ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1485358
全員に公開
ハイキング
北陸

西方ヶ岳〜蠑螺ヶ岳・ドウダンツツジがどこまでも

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.4km
登り
967m
下り
954m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:17
合計
6:43
8:02
118
スタート地点
10:00
10:10
22
10:32
10:32
6
10:38
10:55
4
10:59
10:59
27
11:26
12:09
92
13:41
13:42
30
14:12
14:12
16
立石漁港
14:28
14:34
11
立石岬灯台
14:45
立石漁港
浦底から立石漁港までは車で移動
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
敦賀常宮線コミュニティバス時刻表 常宮〜浦底10分
www.city.tsuruga.lg.jp/communitybus/route/route02.html
コース状況/
危険箇所等
西方ヶ岳ー蠑螺ヶ岳縦走路はドウダンツツジが至る所で満開。
雨後は下山時の際、粘土質の道に注意。
浦底に車を停めてバスで常宮へ移動。快晴の空の下スタート。
2018年06月02日 08:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 8:06
浦底に車を停めてバスで常宮へ移動。快晴の空の下スタート。
最初の巡視路併用区間はプラ階段を登る。
2018年06月02日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 8:19
最初の巡視路併用区間はプラ階段を登る。
数年前に一匹の柴犬がいた尾根道
2018年06月02日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 8:33
数年前に一匹の柴犬がいた尾根道
可愛い花→ガンピ
2018年06月02日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 8:48
可愛い花→ガンピ
コアジサイの季節ですね
2018年06月02日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 8:52
コアジサイの季節ですね
ヤマツツジ
2018年06月02日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 8:54
ヤマツツジ
銀命水はいつになく水量豊富
2018年06月02日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 8:59
銀命水はいつになく水量豊富
オーム岩
2018年06月02日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 9:19
オーム岩
野坂岳と隣の三内山、オーム岩から
2018年06月02日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 9:20
野坂岳と隣の三内山、オーム岩から
ブナ林に癒されながら
2018年06月02日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 9:51
ブナ林に癒されながら
西方ヶ岳に到着
2018年06月02日 09:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/2 9:59
西方ヶ岳に到着
浮雲の辺りに白山が見えるはずが見えない。その左は日野山。海側にある展望所から
2018年06月02日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/2 10:02
浮雲の辺りに白山が見えるはずが見えない。その左は日野山。海側にある展望所から
これから歩く敦賀半島の稜線
2018年06月02日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 10:02
これから歩く敦賀半島の稜線
三角点に寄ってから
2018年06月02日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 10:11
三角点に寄ってから
尾根道の夫婦ブナの間を通り抜け
2018年06月02日 10:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 10:17
尾根道の夫婦ブナの間を通り抜け
花はニガナぐらいしかないかな
2018年06月02日 10:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 10:19
花はニガナぐらいしかないかな
稜線上の大岩に乗ってみる
2018年06月02日 10:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 10:20
稜線上の大岩に乗ってみる
敦賀湾の向こうには上谷山や横山岳等の湖北の山々
2018年06月02日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/2 10:21
敦賀湾の向こうには上谷山や横山岳等の湖北の山々
時々開ける稜線道
2018年06月02日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 10:29
時々開ける稜線道
カモシカ台へ分岐して、尼ヶ池はもはや藪。
2018年06月02日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 10:35
カモシカ台へ分岐して、尼ヶ池はもはや藪。
するとここで可愛いサラサドウダン
2018年06月02日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/2 10:37
するとここで可愛いサラサドウダン
満天星とは上手く言ったもの。
2018年06月02日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 10:37
満天星とは上手く言ったもの。
ダブルの赤ヤマツツジ
2018年06月02日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/2 10:39
ダブルの赤ヤマツツジ
カモシカ台に到着
2018年06月02日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 10:39
カモシカ台に到着
ヤマボウシ
2018年06月02日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 10:39
ヤマボウシ
ご神体
2018年06月02日 10:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/2 10:40
ご神体
よじ登りに失敗する。後続者が現れたので撮影中止して
2018年06月02日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 10:45
よじ登りに失敗する。後続者が現れたので撮影中止して
美浜湾と美浜原発
2018年06月02日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 10:42
美浜湾と美浜原発
蠑螺ヶ岳に向かう。
2018年06月02日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 10:55
蠑螺ヶ岳に向かう。
ツクバネウツギ
2018年06月02日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 10:56
ツクバネウツギ
タニウツギ
2018年06月02日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 11:02
タニウツギ
ヤブデマリ
2018年06月02日 11:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 11:06
ヤブデマリ
蠑螺ヶ岳手前はブナ林が続く。木漏れ日で気持ちイイ
2018年06月02日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 11:18
蠑螺ヶ岳手前はブナ林が続く。木漏れ日で気持ちイイ
至る所にサラサドウダン
2018年06月02日 11:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 11:25
至る所にサラサドウダン
ちょっと赤っぽい
2018年06月02日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 11:26
ちょっと赤っぽい
蠑螺ヶ岳到着。誰も居ない山頂で昼食大休止。この後、若い5人パーティと夫婦連れ3組がやってきて大賑わい。
2018年06月02日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 11:27
蠑螺ヶ岳到着。誰も居ない山頂で昼食大休止。この後、若い5人パーティと夫婦連れ3組がやってきて大賑わい。
水島がきれいに見える。海側の展望所から
2018年06月02日 11:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
6/2 11:30
水島がきれいに見える。海側の展望所から
水島の桟橋に釣り人が見える。
2018年06月02日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/2 11:32
水島の桟橋に釣り人が見える。
今日一番の絶景です。
2018年06月02日 11:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/2 11:30
今日一番の絶景です。
ズームすると左端に日野山、その右はホノケ山。中央に部子山や銀杏峰がうっすら見える。
2018年06月02日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/2 11:31
ズームすると左端に日野山、その右はホノケ山。中央に部子山や銀杏峰がうっすら見える。
敦賀湾
2018年06月02日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 11:31
敦賀湾
下山路のあちこちにサラサドウダン。登山道には落花が散乱している。
2018年06月02日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 12:24
下山路のあちこちにサラサドウダン。登山道には落花が散乱している。
蠑螺ヶ岳過ぎた所の展望岩
2018年06月02日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 12:27
蠑螺ヶ岳過ぎた所の展望岩
巡視艇が美しい航跡を描く。
2018年06月02日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 12:29
巡視艇が美しい航跡を描く。
2018年06月02日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 12:33
ここから急下降
2018年06月02日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 12:34
ここから急下降
長命水に寄ってみました。ここも水量が豊富。
2018年06月02日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 12:48
長命水に寄ってみました。ここも水量が豊富。
水島ビューポイント(標高230m)
2018年06月02日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
6/2 13:16
水島ビューポイント(標高230m)
沢沿いにササユリ出現
2018年06月02日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 13:35
沢沿いにササユリ出現
蠑螺ヶ岳登山口に到着。高体連の登山大会の告知看板。
6/16 6:30-15:00 120名が参加予定。当日は避けた方が良さそうです。
2018年06月02日 13:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 13:38
蠑螺ヶ岳登山口に到着。高体連の登山大会の告知看板。
6/16 6:30-15:00 120名が参加予定。当日は避けた方が良さそうです。
林道を進むと、道路工事でこの先の道がなくなっている。左の踏み跡が正解。
2018年06月02日 13:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/2 13:42
林道を進むと、道路工事でこの先の道がなくなっている。左の踏み跡が正解。
駐車地に戻ってからchori-zoさんのレコにあった立石岬灯台に寄ってみます。
2018年06月02日 14:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 14:16
駐車地に戻ってからchori-zoさんのレコにあった立石岬灯台に寄ってみます。
古い石階段は荒れている。もはや登山です。
2018年06月02日 14:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 14:20
古い石階段は荒れている。もはや登山です。
灯台が見えて来た。こういう道が好きだな。
2018年06月02日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 14:27
灯台が見えて来た。こういう道が好きだな。
到着、
2018年06月02日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/2 14:28
到着、
日本海の爽やかな風
2018年06月02日 14:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/2 14:29
日本海の爽やかな風
立石岬灯台、標高117m、地上高7.95m。明治17年初灯。
2018年06月02日 14:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/2 14:29
立石岬灯台、標高117m、地上高7.95m。明治17年初灯。
光達距離20.5海里(38km)10秒毎に点灯。
2018年06月02日 14:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/2 14:33
光達距離20.5海里(38km)10秒毎に点灯。
「立石」のゆかり
2018年06月02日 14:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/2 14:44
「立石」のゆかり

感想

絶好の登山日和なのに、夕方から用事があって遠征できません。本当なら別山にでも登りたいところ。体力ないのは早出でカバーして

今回は浦底7:45発のバスで移動して常宮から登ることに。
花は期待できないと思っていたら、稜線上のあちこちで可愛いサラサドウダンが出迎えてくれて感激でした。満天星とは上手く言い当てたものです。蠑螺ヶ岳の狭い山頂では、礼儀正しい若い女性4人男性1人のパーティと隣合わせになり、話せば地元同士ということで、和やかなランチタイムができました。

毎度の縦走だけでは変化がないので、下山後はchori-zoさんのレコにもあった立石岬灯台を巡ってみました。初めて訪れる所で、常神岬灯台にも登ってみたいと思っているので良い経験になりました。入れ違いに灯台マニアさん一組が入山していかれたので、マニアって結構おられるんですねー。

敦賀海上保安部のHPは丁寧な解説で興味を引きます。
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tsuruga/toudai/lh_map.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
蠑螺ケ岳〜西方ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら