記録ID: 1490360
全員に公開
ハイキング
甲信越
ツツジ咲く甘利山から千頭星山へ
2018年06月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 641m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:30
7:50
15分
広河原駐車場
8:05
8:15
10分
甘利山
8:25
20分
大笹池への分岐
8:45
80分
奥甘利山
10:05
10:35
61分
千頭星山
11:36
29分
奥甘利山分岐
12:05
15分
甘利山
12:20
広河原駐車場
ツツジと富士山の写真をいっぱい撮ったので普通に歩けばもっと早く着けると思います。朝は早くてすいてましたが、降りる際は平日にもかかわらず40人くらいの方とすれ違うことになり、随分途中で待ちました。
天候 | 快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また林道に入って猿の集団を行き帰りともに見かけました。注意がひつようです。 帰りは長い下りになりますのでエンジンブレーキを使ってゆっくり降りてフェード現象にならないように十分注意してください。なった場合、突っ込んで停止する場所はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甘利山から奥甘利山、奥甘利山から尾根筋までと頂上手前に少しきつめの短い登りがありますが全体的には標高差も少なく歩きやすいルートです。特に危険なところはありません。頂上を超えて南アルプスの展望のよい場所にいかれる方は危険な場所なので十分注意してください。 |
その他周辺情報 | 山を降りてすぐのところにある韮崎旭温泉は国内でも屈指の炭酸泉です。体じゅうが泡で包まれる快感を味わうことをオススメします(^^) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
晴れた日に富士山を見ながら歩くのに気持ち良いコースでした。ただ花はそれほど多くありません。山野草をたのしんだり、もう少し歩きたい方は椹池に車を止めて大笹池経由で登るのをお勧めします。その際は今年のヤマレコの記事を参考にしてください。大笹池から甘利山と奥甘利山の尾根に登るルートはわかりやすく登りやすくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する