3つまとめて大きくしています
10個まとめてもっと大きく
10個まとめてもっと大きく
倒木もそのままベンチにしています
倒木もそのままベンチにしています
同じ行き先が2つあると、どちらを選ぶか迷います
同じ行き先が2つあると、どちらを選ぶか迷います
倒木4本続き
またいでまたいでくぐってくぐって
倒木4本続き
またいでまたいでくぐってくぐって
草戸山、少ししか見えない展望台
草戸山、少ししか見えない展望台
コンクリートの中央に金属製の頑丈な基準点がある
コンクリートの中央に金属製の頑丈な基準点がある
2級基準点?
X座標、Y座標、難しそう
神奈川県企業庁電気局津久井事務所、電気に関係ありそう?
2級基準点?
X座標、Y座標、難しそう
神奈川県企業庁電気局津久井事務所、電気に関係ありそう?
こちらは「東京映倫、訂正、営林局」
変換で1番目映倫が出てきた
こちらは「東京映倫、訂正、営林局」
変換で1番目映倫が出てきた
また「神奈川・・・途中白塗り・・・・制御所」先ほどのと微妙に違う
また「神奈川・・・途中白塗り・・・・制御所」先ほどのと微妙に違う
こちらは「神奈川県」のどこの部署?
こちらは「神奈川県」のどこの部署?
「相模原市・・・・・・・・課」か!
「相模原市・・・・・・・・課」か!
???
神企  なにやら想像はできるが
???
神企  なにやら想像はできるが
神企電
やはり、でもすごい省略
神企電
やはり、でもすごい省略
ううう
町田市も、少年団登場
1
ううう
町田市も、少年団登場
町田も負けずに主張してます
町田も負けずに主張してます
城山町の主張
「この施設は・・・・・・・・・・・・
城山町・・・・課」
16項目の禁止事項
はい、わかりました。でも読むの疲れた。
城山町の主張
「この施設は・・・・・・・・・・・・
城山町・・・・課」
16項目の禁止事項
はい、わかりました。でも読むの疲れた。
ここでは「かたらいの路」高尾自然公園管理センター
東京都八王子市、東京都町田市、神奈川県城山町(今は相模原市)入り乱れた地域です
ここでは「かたらいの路」高尾自然公園管理センター
東京都八王子市、東京都町田市、神奈川県城山町(今は相模原市)入り乱れた地域です
小さな祠「山之神」
さすがに行政名はありません
1
小さな祠「山之神」
さすがに行政名はありません
「山之神」さんは
文政十年亥年五月
1828年、183年前、江戸時代だ、すごい
「山之神」さんは
文政十年亥年五月
1828年、183年前、江戸時代だ、すごい
楽しい手書き
馬の隣で誰やら歩いているようにもみえます
楽しい手書き
馬の隣で誰やら歩いているようにもみえます
ここは四辻という所
道は三方向?
ここは四辻という所
道は三方向?
この四辻を左に下りれば、10分で高尾山口駅です
この四辻を左に下りれば、10分で高尾山口駅です
この民家の脇に下りてきます(巾1mもありません)
ここに4件の家がありますが、庭でゆっくりできないでしょう。窓もカーテン、シャッターで閉じたまま。ご迷惑かけます。
この民家の脇に下りてきます(巾1mもありません)
ここに4件の家がありますが、庭でゆっくりできないでしょう。窓もカーテン、シャッターで閉じたまま。ご迷惑かけます。
民家脇道の入り口には、こんな立派な矢印が!
民家脇道の入り口には、こんな立派な矢印が!

感想

今日は快晴になると言うので出かけましたが曇天
紅葉にもまだ早い

仕方なしに、普段あまりよく見ない看板や注意書きを観察してみました

面白い発見がいくつもありました

あまりコースの紹介や参考にはなっていませんが。

写真の説明をいろいろ書いてしまったら、ここに書くことがなくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら