ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1490484
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

花いっぱいの定天

2018年06月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
9.9km
登り
915m
下り
932m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:16
合計
7:52
7:46
26
スタート地点
8:12
8:21
218
11:59
13:03
124
15:07
15:10
28
15:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルンゼ手前の樹が根ごと崩れ落ちて、土が軟らかく滑ります。左側に沿って登ってルンゼの下に取り付くのがベターだと思います。中央部には残雪があり滑りやすいです。
その他周辺情報 国道230号から朝里方向へ右折しますが、橋の架け換え工事で通行止めになっており、定山渓大橋から迂回になるので注意しましょう。
天狗小屋から若干手前の道路で撮影した定天。
2018年06月06日 07:22撮影 by  SH-02H, SHARP
5
6/6 7:22
天狗小屋から若干手前の道路で撮影した定天。
タニウツギ?
2018年06月06日 07:55撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 7:55
タニウツギ?
ズダヤクシュ···かな?
2018年06月06日 08:04撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:04
ズダヤクシュ···かな?
30分程度林道を歩いて登山口に到着。
2018年06月06日 08:19撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:19
30分程度林道を歩いて登山口に到着。
クルマバソウ。
2018年06月06日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 8:22
クルマバソウ。
・・・・・うぅ〜これは・・・?
2018年06月06日 08:24撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:24
・・・・・うぅ〜これは・・・?
アオミノエンレイソウ。
2018年06月06日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:31
アオミノエンレイソウ。
ヒトリシズカ。
2018年06月06日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 8:32
ヒトリシズカ。
こんな黄色い花・・・
2018年06月06日 08:35撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:35
こんな黄色い花・・・
ミツバオウレンでしょうか・・・?
2018年06月06日 08:45撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:45
ミツバオウレンでしょうか・・・?
これも、さっきと違う黄色い花・・・?
2018年06月06日 08:48撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:48
これも、さっきと違う黄色い花・・・?
三年前には無かった親切な標示。あと1.9かぁ〜😵
2018年06月06日 08:54撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 8:54
三年前には無かった親切な標示。あと1.9かぁ〜😵
アオミノエンレイソウとシラネアオイの競演。
2018年06月06日 09:05撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:05
アオミノエンレイソウとシラネアオイの競演。
沢を左に折れる頃には残雪も・・・
2018年06月06日 09:09撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:09
沢を左に折れる頃には残雪も・・・
さぁ〜これからが本格的な登り!
2018年06月06日 09:10撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:10
さぁ〜これからが本格的な登り!
ロープ場で、左の沢に登っていきます。
2018年06月06日 09:16撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 9:16
ロープ場で、左の沢に登っていきます。
オオカメノキ。
2018年06月06日 09:29撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:29
オオカメノキ。
沢を登り始めると小さな滝も見えます。
2018年06月06日 09:33撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:33
沢を登り始めると小さな滝も見えます。
あと、1.2だ頑張ろう···森の中はムシムシ❗
2018年06月06日 09:40撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 9:40
あと、1.2だ頑張ろう···森の中はムシムシ❗
木々の間から岩頭がのぞいています。
2018年06月06日 09:50撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 9:50
木々の間から岩頭がのぞいています。
キツイ急登が続いて、めげそぉ〜あと500。
2018年06月06日 10:40撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 10:40
キツイ急登が続いて、めげそぉ〜あと500。
小さなシラネアオイの群落。
2018年06月06日 10:43撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 10:43
小さなシラネアオイの群落。
岩頭が迫ってきました。いゃ〜暑い❗
2018年06月06日 10:50撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 10:50
岩頭が迫ってきました。いゃ〜暑い❗
ルンゼ前の岩壁。
2018年06月06日 10:53撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 10:53
ルンゼ前の岩壁。
濃い紫色···?
2018年06月06日 11:00撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 11:00
濃い紫色···?
これも···分かりません?
2018年06月06日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 11:02
これも···分かりません?
ムラサキヤシオが綺麗に咲いています。
2018年06月06日 11:47撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 11:47
ムラサキヤシオが綺麗に咲いています。
無意根の右横にうっすら羊蹄も見えます。
2018年06月06日 11:50撮影 by  SH-02H, SHARP
3
6/6 11:50
無意根の右横にうっすら羊蹄も見えます。
ハクサンチドリ。
2018年06月06日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:50
ハクサンチドリ。
ミヤマアズマギク。
2018年06月06日 11:52撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 11:52
ミヤマアズマギク。
ヤマサクラも咲いていました。
2018年06月06日 11:56撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 11:56
ヤマサクラも咲いていました。
三角点にタッチ!!
2018年06月06日 11:57撮影 by  SH-02H, SHARP
2
6/6 11:57
三角点にタッチ!!
山頂からのさっぽろ湖。
2018年06月06日 11:57撮影 by  SH-02H, SHARP
3
6/6 11:57
山頂からのさっぽろ湖。
とりあえず山頂の記念撮影。
2018年06月06日 12:00撮影 by  SH-02H, SHARP
6
6/6 12:00
とりあえず山頂の記念撮影。
黄色い花は、難し···?
2018年06月06日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:04
黄色い花は、難し···?
何時ものマルちゃんミソラーメンと尾西の五目おにぎりにチャレンジ・・・水の量が多めにして失敗・・・雑炊になってもうた!!
2018年06月06日 12:17撮影 by  SH-02H, SHARP
5
6/6 12:17
何時ものマルちゃんミソラーメンと尾西の五目おにぎりにチャレンジ・・・水の量が多めにして失敗・・・雑炊になってもうた!!
山カフェタイム、おやつは「五勝手屋羊羹」。
2018年06月06日 12:47撮影 by  SH-02H, SHARP
6
6/6 12:47
山カフェタイム、おやつは「五勝手屋羊羹」。
キクバクワガタ。
2018年06月06日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:05
キクバクワガタ。
これは···?
2018年06月06日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 13:19
これは···?
ようやく、急登から下ってきました。
2018年06月06日 14:33撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 14:33
ようやく、急登から下ってきました。
登山口に無事に戻り、注意看板の上に軍手がかかっていました。
2018年06月06日 15:09撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 15:09
登山口に無事に戻り、注意看板の上に軍手がかかっていました。
何気に登山口看板の下に、こんな標示看板が有りました。
2018年06月06日 15:09撮影 by  SH-02H, SHARP
6/6 15:09
何気に登山口看板の下に、こんな標示看板が有りました。
3年前に登山口と間違えた3号林道、今は間違えないよう案内看板が付いていました。
2018年06月06日 15:12撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 15:12
3年前に登山口と間違えた3号林道、今は間違えないよう案内看板が付いていました。
湿った林道にクロアゲハが数羽とまっていました。
2018年06月06日 15:16撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 15:16
湿った林道にクロアゲハが数羽とまっていました。
林道は、結構な登りで最後に応えます。
2018年06月06日 15:26撮影 by  SH-02H, SHARP
1
6/6 15:26
林道は、結構な登りで最後に応えます。
今日は、めっちゃ暑くて温泉の後に、「カキ氷ミルク金時」超美味しかった!!
2018年06月06日 16:50撮影 by  SH-02H, SHARP
3
6/6 16:50
今日は、めっちゃ暑くて温泉の後に、「カキ氷ミルク金時」超美味しかった!!

感想

快晴の中、3年振りに定山渓天狗岳にチャレンジしました。
天狗小屋で記帳すると、こんなに天気がいいのに一番目、きっと後から後続の方々が多いのだろうと思い、軽快に林道を歩き30分程で登山口に到着しました。
針葉樹林帯から、ぼちぼちといろんな花が登山道の両脇に咲き始め、沢を右に左へ徒渉を繰り返して左に枯れた沢を登り始め、間もなく急登が始まり···3年前はもっと急登が短く感じていたのに、なかなかルンゼに着かなく森の中は風も無く蒸し暑くあせだく、気持ちが折れそうになり、もういいかなぁ〜と思いつつ何とかルンゼに到着しました。
しかし、ルンゼ手前が木が根ごと崩れ足下が不安定で滑りやすくなって、左側路面のしっかりした箇所を見極めて、ようやくロープにたどり着いて、山頂に無事に到着しました。
ルンゼを上がったコルからは、無意根、羊蹄、余市岳のパノラマ、山頂からはさっぽろ湖と神威、烏帽子、そして左手に手稲山と絶景を一人占め、狭い山頂で昼食タイムをノンビリ取っていると、後続の男性二人組が到着しました。山頂はジリジリと日射しが強く真夏状態でした。
後続の方々も昼を取っていたので、お先にと声をかけて下山開始、登るペースよりは足どりは軽く、登山口まで戻り林道を歩き始め、天狗小屋に向かって登っていることに改めて気が付いて天狗小屋が遠く感じ、ようやくたどり着き暑い中での山行を終了しました。
帰り道に、小金湯温泉♨で汗を流してクールダウンしたくて、「ミルク金時」かき氷を食べホッとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

暑い中
Padkunさん,暑い中の定天チャレンジ,お疲れ様でした。ご無沙汰しておりますが,夏山シーズンとなって,ひょっこり舞い戻ったyskでございます。

私も今シーズン,定天に登りたいと思っていました。こんなに花が見事なんですね。でも・・・う〜ん・・・花修行の身,これだけお花があると・・・きっと,足が進みませんね−(笑)

暑い中,帰りの天狗小屋までの林道・・・けっこう堪えますよね。その甲斐あって,「カキ氷ミルク金時」のお味は,格別だったと思いま−す。
2018/6/8 13:01
Re: 暑い中
yskさん、有り難うございます。
ちょっと場所によって荒れている箇所も有りますが、やっぱり定天は登り甲斐が有ります!
ほんと色んな花に目移りして、登りの際は悩んでしまいます・・・名前も出てこない花も多くて私も修行中です。
多くのヤマレコさんの、有り難いご指導を受けて前進中です。
今後も頑張りましょう!
2018/6/8 20:14
padkunさん今晩は
6枚目→ユキザサ
11枚目→ミゾバホオズキ
26枚目→ミヤマオダマキ
39枚目→サクロソウモドキ
山頂登頂写真の下はミヤマキンバイ
ではないかなと思いますが確認してみて下さい!

●間違いと思われる方はご指摘下さい●

サクラソウモドキ見てみたいので近々行ってみますね。

黄色は沢山あって名前覚えられないです笑

ダニに食われた所、腫れは引きましたが猛烈に痒いです泣

お疲れ様でした。
2018/6/8 18:51
Re: padkunさん今晩は
zeropoさん、大変有り難うございます。
勉強になります。毎年覚える花が増えるし、冬の間に花の名前を忘れてしまうし・・・f(^^;
高山植物図鑑等を参考にしていますが、なかなか難しくて現在はMy花事典を作成中です。
ダニーは、私の場合は電気メスで焼いて頭を取ったのですが痒みは無かったです。
ただ一年ほど、白っぽく傷跡が残りました、現在は跡形も有りません。
痒いのは辛いですネ・・・もう少しの辛抱です!
今後も、ご指導宜しくお願いします。m(__)m
2018/6/8 21:26
Re: padkunさん今晩は
zeropoさん、ダニの関係で追伸します。
私は昨年から、虫除けに『フマキラー 天使のスキンベープミストプレミアム』を使ってます。
秀岳荘の店長のお薦め品で、イカリジンと言うダニに効果の有る成分が配合されていて、通常の虫除けスプレー等よりはダニに有効とされており、この2年間は無事にすんでいます。
参考までにお知らせします❗
2018/6/9 10:55
padkunさんおはようございます
ダニ情報有難うございます。

いつも虫除けはディートを意識していましたがイカリジンは初めて聞きました。

早速サツドラに行ってみましたがこちらには置いてなかったので秀岳荘行ってみます!

有難うございました!
2018/6/10 5:21
花の山
Padkunさん、はじめまして。
この時期の定天はたくさん花が咲くのですね。8月に一度登ったことがありますが、この季節にも行ってみたくなりました。
花の名前ですが僭越ながら・・・
3 オドリコソウ?
9 オオダイコンソウ
10 葉の形からすると ニリンソウ?
11 オオバミゾホオズキ
25、38 チシマフウロ
ではないかと思いますが全く自信はありません(^^;
黄色い花は特に難しいですね。葉の形も重要な見分けポイントです。
2018/6/8 21:21
Re: 花の山
waji-bbさん、有り難うございます。
大変参考になります、図鑑そのものを探すのも苦労しています。
量的に群落の様な咲き方はしていませんが、種類は豊富で辛い急登でも花に癒やされて登ることが出来ます。
この時期、オススメです。
今後も、ご指導宜しくお願いします。
2018/6/8 21:32
攻めてますね‼
先週は大変失礼しました。4年ぶりの腰痛で寝込んでしまいました。リハビリに励み、ウォーキングできるようにまで快復しました。まだ検査なども残っていますが、明日、オロフレ山に行って見ようかな?我慢出来ません❗
やあ、ところで攻めてますね?お花が咲き出す素晴らしい時期、私も負けずに頑張ります‼
2018/6/9 13:15
Re: 攻めてますね‼
いつ悪天候が続くのか不安なところも有り、好天の日は山に行きたいとチョイスに悩んでいます。
また、秋に遠征を計画しているので山のグレードも考えて登っていますが、気温が高いとバテ気味で水も増える今日この頃です❗
オプタテに向けて、無理をしない程度にリハビリに励み早く復帰して下さい❗お大事に❗❗
2018/6/9 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら