記録ID: 1488144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
★鈴鹿★釈迦ケ岳 ◎激登だけど気持ちいい水無ルート!!
2018年06月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 775m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 朝、曇り。昼近く晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水無ルート・・昨年秋より、数回行ってる最近お気に入りのルート。あまり知られていないのか、日曜でもほぼ人に会わない。ルートは、取り付きも特にテープ無く、また取り付き口が、降水で路面がえぐれて気をつかう。自分の不勉強かと思うが、尾根末端をスマホGPSで確認して取り付く。いきなりの急登、激登りで苦労する。30分も登れば、尾根も広いなり良い感じです。また途中も尾根っていう道で、鈴鹿では珍しい。岩稜帯も数カ所あるが、巻き道がある。急登が続き横に逃げる道もあるが、結局尾根筋に戻る為、無駄足になる。最終、松尾尾根への取り付きで左に曲がるが、ルートが有り、間違えにくい。初めての場合、スマホGPSでルートを確認した方がいい。また積雪期にいったら、松尾尾根への取り付きと固定ロープ箇所で、胸までの雪かきラッセルで、苦労した。 松尾尾根・・取り付きから少し登ると、固定ロープ箇所がある。草木の岩稜だが、しっかりルートを確認し登れば、問題ない。固定ロープ帯を超え、笹をかき分けて登れば、松尾尾根の頭に着く。頭から、15分も歩けば、中尾根分岐に到着する。 分岐の案内板に手書きであるが、慣れた方のみ下りは使用した方が良い。登りは、尾根をつめるだけだが、下りは細かく枝尾根があり、岩稜で切れて終わりの尾根もあり間違えると、危険だと思います。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉・・希望荘、グリーンホテルなどある。希望荘は、公共の施設で、食事もリーズナブル。トンテキ定食、トンテキ丼もお値打ちです。グリーンホテルは、JAF割引きがあると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
スマホ(GPSアプリ 「スーパー地形」使用)<br />防虫・虫よけスプレー
|
---|---|
備考 | 防虫スプレー |
感想
2週間ぶりにトレーニングにでかける。日曜で晴天予報の為、人出が多いと思い、急登だけど、自分的には好きな人気無いルートを選ぶ。中尾根分岐まで人に会わず、最高点、三角点 、下山の松尾尾根分岐まで計20人位の方と挨拶する。松尾尾根、水無ルート最中には、誰にも会わない。
持参した方が良いと思った品・・虫除けスプレー。標高が低い時、頭回りをブンブンとうるさい。数匹だけど、虫除けがあれば、もっと急登が気持ちいいかも!?
スマホGPSは、iPhone6s使用のため、スーパー地形を活用してます。
同じ作者のジオグラフィジカをその前は、使用してました。
精度とつかいやすいのが、決めてです。
今日もトレーニングだが、気持ちよく激登り、尾根歩き、お花見、激下りを楽しめました。ハト峰周回コースも気になりましたが、登山道渋滞が予想され、ちゃと下山しました。
今回もトレーニングでき、無事に帰宅し、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する