記録ID: 1482951
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三俣→蝶ヶ岳→徳沢キャンプ→横尾→蝶ヶ岳→三俣
2018年05月26日(土) ~
2018年05月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,759m
- 下り
- 2,751m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:47
距離 12.5km
登り 1,550m
下り 1,194m
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:45
距離 15.3km
登り 1,208m
下り 1,574m
8:10
14分
徳沢キャンプ場
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ 穏やかで蝶ヶ岳山頂でも風はわずか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶ヶ岳ヒュッテから三俣へ少し下ったところのグズグズの腐れ雪が滑りやすい。 アイゼンがあった方がいい。 |
その他周辺情報 | 温泉:しゃくなげ荘 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シュラフ
|
---|---|
共同装備 |
テントセット
|
感想
三俣から徳沢にテント泊して蝶ヶ岳を往復してきました。
26日(土)
三俣の駐車場への林道が崩落して車両通行止めで臨時の駐車場を利用して出発。
三俣登山口からしばらくはニリンソウの花盛り。ツツジやイワカガミも楽しめました。豆うち平を過ぎおおむね標高2100mくらいから雪があらわれ、グズグズの腐れ雪なので気を使います。最後の急登を登り切り蝶ヶ岳ヒュッテへ。
御岳山から大天井岳まで綺麗に見渡すことができました。
しばらく休んで長塀山を経て徳沢へ。快適なテント場です(^^)
それにしても久しぶりにテント泊の荷物を担いで疲れた〜
27日(日)
晴天です。朝日を浴びる穂高連峰を見ながら撤収。横尾に向かいます。
ひと休みして蝶ヶ岳の稜線へ。長槍でコーヒーを淹れて昼食。
今日も蝶ヶ岳に登り三俣へ下山。途中の雪で小滑落して肝を冷やしました。
久しぶりのテント泊でしたが天候に恵まれ大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する