おはようございます。土日せっかくの快晴だったのに、用事があったので、今週も火曜日登山です。今日は中央線梁川駅からスタート。
0
6/5 6:12
おはようございます。土日せっかくの快晴だったのに、用事があったので、今週も火曜日登山です。今日は中央線梁川駅からスタート。
入り口は生い茂っていますが、その後は普通の登山道でした。
0
6/5 6:37
入り口は生い茂っていますが、その後は普通の登山道でした。
ただし、こんな場所が結構多くて思いのほか大変です。
0
6/5 7:08
ただし、こんな場所が結構多くて思いのほか大変です。
ずっと寺下峠の案内が出ていたのに、現地はマジックペン。去年は東西方向に通ったけれど、単なる人工林で特徴がないので全く覚えていない。
0
6/5 7:24
ずっと寺下峠の案内が出ていたのに、現地はマジックペン。去年は東西方向に通ったけれど、単なる人工林で特徴がないので全く覚えていない。
一度麓に下り、ここから本格的なスタート。目の前にバス停もあるのですが、始発が遅くてこのように駅から歩いたほうが1時間半も早く着くんです。
0
6/5 7:41
一度麓に下り、ここから本格的なスタート。目の前にバス停もあるのですが、始発が遅くてこのように駅から歩いたほうが1時間半も早く着くんです。
あっさりと二十六夜山山頂に到着!これで山梨百名山54座目。
2
あっさりと二十六夜山山頂に到着!これで山梨百名山54座目。
ところが今日は前日の夜中2時間以上長電話で盛り上がってしまい、寝不足で頭痛が激しい…とりあえずペースは標準コースタイム比60%から上げないでおきます。
0
ところが今日は前日の夜中2時間以上長電話で盛り上がってしまい、寝不足で頭痛が激しい…とりあえずペースは標準コースタイム比60%から上げないでおきます。
山岳戦隊ハイクレンジャーに変身して出発!!!山で会ったら僕と握手!
2
6/5 8:36
山岳戦隊ハイクレンジャーに変身して出発!!!山で会ったら僕と握手!
二十六夜山〜朝日山は私にとっては地獄だった…登山道に茂った植物がはみ出していて、こいつが結構いる。下半身スパッツだからいてぇ!マジでいてぇ…必要以上に慎重に進むためスピード出せず。今日はゆっくり歩くことをここで決定しました。
1
6/5 9:17
二十六夜山〜朝日山は私にとっては地獄だった…登山道に茂った植物がはみ出していて、こいつが結構いる。下半身スパッツだからいてぇ!マジでいてぇ…必要以上に慎重に進むためスピード出せず。今日はゆっくり歩くことをここで決定しました。
二十六夜山はツートンヘアー
0
6/5 9:28
二十六夜山はツートンヘアー
オデコだけ覗かせる富士山
0
6/5 9:43
オデコだけ覗かせる富士山
こんな感じの茂みが…単なる藪漕ぎだったらそこまで苦ではないけれど、あのトゲトゲが隠れているとなると、超億劫…
0
6/5 9:51
こんな感じの茂みが…単なる藪漕ぎだったらそこまで苦ではないけれど、あのトゲトゲが隠れているとなると、超億劫…
朝日山(赤鞍ヶ岳)に到着!関東百山に選ばれているらしいけれど、何故?と思うほど特徴無い。一応73座目。それから隣にも赤鞍ヶ岳があってどっちが本物かはっきりして欲しい(笑)
0
朝日山(赤鞍ヶ岳)に到着!関東百山に選ばれているらしいけれど、何故?と思うほど特徴無い。一応73座目。それから隣にも赤鞍ヶ岳があってどっちが本物かはっきりして欲しい(笑)
山頂からやや東に展望地。次に向かう西丹沢の山々が見えます。
0
6/5 10:39
山頂からやや東に展望地。次に向かう西丹沢の山々が見えます。
正面には加入道山
0
6/5 11:19
正面には加入道山
国道に出たらペットボトル2本購入。ってか130円は安い!でもこの後暑過ぎてさらにもう2本購入…今日の消費は3.5ℓでした。
1
6/5 11:37
国道に出たらペットボトル2本購入。ってか130円は安い!でもこの後暑過ぎてさらにもう2本購入…今日の消費は3.5ℓでした。
しばらくは車道歩き…暑くて暑くて走れない…
0
6/5 11:46
しばらくは車道歩き…暑くて暑くて走れない…
四方を山に囲まれた道志村からでも富士山ってこんなにしっかりと見れるんだね!
0
6/5 12:04
四方を山に囲まれた道志村からでも富士山ってこんなにしっかりと見れるんだね!
そこにチャポンって浸かりたい…というわけにも行かないので、あの橋を渡って登山口へ。
0
6/5 12:13
そこにチャポンって浸かりたい…というわけにも行かないので、あの橋を渡って登山口へ。
ここ観光農園側から入って秋葉山を経るルートは山と高原地図では破線になっております。
0
6/5 12:17
ここ観光農園側から入って秋葉山を経るルートは山と高原地図では破線になっております。
丹沢はヤマビルの一大生息域。ここ西側はそれほどいないようですが、ヤマビルビビリな私はこれ必須。というか今日このルートを選んだのも、梅雨入り前に来たかったから。梅雨入り始まったので、晩秋までもう丹沢には行きません。
0
6/5 12:21
丹沢はヤマビルの一大生息域。ここ西側はそれほどいないようですが、ヤマビルビビリな私はこれ必須。というか今日このルートを選んだのも、梅雨入り前に来たかったから。梅雨入り始まったので、晩秋までもう丹沢には行きません。
破線ですが登山道はしっかりしています。が、ご覧のように激登り。いつも考え事しながら登るのですが、今日は新潟親子遭難死についての原稿を考えながら登りました。
0
6/5 12:33
破線ですが登山道はしっかりしています。が、ご覧のように激登り。いつも考え事しながら登るのですが、今日は新潟親子遭難死についての原稿を考えながら登りました。
秋葉山で小休止
0
6/5 12:45
秋葉山で小休止
鳥ノ胸山に到着ー!山梨百名山55座目ですー!ちなみにこちらは加工無し。
3
6/5 13:39
鳥ノ胸山に到着ー!山梨百名山55座目ですー!ちなみにこちらは加工無し。
んでこっちは加工あり。加工ありはレフ板があるみたいに撮れるけれど、強過ぎてその子さんみたいになる時もある。
1
んでこっちは加工あり。加工ありはレフ板があるみたいに撮れるけれど、強過ぎてその子さんみたいになる時もある。
浦安峠。ここから先、大界木山までも破線ですが、全然普通の道だった。ここは実線で構わないと思う。
0
6/5 14:23
浦安峠。ここから先、大界木山までも破線ですが、全然普通の道だった。ここは実線で構わないと思う。
大室山と加入道山のセットかな。ふと思ったけれど、山の形を常日頃からしっかり覚えるようにすることも、大事な遭難防止だと思った。景色を見た瞬間、東西南北が分かる。
0
6/5 14:29
大室山と加入道山のセットかな。ふと思ったけれど、山の形を常日頃からしっかり覚えるようにすることも、大事な遭難防止だと思った。景色を見た瞬間、東西南北が分かる。
大界木山に到着。神奈川百名山57座目。にゃんとここで本日初めての登山者に遭遇。今日は平日&超マイナーなので誰にも会わないと思っていたからビックリ。
1
6/5 14:50
大界木山に到着。神奈川百名山57座目。にゃんとここで本日初めての登山者に遭遇。今日は平日&超マイナーなので誰にも会わないと思っていたからビックリ。
箱根方面はかなりモヤってますね。
0
6/5 14:58
箱根方面はかなりモヤってますね。
およ、ギリギリ沼津湾も見えるよ
0
6/5 14:58
およ、ギリギリ沼津湾も見えるよ
モロクボ沢ノ頭に到着。これで赤線ネットワークに丹沢山系も組み込まれましたー!まだ繋がっていないのは、日光、西上州、南アルプス、北アルプス等々。先は長いぜ。
0
6/5 15:15
モロクボ沢ノ頭に到着。これで赤線ネットワークに丹沢山系も組み込まれましたー!まだ繋がっていないのは、日光、西上州、南アルプス、北アルプス等々。先は長いぜ。
1年前に通った道。その時は雪だったんだけど、こんなところあったけな。
0
6/5 15:21
1年前に通った道。その時は雪だったんだけど、こんなところあったけな。
前回宿泊している人がいて超ビビったので、人がいる前提で覗いてみたらいなかった。
0
6/5 15:31
前回宿泊している人がいて超ビビったので、人がいる前提で覗いてみたらいなかった。
畔ヶ丸、二度目の訪問なのでツーピース(*´▽`*)
2
畔ヶ丸、二度目の訪問なのでツーピース(*´▽`*)
さて、ここからまた破線部。しかも地図には「ヤブ」の文字。しかもヤマビル目撃情報のある丹沢湖に近づくのでヤマビルファンタ―塗り直し。ビビりながらレッツゴー!
0
6/5 16:01
さて、ここからまた破線部。しかも地図には「ヤブ」の文字。しかもヤマビル目撃情報のある丹沢湖に近づくのでヤマビルファンタ―塗り直し。ビビりながらレッツゴー!
と思ったら道も広くてヤブも無くて落ち葉ラッセルも無くて、マジで拍子抜け…普通に歩きやすいです。
1
6/5 16:19
と思ったら道も広くてヤブも無くて落ち葉ラッセルも無くて、マジで拍子抜け…普通に歩きやすいです。
屏風岩山に到着。神奈川百名山58座目。登った回数では圧倒的に埼玉県のほうが多いのに、百名山は神奈川のほうが進んでいるの、神奈川のほうが山少ないからだよね。
0
屏風岩山に到着。神奈川百名山58座目。登った回数では圧倒的に埼玉県のほうが多いのに、百名山は神奈川のほうが進んでいるの、神奈川のほうが山少ないからだよね。
ところどころ激下りがある。破線なのはこのせい?
0
6/5 17:05
ところどころ激下りがある。破線なのはこのせい?
古い鹿柵が弥生時代の遺跡っぽい
0
6/5 17:23
古い鹿柵が弥生時代の遺跡っぽい
ところどころ東側の展望が良い
0
6/5 17:29
ところどころ東側の展望が良い
最後の目的地・権現山に到着。予定より15分ほどしか早くないので、今日がいかにゆっくりだったか。おかげで脚や心肺が全然疲れてません。
0
6/5 17:46
最後の目的地・権現山に到着。予定より15分ほどしか早くないので、今日がいかにゆっくりだったか。おかげで脚や心肺が全然疲れてません。
ピントがズレちゃったけれど、このハート型の葉っぱは何でしょね。
0
6/5 17:52
ピントがズレちゃったけれど、このハート型の葉っぱは何でしょね。
丹沢湖がちょっとだけ見えた
0
6/5 17:54
丹沢湖がちょっとだけ見えた
無事山道おしまいー!
0
6/5 18:41
無事山道おしまいー!
富士山が私のこと覗いている
0
6/5 18:48
富士山が私のこと覗いている
懐かしい大野山。また行きたい。
1
6/5 18:49
懐かしい大野山。また行きたい。
無風ゆえに湖面にくっきり鏡丹沢!
0
6/5 18:56
無風ゆえに湖面にくっきり鏡丹沢!
丹沢湖バス停から新松田駅までバス代900円。距離の割に高いのが解せないので、谷峨駅まで歩いてきちゃいました(笑)これなら松田駅まで200円で済みます。でもおかげで42km超え。累積標高は今年初の日帰りで3200m超えです(*´▽`*)
0
6/5 20:11
丹沢湖バス停から新松田駅までバス代900円。距離の割に高いのが解せないので、谷峨駅まで歩いてきちゃいました(笑)これなら松田駅まで200円で済みます。でもおかげで42km超え。累積標高は今年初の日帰りで3200m超えです(*´▽`*)
小田原ラーメンは最近食べたばっかりなので、今日は郷土料理・ご当地グルメはお休み。食べログでたまたま見つけた松田駅前にある「オマール海老」のラーメン。量も多く、何よりオマール海老のスープが美味しかった!
さて、梅雨入りのせいで今後は山に行く回数が減りそう…何とかやりくりしたいよね。それじゃあまたね〜!サリュ(^_-)-☆
1
6/5 20:49
小田原ラーメンは最近食べたばっかりなので、今日は郷土料理・ご当地グルメはお休み。食べログでたまたま見つけた松田駅前にある「オマール海老」のラーメン。量も多く、何よりオマール海老のスープが美味しかった!
さて、梅雨入りのせいで今後は山に行く回数が減りそう…何とかやりくりしたいよね。それじゃあまたね〜!サリュ(^_-)-☆
今回はご自身のポートレートが多いですね。
で、加工「あり」「なし」とのことですが、ハイクレンジャー以外は全てハレーションというかガスっているというか、高温多湿で乱反射しているように見えますが。
いや違う。素顔の後光ですね。
自分のポートレートが多いのは、あまり山の見どころが少ない反動かもしれません(笑)
あぁ、ハレーション、その通りですね。アプリの設定が勝手にコロコロ変わってしまうので、最近やたらこんな感じの光量多過ぎる写真が多くなってしまいました。どうやって直すのかいまだ分からず…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する