ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1481649
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(天神平)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
ムク その他2人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
720m
下り
878m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:45
合計
6:55
7:30
20
8:20
8:25
35
9:00
9:10
40
9:50
9:55
25
10:20
10:30
20
10:50
10:50
10
11:00
11:20
30
11:50
11:55
5
12:00
12:45
100
肩の広場
14:25
7時運転開始のロープウエーの列に並び、リフトにも乗って、7時半天神峠出発。天狗のたまり場を過ぎたあたりから同行者に疲れが見え始め、ペースが乱れてくる。山頂付近混雑で、休める場所を探していたら奥の院まで行ってしまった。戻って肩の広場で大休憩。後は記録を取るのを忘れていました。
天候
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ベースプラザの駐車場(1F)を使用(2F〜6Fはロープウェイの営業が始まらないと開かない。500円)。
谷川岳ロープウェー(土合口〜天神平)往復大人2000円。天神リフト片道大人400円。
(料金は2012年当時のものです)
コース状況/
危険箇所等
熊穴沢避難小屋より上、岩場やトラロープ等多少ありますが危険箇所という程のものではなかったです。頂上付近〜下山時の天神尾根は大変混雑していて、所々で片側交互通行による渋滞が発生していました。
まずはリフトで天神尾根を目指す。
2012年10月08日 07:18撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 7:18
まずはリフトで天神尾根を目指す。
15分ほど歩いて天神平からの道と合流。
2012年10月08日 07:54撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 7:54
15分ほど歩いて天神平からの道と合流。
熊穴沢避難小屋。ここからが本気の登りらしい。
2012年10月08日 08:22撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 8:22
熊穴沢避難小屋。ここからが本気の登りらしい。
気持ちの良い稜線歩き。
2012年10月08日 08:49撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 8:49
気持ちの良い稜線歩き。
天狗の溜まり場から。登山者の列が小さく見える。山頂はあの向こう?
2012年10月08日 09:05撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:05
天狗の溜まり場から。登山者の列が小さく見える。山頂はあの向こう?
2012年10月08日 09:05撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:05
登りながら左手に見える、とんがった稜線がカッコ良くてずっと見とれてた。
2012年10月08日 09:06撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:06
登りながら左手に見える、とんがった稜線がカッコ良くてずっと見とれてた。
オジカ沢ノ頭〜万太郎山?
2012年10月08日 09:29撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 9:29
オジカ沢ノ頭〜万太郎山?
肩の広場。岩場もツライが階段もツライ。
2012年10月08日 09:50撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:50
肩の広場。岩場もツライが階段もツライ。
肩の広場から、来た道を振り返る。
2012年10月08日 09:50撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:50
肩の広場から、来た道を振り返る。
肩の小屋付近から。
2012年10月08日 09:56撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:56
肩の小屋付近から。
さっきの稜線を見おろす。
2012年10月08日 09:56撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 9:56
さっきの稜線を見おろす。
肩の小屋でお手洗いを借りて、頂上を目指す。
2012年10月08日 10:20撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 10:20
肩の小屋でお手洗いを借りて、頂上を目指す。
2012年10月08日 10:21撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 10:21
山頂その1(トマの耳)。
2012年10月08日 10:29撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 10:29
山頂その1(トマの耳)。
山頂その2(オキの耳)はあちら。
2012年10月08日 10:31撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 10:31
山頂その2(オキの耳)はあちら。
富士浅間神社奥の院。山頂付近大混雑で、休憩場所を探していたらこんなところまで来てしまった。
2012年10月08日 11:19撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 11:19
富士浅間神社奥の院。山頂付近大混雑で、休憩場所を探していたらこんなところまで来てしまった。
双耳峰おにぎり!(お腹減りすぎて画像撮る前に一口齧っちゃっただけですw)
2012年10月08日 11:06撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 11:06
双耳峰おにぎり!(お腹減りすぎて画像撮る前に一口齧っちゃっただけですw)
新潟側のほうが少し紅葉が進んでる。
2012年10月08日 11:20撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 11:20
新潟側のほうが少し紅葉が進んでる。
本当にここの稜線カッコいい。
2012年10月08日 11:20撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/8 11:20
本当にここの稜線カッコいい。
肩の小屋を見おろす。
2012年10月08日 11:46撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 11:46
肩の小屋を見おろす。
ロープウエー駅まで無事下山。
2012年10月08日 14:23撮影 by  N03B, DoCoMo
10/8 14:23
ロープウエー駅まで無事下山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース タイツ ズボン 靴下 防寒着 換え靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション(水2l) ストーブ 燃料 コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ナイフ 筆記用具 保険証 時計 ツェルト ストック
共同装備
ストーブ 燃料 コッヘル ライター ファーストエイドキット 常備薬 ツェルト

感想

2018年5月30日、記録作成。以下、当時の記録から抜粋。

一応覚悟はしてましたけど、秋の好天に恵まれた連休最終日ってことで、かなり混んでました。で、あれぐらい混んでると、いろんな人がいること、観光地とかテーマパークとかと変わらないですね…人間観察できて面白かったですが、疲れました。あと純粋に物理的に歩きづらい。混雑の原因には、雑誌『ワンダーフォーゲル』で取り上げられた直後の紅葉シーズンってこともあったと思うので(まぁ自分もその特集記事見て行ったクチなのでアレですが)ほとぼりが冷めた頃、またはこちらの技術が上がって初心者向け定番コースを卒業する頃にまた行きたいです。
あと、家族パーティーは、メンバーの体力の足並みがそろわない上、お互い気持ちの上で甘えが出やすいので、普通のグループ登山よりも余計に気を使わないと難しいかも知れないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら