ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486763
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ドロノ木平から佐武流山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
20.6km
登り
1,607m
下り
1,606m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
2:01
合計
11:21
6:15
6:15
26
6:41
6:41
39
7:20
7:20
14
7:34
7:58
66
9:04
9:06
58
10:04
10:25
27
10:52
10:53
9
11:02
11:03
37
11:40
12:20
28
12:48
12:48
7
12:55
12:56
29
13:25
13:33
51
14:24
14:24
32
14:56
15:16
16
15:32
15:35
26
16:01
16:01
61
17:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅さかえにて前泊 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/389
コース状況/
危険箇所等
名物の徒渉、ビニール袋で足を包み渡る人も多いみたいです
使い終わった袋をなぜか補助ロープに結んで下山する人がいるみたいで
少し汚い感じになってました
その他周辺情報 下山後入浴ヒュッテひだまり http://akiyamagou.jp
前泊入浴 十日町 キナーレ http://kinare.jp
ドロノ木平登山口の湧水はかなり美味しいです
登山口にて仕度をしていたら視線を感じて…
ひょっこりはんでした
2018年06月03日 04:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
6/3 4:59
登山口にて仕度をしていたら視線を感じて…
ひょっこりはんでした
おはようございます
ドロノ木平口からスタートです
林道へのショートカット道なんですね
2018年06月03日 05:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 5:57
おはようございます
ドロノ木平口からスタートです
林道へのショートカット道なんですね
2018年06月03日 06:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 6:24
林道に出ました
月が乗ってるお山 鳥甲山かと思ってたのですが
笠法師山のよう
2018年06月03日 07:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/3 7:21
林道に出ました
月が乗ってるお山 鳥甲山かと思ってたのですが
笠法師山のよう
林道をずんずん進みます
47都道府県を言い合いながら歩きます
2018年06月03日 07:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 7:33
林道をずんずん進みます
47都道府県を言い合いながら歩きます
下降点着
夢中になって歩いてたらスルーしちゃいそう
2018年06月03日 07:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/3 7:38
下降点着
夢中になって歩いてたらスルーしちゃいそう
息子、へっぴり腰な徒渉中(^^;
冷たい水でリフレッシュ
良い休憩ポイントです
2018年06月03日 07:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
6/3 7:58
息子、へっぴり腰な徒渉中(^^;
冷たい水でリフレッシュ
良い休憩ポイントです
漸く登山開始です
物思いにふける時間はありません
先を急ぎます
2018年06月03日 09:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:20
漸く登山開始です
物思いにふける時間はありません
先を急ぎます
2018年06月03日 09:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:50
2018年06月03日 09:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/3 9:51
2018年06月03日 09:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:52
岩菅山まで連なる山塊
なかなかの迫力
2018年06月03日 10:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/3 10:00
岩菅山まで連なる山塊
なかなかの迫力
2018年06月03日 10:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:10
2018年06月03日 10:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:12
ワルサ峰到着です
ここで金沢からの200名山残り6峰の猛者とお喋りしました
かなり渋いです
2018年06月03日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/3 10:21
ワルサ峰到着です
ここで金沢からの200名山残り6峰の猛者とお喋りしました
かなり渋いです
じりじりと陽射しが強く
2018年06月03日 10:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:39
じりじりと陽射しが強く
2018年06月03日 10:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:54
この1891Pの向こうに佐武流山
2018年06月03日 10:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:59
この1891Pの向こうに佐武流山
苗場山への分岐
笹がワサワサ生えてます
2018年06月03日 11:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 11:09
苗場山への分岐
笹がワサワサ生えてます
ひとつ目の尖ったピークが山頂になります
あともうちょい!頑張ろう
2018年06月03日 11:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/3 11:41
ひとつ目の尖ったピークが山頂になります
あともうちょい!頑張ろう
2018年06月03日 11:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:49
佐武流山に到着しました(^○^)
栄村のかたはサブリュウと呼ぶそうです
虫が多くネットが役立ちました
2018年06月03日 12:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
6/3 12:09
佐武流山に到着しました(^○^)
栄村のかたはサブリュウと呼ぶそうです
虫が多くネットが役立ちました
復路にて
ワルサ峰越しの苗場山
2018年06月03日 13:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/3 13:41
復路にて
ワルサ峰越しの苗場山
シラネアオイは登山道には咲いておらず
沢への急斜面に密集して咲いてました
2018年06月03日 13:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/3 13:33
シラネアオイは登山道には咲いておらず
沢への急斜面に密集して咲いてました
倒れた松の木の下を潜りたくなりますが潜らず右上に上がるとルートあります
復路にて撮影
2018年06月03日 14:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/3 14:49
倒れた松の木の下を潜りたくなりますが潜らず右上に上がるとルートあります
復路にて撮影
2018年06月03日 15:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:05
帰りは川遊びを楽しむ余裕ができた息子
火照った体をクールダウン
2018年06月03日 15:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
6/3 15:14
帰りは川遊びを楽しむ余裕ができた息子
火照った体をクールダウン
2018年06月03日 15:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:39
帰りはショートカットせずに林道を辿りました
塩分補給に塩ごんぶちょうが美味しいです
2018年06月03日 16:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/3 16:25
帰りはショートカットせずに林道を辿りました
塩分補給に塩ごんぶちょうが美味しいです
2018年06月03日 16:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/3 16:48
ゲート着です
よく頑張りました! 風呂行くぞ
2018年06月03日 17:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/3 17:10
ゲート着です
よく頑張りました! 風呂行くぞ
撮影機器:

感想

一度耳にしてからずっと歩きたかった佐武流山、しばらく頭が新潟になっていたのでこの機会に歩いてみました

サブルと呼ぶものだと思っていましたが、地元栄村ではサブリュウと呼ぶんだとヒュッテひだまりの女将さんに教わりました

どう転んでも派手さの無いこの山、この山域ですが、女峰山がツボな自分にとっては佐武流山も渋くてお気に入りになりました

そういえば、佐武流山は登山口も山頂も長野県なんだそうです(^_^ゞ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

ワルサ峰でお会いした金沢のkazです
私は3時出発の13時到着、帰りは凄く暑かったので熱中症心配しました。無事下山されたと言うことで安心しました。
河原のビニール袋私も同意見です。私は持ち帰りました。叉どこかでお会いできたらと思います。
2018/6/5 20:32
Re: ワルサ峰でお会いした金沢のkazです
先日はどうも! コメントありがとうございます!

とても楽しいお話ありがとうございました(^-^)
時間が許せばもっと聞きたかったです!
復路はかなり暑くてまいりました(/。\)
水分が不足気味になり、残雪があって助かりました。

200名山残りも楽しまれて完登してくださいね!
また何処かでお会いできるといいですね〜
2018/6/6 22:05
ひょっこりはん!
ブサカワなカモシカ〜(≧∇≦) って言ったらかわいそうかな。
目の小ささがちーソックリ(笑)

それにしても登山口も遠ければ、山もロングだねo(^▽^)o
ダンナさんがロングいいなぁって羨ましがってるよ☆彡
雷シーズン突入前にロングしたいんだけど、
なかなか行けないうちに梅雨になりましたm(_ _)m

渡渉であおばくんは裸足だけど、あおばさんは靴にビニール袋⁈
渡渉がある登山道では常に持っていた方がイイのかな⁈
良い事聞きました!
靴履いたままカッパ着る時用に常時1枚は持っているんだけど…
シラネアオイって見た事無いから見たいなあ〜
2018/6/6 14:30
すごく山奥でした👍
チーさんには似てないよ、チーさんもっと可愛いでしょうよ
しかしカモシカって警戒心無いね(^^;
向こうから寄ってきて顔出して2メートルも離れてない所で
撮ったからね 好奇心があるのか?はたまた人慣れしてる奴だったのか?

今回のはロングって言っても約半分林道だったけど(°▽°) ロングに憧れるダンナさんはやっぱり男だね〜

徒渉は二人とも裸足の季節になりましたよ、ちょうど距離的にも休憩するのに良い距離だし
ビニール袋使うと靴のままカッパ履けるんだ! PPさん、ナイスアイデア♪

シラネアオイね、尾根繋りの白砂山にもたくさん咲いてたから志賀の方はわりと多いのかも
桔梗をふっくらさせた感じかな?
しかし高山植物って素敵な名前が多すぎないか!? 責任者出てこいっ
2018/6/7 4:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら