ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1484332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

笹子駅~本社ヶ丸~三ッ峠山~河口湖駅

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
19.4km
登り
1,794m
下り
1,593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:27
合計
10:16
6:40
20
7:00
7:00
81
8:21
8:21
3
8:24
8:24
24
8:48
8:49
16
9:05
9:06
26
9:32
9:32
28
10:00
10:02
29
10:31
10:32
4
10:36
10:45
9
10:54
10:54
16
11:10
11:10
10
11:20
11:20
52
12:12
12:13
18
12:31
13:09
6
13:15
13:17
3
13:20
13:20
5
13:25
13:26
16
13:42
13:42
32
14:14
14:15
13
14:28
14:28
35
15:03
15:05
3
15:08
15:09
23
15:32
15:37
13
16:15
16:16
40
16:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
富士山駅05:24(大月駅乗り換え)06:35笹子駅

<駐車場>
富士山駅無料駐車場を利用
https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1523431001.pdf
※富士急行沿線の駅前駐車場は有料が多いけど富士山駅は今年4月から無料になったのでこちらに駐車。始発で笹子駅に移動
※大月駅まで富士急行、大月駅からJR中央本線となるけど富士急行側の駅からSuica利用の場合、連絡改札口にあるSuica精算機にタッチしないで通過してOKとのこと
<車中泊>
道の駅富士吉田
http://fujiyoshida.net/spot/180
コース状況/
危険箇所等
三つ峠山周辺は大勢の登山者。新倉山浅間公園忠霊塔は大勢の観光客。他は静かな山行を楽しめた。霜山分岐直下がロープ場の続く急斜面でめんどくさい。
その他周辺情報 <登山届>
笹子駅改札前にある登山ポストを使用
<下山後食事>
富士山駅駅ビル地下1階のフードコート(麺'ズ 冨士山 富士山駅店)
http://www.q-sta.jp/shop/b101.html
・Free Wi-Fi
<下山後温泉>
ふじやま温泉(土日祝1700円)
http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html
・館内着・バスタオル・フェイスタオルのレンタルを含む。
・脱衣所ロッカーは幅24cm×高さ90僉澑行58cm(無料)でザックがこれ以上大きさの場合は、正面玄関前の有料ロッカー(300円)となるそう。
・会員登録(無料)すれば次回以降割引(-400円)。最寄り駅までシャトルバスあり。富士急ハイランドに隣接しているので高速バス利用も便利そう。
<山梨県立富士山世界遺産センター>
http://www.fujisan-whc.jp/
休館日:北館は年中無休・南館は毎月第4火曜日
4月1日〜6月30日 8時30分〜17時00分
<静岡県富士山世界遺産センター>
https://mtfuji-whc.jp/
通 常 9:00 〜 17:00
毎月第三火曜日(6/19, 7/17, 8/20)
施設点検日(2018年は6/27, 6/28, 6/29)
富士山駅からスタート。眠い。。。笹子駅まで1時間寝ます
2018年06月02日 05:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 5:20
富士山駅からスタート。眠い。。。笹子駅まで1時間寝ます
笹子駅に到着。ボケててすいません。カメラがマニュアル・フォーカスでした
2018年06月02日 06:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 6:40
笹子駅に到着。ボケててすいません。カメラがマニュアル・フォーカスでした
大きさ的には襲ってこない類?ガサゴソ音は何度も聞いたし、これも何度も見た。春ですね
2018年06月02日 07:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 7:37
大きさ的には襲ってこない類?ガサゴソ音は何度も聞いたし、これも何度も見た。春ですね
マムシですかね。登山道から外れる気はないらしく、ガサガサと素早く動くけど、ずっとこの場所に居座る(跨ぐことに)
2018年06月02日 08:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 8:39
マムシですかね。登山道から外れる気はないらしく、ガサガサと素早く動くけど、ずっとこの場所に居座る(跨ぐことに)
秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸。やっと展望を得られたと思ったけど、待望の富士山には雲がいっぱいぃ
2018年06月02日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 9:58
秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸。やっと展望を得られたと思ったけど、待望の富士山には雲がいっぱいぃ
自衛隊機が5~6機、清八山と三つ峠山の谷間を往復していたので、かなり大きな音が続く
2018年06月02日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 10:21
自衛隊機が5~6機、清八山と三つ峠山の谷間を往復していたので、かなり大きな音が続く
清八山と三つ峠山の間。新緑ハイクは晴れだと気持ちがいい
2018年06月02日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 11:10
清八山と三つ峠山の間。新緑ハイクは晴れだと気持ちがいい
三つ峠山ではカモメランも
2018年06月02日 12:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
6/2 12:23
三つ峠山ではカモメランも
三つ峠山山頂。ここでも富士山は見えず
2018年06月02日 12:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
6/2 12:31
三つ峠山山頂。ここでも富士山は見えず
雲が流れるのを期待して、山頂で昼ごはん。今回は最低限
2018年06月02日 12:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 12:43
雲が流れるのを期待して、山頂で昼ごはん。今回は最低限
でも食後は、ちょっとだけ抹茶(ミニ羊羹と)
2018年06月02日 12:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 12:58
でも食後は、ちょっとだけ抹茶(ミニ羊羹と)
今回は屏風岩沿いを歩くコースではないので、四季楽園から遠目で1枚。気持ちよさそう
2018年06月02日 13:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 13:17
今回は屏風岩沿いを歩くコースではないので、四季楽園から遠目で1枚。気持ちよさそう
霜山の分岐からしばらく、ステップの無いロープ場が続くのでゆっくり降りる
2018年06月02日 14:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 14:39
霜山の分岐からしばらく、ステップの無いロープ場が続くのでゆっくり降りる
新倉山アヤメ群生地
2018年06月02日 15:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6/2 15:30
新倉山アヤメ群生地
アヤメ
2018年06月02日 15:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/2 15:32
アヤメ
ホワイトも
2018年06月02日 15:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/2 15:33
ホワイトも
最後にちょっとだけ山頂が見えた!
2018年06月02日 16:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
6/2 16:07
最後にちょっとだけ山頂が見えた!
富士山駅に戻って吉田のうどん(肉うどん大。600円)フードコートは汗臭いのが目立たないのがいい 笑。噂通りの歯ごたえ。美味しかった
2018年06月02日 17:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/2 17:03
富士山駅に戻って吉田のうどん(肉うどん大。600円)フードコートは汗臭いのが目立たないのがいい 笑。噂通りの歯ごたえ。美味しかった
下山後温泉はふじやま温泉。温泉から見る富士山は雲もなく赤く綺麗だった。惜しい
2018年06月02日 18:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/2 18:03
下山後温泉はふじやま温泉。温泉から見る富士山は雲もなく赤く綺麗だった。惜しい
翌日は山梨県立富士山世界遺産センターを見学。ココ楽しいです。立体富士山の下には巨大地図
2018年06月03日 09:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:13
翌日は山梨県立富士山世界遺産センターを見学。ココ楽しいです。立体富士山の下には巨大地図
さらに静岡側の富士山も(静岡県富士山世界遺産センター)も見てきた
2018年06月03日 15:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
6/3 15:55
さらに静岡側の富士山も(静岡県富士山世界遺産センター)も見てきた

装備

個人装備
GPS・地図(1) ファーストエイド・リペア類(1) スコーミッシュ フーディ(1) 保存食・行動食・水(1) ヘッデン(1) グローブ(1) ビニール袋(1) ストック(1) エマージェンシーブランケット(1)
備考 虫は少なくて、虫除けスプレーはほとんど出番なし
熊警戒看板は何度も出てきたので鈴も重要アイテム

感想

富士山を眺める山行。
梅雨入り直前の好天予報に期待して、先週と同じ笹子駅から南へ河口湖駅まで歩いた。特に今回は富士山に近づくルートなので展望を期待して行ったのだけど、、、このとおり富士山だけが隠れてしまった。
それでもまあ、全体に樹林帯の切れ目が少ないコースで、多くない展望ポイントから富士山を眺めるごとにちょっと残念。。。とは思ったけれど、足元をみればアレやコレが出現してヒヤリとし、春山らしい新緑や花々にも癒され、単調とはほど遠い山行となった。

最後の富士山展望ポイント新倉山浅間公園ではギリギリ山頂が見えた!
三つ峠山を通過した後は、登山者はグッと減って静かな山行になったけど、ここは観光地化されてて大勢の観光と一緒に記念撮影。周囲には野生ザルもいて、猿を見た外国人観光客も、猿も大興奮していた(猿は、興奮している外国人に興奮してる感じだったけど ^^)。自分もようやく見えた富士山にテンションが上がる。

翌日も富士山を求めて、山梨と静岡にある富士山世界遺産センターを巡る。
両県の世界遺産センターとも最新の技術をふんだんに使う魅せる展示で、自然の雄大さはもちろん、歴史や文化との関りを知ることが出来た。特に山梨県側の富士山世界遺産センターは河口湖駅にも近く展示のインパクト、深さはなかなかのもの。1階フロア床全面が富士山周辺の巨大地図になっていて、今回歩いたルートも地図のうえを歩くことが出来る。富士山の登山道も歩いたけど、、やっぱり富士山はデカい。山好きにもお勧めの施設だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら