ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

安峰山 古道はやがて閉ざされる 国府から周回

2018年06月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
13.7km
登り
719m
下り
715m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:13
合計
4:09
9:24
109
スタート地点
11:13
11:26
127
13:33
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス 国府消防署から周回
コース状況/
危険箇所等
新しいスマホのGPSがまだうまく使えず、最初のログは飛びました。

〇古川から安峰山の山頂までの道はとてもよく整備されています。
 整備してくださるか皆様に感謝です。

〇安峰山から清峰寺までは、道の整備はありません。
 一部森に還っていました。
 正規の道と脇道・獣道の境目が分かりにくくなっています。
 初めて行かれるなら、GPSかコンパスと地図があった方が良い所もあります。
 
国府消防署の隣にある公園からスタート。
田んぼ道を小走りに行きます。
天気が良い♪
2018年06月08日 09:27撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 9:27
国府消防署の隣にある公園からスタート。
田んぼ道を小走りに行きます。
天気が良い♪
安峰山、見えてきました。
2018年06月08日 09:37撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 9:37
安峰山、見えてきました。
古川のセブンイレブンでお昼ご飯を買って、駅を抜けて山へ向かいます。
2018年06月08日 10:09撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 10:09
古川のセブンイレブンでお昼ご飯を買って、駅を抜けて山へ向かいます。
気多若宮神社です。 
某聖地。
2018年06月08日 10:15撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/8 10:15
気多若宮神社です。 
某聖地。
お参りして行きます。
2018年06月08日 10:19撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 10:19
お参りして行きます。
舗装路を歩いて〜。
2018年06月08日 10:27撮影 by  SC-03K, samsung
6/8 10:27
舗装路を歩いて〜。
舗装路から左の登山道へ。
ピンボケ
2018年06月08日 10:35撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 10:35
舗装路から左の登山道へ。
ピンボケ
安定の五合目。
登山道は地元の有志の皆様によりとても綺麗に整備されています。
wakaさん、ありがとうございます。
2018年06月08日 10:44撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 10:44
安定の五合目。
登山道は地元の有志の皆様によりとても綺麗に整備されています。
wakaさん、ありがとうございます。
八合目から右へ曲がり直登。
2018年06月08日 11:07撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 11:07
八合目から右へ曲がり直登。
見えたー
展望デッキ
2018年06月08日 11:11撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 11:11
見えたー
展望デッキ
到着。
登山道口から40分切れました。
2018年06月08日 11:13撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/8 11:13
到着。
登山道口から40分切れました。
何度訪れても素晴らしい眺望です。
2018年06月08日 11:14撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/8 11:14
何度訪れても素晴らしい眺望です。
買ってきたお昼ご飯食べながら休憩します。
2018年06月08日 11:22撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 11:22
買ってきたお昼ご飯食べながら休憩します。
ここの東屋、風通しも良くて最高です。
お昼寝したかったです。
2018年06月08日 11:34撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 11:34
ここの東屋、風通しも良くて最高です。
お昼寝したかったです。
北展望台へ。
熊注意。
まぁ、普通に居ますよね。
2018年06月08日 11:34撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 11:34
北展望台へ。
熊注意。
まぁ、普通に居ますよね。
北アルプスが良く見えます!
2018年06月08日 11:40撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/8 11:40
北アルプスが良く見えます!
乗鞍、御岳も綺麗♪
2018年06月08日 11:40撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/8 11:40
乗鞍、御岳も綺麗♪
さてー
それでは国府方面に降ります。
2018年06月08日 11:46撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 11:46
さてー
それでは国府方面に降ります。
所々、道は森に還ってます。
目の前にまっすぐ道があるんですよ。
2018年06月08日 11:46撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 11:46
所々、道は森に還ってます。
目の前にまっすぐ道があるんですよ。
倒木もそのまま。
こんなのが沢山あります。
2018年06月08日 11:56撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 11:56
倒木もそのまま。
こんなのが沢山あります。
森のトンネル。
道ですよ〜。
もう、この道はダメかな…
2018年06月08日 12:00撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 12:00
森のトンネル。
道ですよ〜。
もう、この道はダメかな…
左から降りてきて、右の林道へ向かいます。
2018年06月08日 12:01撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:01
左から降りてきて、右の林道へ向かいます。
林道の峠から右手の小道へ。
道標が2015年から変わっていない。。。
2018年06月08日 12:03撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:03
林道の峠から右手の小道へ。
道標が2015年から変わっていない。。。
右手前の棒が目印。
ここにある小道へ右に曲がります。
奥の広い方へ行っては行けません。
2018年06月08日 12:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:04
右手前の棒が目印。
ここにある小道へ右に曲がります。
奥の広い方へ行っては行けません。
これも数年前のまま…
2018年06月08日 12:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:04
これも数年前のまま…
このあたり、間伐してありますね。
少し明るい所がありました。
2018年06月08日 12:06撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:06
このあたり、間伐してありますね。
少し明るい所がありました。
おや?
モトクロッサーのカウル。
2018年06月08日 12:08撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 12:08
おや?
モトクロッサーのカウル。
ここまでもいくつか見たんですけど、不自然な縦に掘った溝…
疑いが確信に変わり始めています。
2018年06月08日 12:13撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:13
ここまでもいくつか見たんですけど、不自然な縦に掘った溝…
疑いが確信に変わり始めています。
テールランプのかけら。
2018年06月08日 12:14撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:14
テールランプのかけら。
ペンチ。
間違いない、バイク入って来てますね、大分前に。
まぁ、この辺りは個人の山ですから、ダメなんて事も無いですよね。
地主さんが調査の為にトライアルバイクで山に入るのはよくあることです。
2018年06月08日 12:15撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 12:15
ペンチ。
間違いない、バイク入って来てますね、大分前に。
まぁ、この辺りは個人の山ですから、ダメなんて事も無いですよね。
地主さんが調査の為にトライアルバイクで山に入るのはよくあることです。
一部、こんなに歩きやすいのにな。
2018年06月08日 12:19撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:19
一部、こんなに歩きやすいのにな。
峠の十字路、お地蔵さま。
もう訪れる人も居ないでしょう。
2018年06月08日 12:24撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:24
峠の十字路、お地蔵さま。
もう訪れる人も居ないでしょう。
山本方面も森に還ろうとしています。
2018年06月08日 12:24撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:24
山本方面も森に還ろうとしています。
こちらは桐谷方面。
まだ行けるかな〜?
2018年06月08日 12:24撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:24
こちらは桐谷方面。
まだ行けるかな〜?
という事で、そのまま鶴巣方面へ。
2018年06月08日 12:29撮影 by  SC-03K, samsung
6/8 12:29
という事で、そのまま鶴巣方面へ。
今まで2回ここを通っていて、気になる脇道があります。
もう来れないかもしてないので行ってみる事にしました。
2018年06月08日 12:31撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:31
今まで2回ここを通っていて、気になる脇道があります。
もう来れないかもしてないので行ってみる事にしました。
道はありますが、太い木が張り出してます。
長い事、人の往来は無さそうです。
2018年06月08日 12:32撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:32
道はありますが、太い木が張り出してます。
長い事、人の往来は無さそうです。
でも、窪んだこの道はかつて馬が歩きまわっていた証拠。
2018年06月08日 12:32撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 12:32
でも、窪んだこの道はかつて馬が歩きまわっていた証拠。
みつけた。
多分、何年もの間人が訪れていないであろう、名も無き山の三角点。
2018年06月08日 12:42撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 12:42
みつけた。
多分、何年もの間人が訪れていないであろう、名も無き山の三角点。
三角点タッチ
三等三角点
点名「細尾」
2018年06月08日 12:41撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/8 12:41
三角点タッチ
三等三角点
点名「細尾」
この先も、かろうじて道は見えますが、もう辞めておきます。
元の道へ帰りましょう。
2018年06月08日 12:42撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 12:42
この先も、かろうじて道は見えますが、もう辞めておきます。
元の道へ帰りましょう。
このあたり、ギンリョウソウが…
2018年06月08日 12:45撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 12:45
このあたり、ギンリョウソウが…
群生していました。
2018年06月08日 12:45撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 12:45
群生していました。
GPSを見ながらショートカットして尾根を降りようとしましたが…
2018年06月08日 12:52撮影 by  SC-03K, samsung
6/8 12:52
GPSを見ながらショートカットして尾根を降りようとしましたが…
やっぱり止めて元の道へ。
右から降りてきました。本当は左から来ます。
道が見えますか?
2018年06月08日 12:53撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 12:53
やっぱり止めて元の道へ。
右から降りてきました。本当は左から来ます。
道が見えますか?
人の足跡を見ると安心します。
2018年06月08日 13:01撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:01
人の足跡を見ると安心します。
苔むして自然に還りそうな丸太橋。
2018年06月08日 13:02撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/8 13:02
苔むして自然に還りそうな丸太橋。
この沢の左奥から降りてきました。
2018年06月08日 13:02撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:02
この沢の左奥から降りてきました。
倒木は2015年のまま。
でも枝が払われて余裕で通過できました。
2018年06月08日 13:03撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 13:03
倒木は2015年のまま。
でも枝が払われて余裕で通過できました。
これから進む道もこんな感じ…
2018年06月08日 13:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 13:04
これから進む道もこんな感じ…
やっと人工物。
姉小路氏の墓石。
2018年06月08日 13:04撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:04
やっと人工物。
姉小路氏の墓石。
白山神社跡。
裏には由来がしっかり書き込まれています。
2018年06月08日 13:06撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:06
白山神社跡。
裏には由来がしっかり書き込まれています。
段々の石垣も、埋もれ始めています。
2018年06月08日 13:08撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:08
段々の石垣も、埋もれ始めています。
そしてギンリョウソウ。
近所でこんなにたくさん見られるとは。。。
2018年06月08日 13:09撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:09
そしてギンリョウソウ。
近所でこんなにたくさん見られるとは。。。
ゲートを越えて人間界に戻ってきました。
2018年06月08日 13:12撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 13:12
ゲートを越えて人間界に戻ってきました。
ここに出てきます。
2018年06月08日 13:13撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 13:13
ここに出てきます。
安房山清峰寺。
でも安峰山への道はもう少しで閉ざされそうです。
2018年06月08日 13:13撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:13
安房山清峰寺。
でも安峰山への道はもう少しで閉ざされそうです。
ですよ。
2018年06月08日 13:14撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/8 13:14
ですよ。
さぁ、帰ろう。
後は消防署まで1キロほど走ります。
2018年06月08日 13:26撮影 by  SC-03K, samsung
6/8 13:26
さぁ、帰ろう。
後は消防署まで1キロほど走ります。
安峰山はここから見えません。
周回完了、お疲れ様〜
2018年06月08日 13:28撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/8 13:28
安峰山はここから見えません。
周回完了、お疲れ様〜

感想

いい加減息子の体力に負けそうなので、ここ数年で増えた体重を落とし、持久力を上げるためにトレーニングを再開し始めました。
ホントに体が鈍ってて、3キロも走ると息が上がってしまいます。
これは、体重を減らすのが先か、心肺能力を高めるのが先か…

と言うことで、トレーニングの一環で近所の国府消防署か安峰山を周回することにしました。
古川のセブンイレブンまで走り、お昼御飯を調達。
そこから古川駅を抜けて気多若宮神社へ。
そのまま裏道から安峰山へ。
登山道口から山頂まで時間を測ったら37分でした。
少し体力が戻ってきたかな?

道は歩きやすく、整備されている方々には本当に感謝します改めて、wakaさんありがとうございます。

山頂の東屋は風通しもよく、思わず寝落ちしそうになりましたが、お昼御飯を食べてから出発。
国府方面へ降りることに。
こちらの道は古川への道と違い、全く整備されてません。
かつては国府小学校の遠足登山で、桐谷から安峰山まで歩いたらしい道なのですが…

道は森に還りはじめてます。
あと数年で閉ざされてしまうでしょう。
かなり薮になってる所もあるので、ある程度踏み跡を辿れなければ迷うかもしれません。
今まで脇道だったり、獣道だったりするのははっきりわかりましたが、今はあまり区別もつかなくなってます。
ピンクリボンもなくなりはじめて、迷いやすい道になりました。
行かれる方はGPSで確認するか、私のGPXログを辿りながら行かれるのが、確実かと思います。
今回のログだと、途中別の道に寄り道してしまってますが😅

また、行くことはあるかな…
多分、由緒正しき古道だと思うのですが、寂しい限りですね。

2015年に歩いたレコはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-630386.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

おはようございます
hepta君がいない と思いましたが金曜日でしたね

この年頃の成長は早いですよ 私も実感しました
もうそろそろ追い越されることは間違いないと思います

ハイキングコースで出会うバイクの排気ガスの匂いや騒音は嫌ですね
静かに山を楽しんでほしいです 愚痴になりました・・
2018/6/10 10:26
Re: おはようございます
olddreamerさん

たま〜に息子無しで登りたくなります。
そんなときはトレーニングを兼ねてるので、かなり急ぎ足になりますが😅
この辺りの田舎は、山の境界が入りくんでまして、やはりバイクで山へ入ってくる人が居ます。
もちろん地主さんです。
でも、この道はそれでもいいから入ってもらって薮をなんとかして欲しいな〜…
なんて思ってしまったりします。
良い道なんですが、このまま閉ざされてしまうのが悲しいです😢
2018/6/10 21:47
お疲れ様でした!
PENTAGONさん、こんにちは。
国府消防署から周回!?これはなかなかいいトレーニングになりますね^^
前回周回された後、一度国府側へ下りてみたいと思っていながら、未だ決行に至ってません^^;
古川側の道の整備はちょこっと手伝った程度ですが、歩いてくれる方がいると嬉しいです♪
国府側もいつか整備されるといいのですが。。。
息子さんの体力は成長するばかり!大人の体力は落ちる一方(笑)
維持するのが精一杯ですが、お互いまだ若いもんにゃ負けられんと言う気持ちを持ち続けましょう^^/
2018/6/10 16:42
Re: お疲れ様でした!
wakaさん、こんばんは。

なかなか走れずに、消防署からセブンイレブンまでしか走れませんでした😅
後は急ぎ足です。
この道、ホントに良い道なんですけどね〜
人の往来がなければ、やはり森に帰ってしまいます。
お時間があれば、是非歩いてみてください。
息子にまだ負けたくないので、しばらくトレーニングを頑張ります😁
2018/6/10 21:50
続けましょう。
実は祖母が神岡、母は明宝出身なんです。野麦峠や坂本峠を越えて奉公や買い出しに行った話をよく聞きました。
旧道が好きでよく行くのですが、廃道となっていくところが多く寂しいです。
私も完全に中学生の二男に体力も身長も抜かれました。
新穂高からどの稜線へも、息も上がらず足へも来なかったのですが、55歳で急にきました。
毎日、駅やビルでもエスカレータは使わず、階段を一段飛ばしでがんばっています。お互い頑張りましょう。
2018/6/17 6:34
Re: 続けましょう。
asadaniさん、こんにちは!

お陰さまで、今月に入り毎日運動を続けています。
体が少し絞まって来ましたが、伸びゆく息子には追い付けなさそうです。
しかし先日、40舛離札瓮鵐箸鮹瓦い播仍各酸鞍されてる、仕事をリタイヤされた親父さんに会いました。
やはり日々の鍛練かな?と思ったりもします。
しばらくは、トレーニングを続けたいと思います。
2018/6/18 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら