記録ID: 1491948
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤薙山・丸山〜1445段の天空回廊のキスゲはまだお預けだったけど⁈〜
2018年06月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | ☀のち☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓左折 国道119号線 210m 日光IC入口西(交差点) 右折 100m ↓ 東和町(交差点) 左折 国道119号線 600m ↓ 右折 県道169号線 11km ↓ 左折 80m ↓ 霧降高原レストハウス ※駐車場は無料。第三駐車場まであります。 第三駐車場は24時間空いているトイレあり。 夜〜早朝はシャッターが閉まっていますが、手で開けられます。 http://www.kirifuri-kogen.jp/ キスゲ情報はこちらからご覧下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・レストハウス〜赤薙山・ レストハウスを右側にし、目の前に天空回廊。 1445段段を登りきると左側に展望台あり。 展望台側へ。 鹿避けゲートを通過し歩いて行くと分岐 右側→八平ヶ原を経て丸山 真っ直ぐ→赤薙山を経て女峰山 真っ直ぐ向かうと最初に小丸山に着く。 小丸山は展望が良く広い。 小丸山を過ぎると丸山分岐。 右側→丸山を経て八平ヶ原 真っ直ぐ→赤薙山を経て女峰山 真っ直ぐ向かいます。 丸山分岐を過ぎると露岩帯と低木の登山道。 急登を登りきると焼石金剛。 この辺りまでは後ろを振り返ると日光の景色が見られます。 焼石金剛を過ぎると、コメツガの樹林に入り展望はないものの、風も入り気持ちよく登れる。 分岐がありますが、どちらからでも赤薙山山頂に着きます。※我々は左側から行きました。 道迷いはないかと思いますが、目印がたくさんあるので、見ながら登れば問題ないと思います。 また木の根っこは露出していますので、雨天時は気をつけて下さい。 約20分程で赤薙山山頂。 ・赤薙山〜丸山〜八平ヶ原〜レストハウス・ 来た道を戻ります。 露岩帯と低木の登山道を過ぎ、丸山分岐へ。 左側、丸山方面へ。 一旦降り、登りますがゆるやかな登りなので問題ないかと思います。丸山山頂は大展望。 ベンチもあり、景色を楽しみながら休憩出来ます。 八平ヶ原までは急下降。 滑りやすい箇所もありますが、気をつけて行けば問題ないかと思います。 平地に着くと、開けたささ原が八平ヶ原。 八平ヶ原からレストハウス方面へと案内がありますので従いながら歩きます。 樹林帯の中を歩くと、天空回廊と並行して下る登山道。 レストハウスの建物横に到着。 |
その他周辺情報 | 霧降高原チロリン村 http://chirorin.com/wp/ |
写真
おはようございます!
本日は…霧降高原、赤薙山から丸山へのんびりハイクしに来ました!
第三駐車場のトイレは24時間空いています。
夜〜早朝はシャッターを自分で引き上げて入りましょう!
終わったら、また閉めます。
本日は…霧降高原、赤薙山から丸山へのんびりハイクしに来ました!
第三駐車場のトイレは24時間空いています。
夜〜早朝はシャッターを自分で引き上げて入りましょう!
終わったら、また閉めます。
今回はアイスではなく、天然水かき氷♫
四代目徳次郎さんのかき氷(❁・∀・❁)
プレミアム生いちごミルク
1000円!
かき氷ふわふわ〜口の中で溶ける〜(❁・∀・❁)
いちごはとちおとめ使用。
ミルクといちごはやはり相性が良いですね♫
四代目徳次郎さんのかき氷(❁・∀・❁)
プレミアム生いちごミルク
1000円!
かき氷ふわふわ〜口の中で溶ける〜(❁・∀・❁)
いちごはとちおとめ使用。
ミルクといちごはやはり相性が良いですね♫
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
夜は予定がある為、近くて手頃に登れる山…
霧降高原のキスゲ情報を見ると咲き始め。
よし、行ってみるかと早朝に出発。
梅雨入りで空は☁。
展望は期待出来ないな〜と思いながら、第三駐車場に到着。
準備をしてまずは日光仮面にご挨拶。
さて、1445段の天空回廊へ。
青空を見ながら長い階段。
本当ならば、キスゲの満開時は辺り一面黄色の世界…
咲き始めなのでポツポツ咲いている程度。
また朝なのでパッと開いておらず。
こりゃ選択間違えたか…と思いながらも霞みがかっていながらも見える日光の景色。
稜線は見晴らしよく、晴天であれば良く見えるであろう絶好の展望。
花は天空回廊と丸山の登山道でベニバナサラサドウダン、サラサドウダンは満開。
シロヤシオはそろそろ終盤かな?
シロイワカガミは赤薙山山頂手前で何輪か咲いている程度でした。
下山し、お腹を満たして帰り途中。
チロリン村に目が止まりなんとキスゲ見頃と書いてあり、すぐに立ち寄る。
満開のキスゲを見ながら四代目徳次郎で有名な天然かき氷を食べながら、贅沢なひと時。
食べ終わり、キスゲを見に散策。
パッと開いた黄色いキスゲは誇らしげに咲いていて、たくさん咲いていると華やかさがありステキな景色。
霧降高原でキスゲがポツポツ咲いている程度であまり見れませんでしたが、これからでしょう♫
まさかの違う場所でキスゲを堪能出来ました♫怪我なく無事に山行出来ました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モコちゃん、ダンナサマー、こんばんは。
1445段の天空回廊、以前も見たような記憶が…物忘れひどくて思い出せん^^;
ここものどかな雰囲気が漂ってますね〜
そしてサラさんもあるではないですか✿
昨日、サラサドウダンはいっぱい見てきたけど、ベニバナはないんですよ!
キスゲはもうちょい先のようですが、チロリン村では満開のキスゲを観ながら四代目徳次郎さんのかき氷…えっ、1000円もすんの@@!
いろんな花を観ながら贅沢やな〜
鶴の舞・グリコもばっちり♪
鹿避けゲートの中でのグリコなんて流石!参りました^^;
見所満載の一日、お疲れ様でした。
ワカさん、こんにちは(*´∀`*)
コメント返し、遅くなりましたm(._.)m
天空回廊…うーんσ^_^;
石鎚山のドSな木段は最近ですけど(笑
そうなんです!
サラちゃん祭りですね〜♫
ホント、可愛くて可愛くて…
ベニちゃんも可愛いくて!
キスゲさんにはお山であまり会えませんでしたが、チロリン村でカキ氷を頬張りながら…
えぇ、私も値段に驚きましたが(笑
鹿避けゲート内だとなんだか捕まったような感が(笑
ワカさんもお疲れ様でした♫
もこちゃん、こんばんはー。
もこちゃんもこの日はサラサだったんですねー♪
私もサラちゃん、見てきたよん。
でもほぼ終わりって感じでかわりにベニドウタンたっぷりでした。
キスゲさん、べっぴんさんだね♡
どこかに見に行きたくなりましたー(´▽`)
サラちゃん&グリコ&グンマー祭り(笑)、お疲れさまでしたー。
カツさん、こんにちは(*´∀`*)
コメント返し遅くなりましたm(._.)m
カツさんもサラちゃん祭りだったのですね♡
しかもベニちゃん!
キスゲさん、沢山咲いているところを見に行きたいです♫
カツさんもベニちゃん&サラちゃん祭り、お疲れ様でした♫
mokoさん、ダンナサマー、こんばんは。
前回、四阿山もですが、嫋やかな稜線に芝生のような緑が綺麗な風景の山容ですね〜^ ^
稜線歩きが楽しくて仕方がなくなっちないますよね!
ところで、今回のグルメは見事なストロベリーミルクと渋い蕎麦。
今帰宅中ですがお腹鳴ってます(笑
mtさん、こんにちは(*´∀`*)
あの嫋やかな稜線、初めて行きましたがなかなか良いものでした♫
本当なら、女峰山まで行きたかったのですが、夜予定があった為に断念しましたσ^_^;
いつか赤薙から女峰山まで行きたいです♫
プレミアム生いちごミルクは早い者勝ちのようで、すぐに飛びついてしまいました笑笑
山菜蕎麦、山ならではの食材で蕎麦と一緒に食べる、醍醐味ですよね♫(❁・∀・❁)
あぁっ!帰宅途中でしたかσ^_^;
お仕事お疲れ様でした!
帰って直ぐ美味しいもの、召し上がられましたか〜?(笑
コメント有難うございました♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する