ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488732
全員に公開
ハイキング
剱・立山

中山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
588m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:45
合計
3:35
7:10
5
スタート地点
7:15
7:15
90
8:45
9:25
50
10:15
10:15
0
10:15
10:20
25
10:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道、立山ICより馬場島の方へ約25km。案内板に従えば難なく辿り着いたが、途中幅員が狭い所あるので、対向車とのすれ違いに注意。
初めての馬場島へ向かう。
2018年06月03日 06:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 6:09
初めての馬場島へ向かう。
馬場島駐車場。
今日は剱岳の大展望を見るため中山を目指します。
2018年06月03日 07:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:05
馬場島駐車場。
今日は剱岳の大展望を見るため中山を目指します。
駐車場より少し戻り、立山川を渡り中山登山口へ
2018年06月03日 07:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:17
駐車場より少し戻り、立山川を渡り中山登山口へ
中山登山口
2018年06月03日 07:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:18
中山登山口
早朝の登山道、グリーンシャワーが心地良いが、若干暑い。
2018年06月03日 07:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:22
早朝の登山道、グリーンシャワーが心地良いが、若干暑い。
登山道には花はあまり咲いてませんでした。
2018年06月03日 07:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:28
登山道には花はあまり咲いてませんでした。
朴の木
2018年06月03日 07:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:31
朴の木
最初の剱眺望ポイント
2018年06月03日 07:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:39
最初の剱眺望ポイント
延々と続く九十九折れの登り。やや傾斜キツイ
2018年06月03日 07:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:49
延々と続く九十九折れの登り。やや傾斜キツイ
ヒノキの巨木かと思いましたが、これが立山杉か!?
2018年06月03日 07:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 7:55
ヒノキの巨木かと思いましたが、これが立山杉か!?
登るごとに次々と出てくる立派な立山杉
2018年06月03日 08:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:07
登るごとに次々と出てくる立派な立山杉
第2眺望ポイントはなかなかの絶景!でも暑い!
2018年06月03日 08:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:14
第2眺望ポイントはなかなかの絶景!でも暑い!
標高1100m地点
2018年06月03日 08:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:17
標高1100m地点
長い九十九折れの登りが終わり、ようやく尾根に辿り着いた。ちょっと一服する。
2018年06月03日 08:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:20
長い九十九折れの登りが終わり、ようやく尾根に辿り着いた。ちょっと一服する。
人が入れそうなほどの大きな穴の開いた立山杉が何本もありました。
2018年06月03日 08:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:23
人が入れそうなほどの大きな穴の開いた立山杉が何本もありました。
立山杉が立ち並ぶ尾根。
2018年06月03日 08:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:28
立山杉が立ち並ぶ尾根。
終わりかけのイワウチワ
2018年06月03日 08:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:31
終わりかけのイワウチワ
登り初めて1時間半・・・
2018年06月03日 08:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:42
登り初めて1時間半・・・
中山山頂に到達!
2018年06月03日 08:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:59
中山山頂に到達!
こんなに間近で剱岳を見たのは初めて!
2018年06月03日 08:45撮影 by  SOV34, Sony
4
6/3 8:45
こんなに間近で剱岳を見たのは初めて!
白山とはまた違ったダイナミックな稜線に歓喜!
2018年06月03日 09:20撮影 by  SOV34, Sony
2
6/3 9:20
白山とはまた違ったダイナミックな稜線に歓喜!
剱岳をバックに記念に撮ってもらいました。
2018年06月03日 08:53撮影 by  SOV34, Sony
6
6/3 8:53
剱岳をバックに記念に撮ってもらいました。
薄っすら見える富山平野
2018年06月03日 09:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:00
薄っすら見える富山平野
まだまだ雪に覆われた大日岳
2018年06月03日 08:53撮影 by  SOV34, Sony
6/3 8:53
まだまだ雪に覆われた大日岳
いつか登るであろう剱岳。果たして登ることが出来るのだろうか?
2018年06月03日 09:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
6/3 9:16
いつか登るであろう剱岳。果たして登ることが出来るのだろうか?
あちらは赤谷山とか猫又山ですかね?
2018年06月03日 09:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/3 9:22
あちらは赤谷山とか猫又山ですかね?
山頂の脇にひっそりと3等三角点あり
2018年06月03日 09:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:22
山頂の脇にひっそりと3等三角点あり
雲ひとつない晴天。日差しが強すぎて暑かった。
2018年06月03日 08:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 8:59
雲ひとつない晴天。日差しが強すぎて暑かった。
小糸谷ルートより下山します。林の中は割りと涼しい。
2018年06月03日 09:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:34
小糸谷ルートより下山します。林の中は割りと涼しい。
立山杉の合間から見えるのは大日岳
2018年06月03日 09:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:32
立山杉の合間から見えるのは大日岳
あのピークはクズバ山手前の1625m峰でしょ?
2018年06月03日 09:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:37
あのピークはクズバ山手前の1625m峰でしょ?
スラっと伸びるブナの木はクマさんにとっても登り応えがありそう
2018年06月03日 09:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/3 9:38
スラっと伸びるブナの木はクマさんにとっても登り応えがありそう
道標がある所は・・・
2018年06月03日 09:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:42
道標がある所は・・・
クズバ山との分岐地点。いつもなら行こうと思うが今日は暑さでクタクタなのでそのまま下ります。
2018年06月03日 09:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 9:42
クズバ山との分岐地点。いつもなら行こうと思うが今日は暑さでクタクタなのでそのまま下ります。
分岐の近くにひっそりとザゼンソウ咲いてた。久しぶりに見れてラッキー!
2018年06月03日 09:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/3 9:45
分岐の近くにひっそりとザゼンソウ咲いてた。久しぶりに見れてラッキー!
沢沿いを下る。暑いので涼しげで助かる。
2018年06月03日 10:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:03
沢沿いを下る。暑いので涼しげで助かる。
細蔵山を望むカタクリ
2018年06月03日 10:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:04
細蔵山を望むカタクリ
沢沿いにはニリンソウが咲いてた
2018年06月03日 10:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:05
沢沿いにはニリンソウが咲いてた
うっかり滑り落ちたのはクマ?イノシシ?このような滑り落ちたような跡がいっぱいありました。
2018年06月03日 10:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:09
うっかり滑り落ちたのはクマ?イノシシ?このような滑り落ちたような跡がいっぱいありました。
東小糸谷登山口
2018年06月03日 10:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:16
東小糸谷登山口
あのピークの左側にチラッと見えるクズバ山。元気があれば登りたかった。
2018年06月03日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:26
あのピークの左側にチラッと見えるクズバ山。元気があれば登りたかった。
駐車場へ戻ります。
2018年06月03日 10:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:31
駐車場へ戻ります。
剱岳登山口に寄りました。大笠山のフカバラノ尾根より倍キツいんやろうな〜
2018年06月03日 10:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/3 10:37
剱岳登山口に寄りました。大笠山のフカバラノ尾根より倍キツいんやろうな〜

感想

初めての馬場島。
ここから早月尾根を登って剱岳を目指す。
そんな日がいつか来るだろうと思って、先ずは中山に登って剱岳の全容を見ようと思い中山山頂を目指した。

馬場島登山口からの九十九折れの長い登り、雲ひとつない晴天で、暑さにバテバテ(汗)
歴史を感じる立山杉は素晴らしかったが、お花は少なくメンタル的に厳しく足取りはいつもより重く感じた。

山頂からの剱岳の眺めは圧巻でした。
今までこんなに近くで剱岳を見たことなかったので、その迫力さに驚きました。
登れるか分からないけど、いつか登ってみたい。

そうは思ったものの、この日は暑さのせいか、日頃の疲れのせいか、登りたい意欲が湧かず、
いつもならクズバ山まで登って来よう!とか、早月尾根を行けるところまで登って来よう!とか思うはずなのに、この日はそんな思いも無いまま帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

試練と憧れ 早月尾根
ookadosunさん こんにちは

早月尾根、苦しいけどきっと登れます。
狙い目は早月小屋クローズ前の暑さもやわらぐ9月下旬から10月上旬です。
(水場がないので小屋が閉まると水の補給ができないのです)
がんばってください!
2018/6/12 14:16
Re: 試練と憧れ 早月尾根
hoyanさんこんばんは!
コメントありがとうございます!
そう、昨年は笠ヶ岳の笠新道を登り切ったことを思い出せば、きっと早月尾根も登れそうな気がしてきました。
登頂できるか分かりませんが行けるところまで登ってみたいと思います!
2018/6/13 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら