記録ID: 1480607
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
【大台ケ原】斑入りシロヤシオ☆昨日来たのに再訪(*^^)v
2018年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 298m
- 下り
- 308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:33
距離 8.2km
登り 313m
下り 310m
標準CT:2時間46分 / 5.8km
前日の周回ルートより標高差が少ないので、ファミリーハイクにオススメルートです。
前日の周回ルートより標高差が少ないので、ファミリーハイクにオススメルートです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。空きがたくさんありました。 ○トイレ 駐車場に2ケ所あり。 ○アクセス 名阪国道「針インター」より約91km、大台ヶ原ドライブウェイはカーブが多いが、道幅があるのですれ違いは可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
環境省HP http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm ○シロヤシオ 日出ヶ岳付近:見頃〜蕾もありました 正木峠:咲き始め〜見頃 道中、あちこちで見れました♪ ○アケボノツツジ 大蛇付近:見頃〜蕾もありました 遠くの岩壁にも咲いてて、目立っていました ○サラサドウダンも咲いていました |
その他周辺情報 | 山鳩湯まで47分/31km 800円 受付16時まで 入浴10時〜17時まで http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/index.htm |
写真
撮影機器:
感想
大台ヶ原は、うちから約4時間。
大台ヶ原〜山鳩湯までは、約50分。
5日(土)
レコはこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1480553.html
昨日、下山後に「山鳩湯」へ行く計画でしたが、間に合わなかったので
温泉の為に車中泊して、3時半起き4時半に御来光を山頂から見ようかな〜と。
6日(日)
仕事の疲れ?
駐車場の標高1575m、高いから?
私だけ朝寝坊^^;
頭痛と睡魔で、二度寝。
薬を飲んで
三度寝して起きたら、めっちゃいい天気!
青空の下のハイキングは、最高ですね。
ピンクの斑入りシロヤシオを見る事が出来て、
足元に咲く、小さな花も見れて
違うルートも歩いて、2日連続でも大満足でした♪
いつか再訪するなら、紅葉の時か、霧氷の時か、入山許可の要る「西大台」に
行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe360befda74ba096ca3acc9667b539b1.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
adoちゃん、こんにちは!
2日続きの大台ケ原、天候にも恵まれ良かったね。
シロヤシオまだ大台ケ原はあったんですね。
今年は、アカヤシオとシロヤシオしっかり堪能したようです。
大台ケ原は今までの感じだと何か山奥で遠い感じがしましたが
多治見から4時間程度で行けるんだ。
秋か来年チャレンジしようかな?
標高差も余り無く、高齢者向きかな(笑)
お疲れ様!
haruさん
今日はありがとうございました😊
今年は、シロヤシオとアカヤシオのタイミングで晴れてくれたのでいっぱい見れて良かったです♪
4時間は近いですか?
近いですよね〜笑笑
小さなお子さんや、普段歩いてなさそうな高齢者さんも歩いていたので、お孫さんと来ても良さそうですよ。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する