記録ID: 1480006
全員に公開
沢登り
奥秩父
釜ノ沢西俣 〜涼を求めて今季沢はじめ〜
2018年05月26日(土) ~
2018年05月27日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,626m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:20
天候 | 5/26 晴れのちくもり 5/27 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWに飯豊で遊びまくったツケで5月は仕事で缶詰…てやってるうちに5月終わっちゃう!山に行かなきゃ!
タイミングをうかがっていたら土日とかぶることになったのでメジャーな山は混みそうだし、気温が高くなる予報だったので涼を求めて沢へ。
釜ノ沢は大学2年以来、およそ15年ぶり。なつかしい。
グリーンやブルーの淵や釜がとっても綺麗。水はまだ冷たかったので泳ぐことは遠慮したけど、新緑と青空、シャクナゲも咲いててとても気持ち良い沢歩き。
この沢のハイライトである千畳のナメのところでちょうど曇ってしまったのが残念…。
両門の滝から西俣に入り、ほどなくしてテン場。落ち葉フカフカで気持ち良かった。
我が家にしては珍しく昼間での行動終了。自然の中でのんびり過ごす贅沢。
2日目も連続した滝があって飽きさせず、詰めも藪漕ぎなく甲武信界隈らしい苔むした樹林帯を進むと登山道に合流。(水師を直で目指すと藪があるらしい)
甲武信ヶ岳は大勢の登山客で賑わっていた。
戸渡尾根は急で結構しんどいが、それを忘れさせてくれるようなシャクナゲロードでもあった!
甲武信でシャクナゲといえばもっぱら十文字峠に通っていたが、こちらのほうが「シャクナゲ街道」といった感じで登山道の両側にシャクナゲが咲き誇り長く楽しめると感じた。
涼を求めての〆はシャトレーゼでアイス♪
なんと7月から予約制になるって!!!!困る〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人
沢はやらないので全く気付きませんでしたが、
両門ノ頭の下に両門ノ滝があるんですね。
yokoさんは大学の時も釜の沢行かれていたんですね!
東沢はとても美しいというのをtv番組で見てから素敵なところだなぁと思いましたが、私にはとても沢はやれそうになく…。
私も戸渡尾根の石楠花の方がトンネル状でとっても好きです
珍しくyokoさんがこちらに近い方にいらしていたのに
お会いできなくて残念!
またどこかでお会いできるといいですね。
こちらこそなるほど〜〜!!両門の滝の上には両門ノ頭があるのですね!
倒木だらけで大変だったようですが、ぐるり繋げられるあのルートはなかなか魅力的だと思いました!
沢登りは大学のとき少しやっていて、引退&就職後はほとんどやっていなかったのですが数年前から再開しました。
釜ノ沢はウォータースライダーしたり綺麗なナメ床に感動したり、沢って楽しいな〜と思わせてくれた思い出の沢であります。
今回はちょうどシャクナゲも綺麗で、釜ノ沢の好感度が更にアップしました♪
ほんと、近くにいたのにお会いできず残念。
出発も到着もpen夫妻のほうが圧倒的速さでした…!
izshunさん yokowvさん
フォローさせてもらってます(^^ゞ
JA20と申します。
お二人の経験豊富な記録を参考にさせてください。
遅コメで失礼致しますm(__)m
私は今期、初入渓で釜ノ沢東俣へ遊びに行きました。
沢を始めた頃から行きたかった釜ノ沢。
とても綺麗な渓相で、人気がある沢なのに、ゴミの残置もなく、とても大切に利用されている場所なんだな〜との印象でした。そうそう!倒木の処理に、萎えてしまった瞬間もありましたが、それ以上に、癒される渓相に心奪われましたです( *´艸`)
私の時期も、シャクナゲとヤシオツツジが見事でした☆次回は、紅葉時期に、西俣を楽しめたらなぁ〜と思ってます♪。今から、どんな景色が待っているのか、ドキドキしております(*´ω`*)♪西俣も行けたらいいなぁ☆
いきなりのコメで、失礼致しましたm(__)m
JA20さん、コメントありがとうございます。
釜ノ沢は巻き道がしっかり道になっていたり、標識やペンキマークもたくさんあったので、地元の山岳会などが丁寧に整備しているのかなあ、などと思いながら歩いていました。
確かにこれだけ人気で人の多く入る沢なのに、目に付くようなゴミはありませんでしたね。
水の色やナメ床ナメ滝など、癒やされる渓相ですよね。紅葉時期も綺麗でしょうね!寒くなければ行ってみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する