ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492181
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山(鳥居峠林道終点から)

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.9km
登り
861m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:17
合計
5:26
7:42
32
8:14
8:14
40
8:54
8:55
35
9:30
9:30
45
10:15
10:30
53
11:23
11:23
39
12:02
12:03
44
12:47
12:47
21
天候 晴れ 山頂だけ時折曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠林道終点駐車場(簡易トイレあり、足踏みポンプ式洗浄だが洗浄液切れていた。トイレットペーパーも切れていた)
コース状況/
危険箇所等
鳥居峠から駐車場までは未舗装が3キロぐらい。後半は凸凹もやや出てくるので時速10キロ走行推奨。

駐車場〜的岩
樹林帯。的岩近づくと登りがキツくなる。

的岩〜古永井分岐
コメツガの原生林が続く。

古永井分岐〜四阿山山頂
一旦下ってから登り返す。階段も時折ある。嬬恋の湧水へは100メートルほど登山道から反れた所にある。20mくらい下がるので無理して行く必要はなさそう。
四阿高原方面からの道と合流すると山頂付近まで階段が続く。山頂に人が多いときは手前の神社前が浅間山展望がよく人もほぼいないのでおすすめ。

古永井分岐〜上州古道経由駐車場
的岩方面より狭い、低木気味の登山道を下る。
中盤からはヤマツツジが満開でひたすらオレンジの花が視界に広がる。花童子の宮跡では小規模ながら木道と東屋が一か所ありヤマツツジをメインにミヤマキンポウゲ、グンナイフウロ、ナデシコなどの花が見られた。そこからさらに下り杉の植林地が広がりだすと駐車場が近い。全体的に傾斜は緩く足への負担は軽い。
駐車場 peachが変なポーズで写ってるがたまたま眩しい空を見上げただけの格好だ。
2018年06月09日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 7:42
駐車場 peachが変なポーズで写ってるがたまたま眩しい空を見上げただけの格好だ。
ミソサザイ
2018年06月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
6/9 7:47
ミソサザイ
ギンリョウソウ、久しぶり
2018年06月09日 07:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/9 7:52
ギンリョウソウ、久しぶり
登山道より上のほうにツツジがたくさん咲いてた
2018年06月09日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 7:59
登山道より上のほうにツツジがたくさん咲いてた
美しく萌える森
2018年06月09日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 8:01
美しく萌える森
色濃いツツジ
2018年06月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 8:10
色濃いツツジ
満開
2018年06月09日 08:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/9 8:12
満開
更紗満天星
2018年06月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 8:13
更紗満天星
的岩まで登ってきました
2018年06月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 8:14
的岩まで登ってきました
全長200mもあるという
2018年06月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
6/9 8:16
全長200mもあるという
空を仰げば美しき緑
2018年06月09日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 8:18
空を仰げば美しき緑
予報に反してだいぶ晴れてる
ツツジの色も映える
2018年06月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 8:21
予報に反してだいぶ晴れてる
ツツジの色も映える
ここから植生が変わる
2018年06月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 8:29
ここから植生が変わる
無名峰にある四阿山途中の東屋
2018年06月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 8:57
無名峰にある四阿山途中の東屋
ミツバオウレンの群生もあちこちで見られた
2018年06月09日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 8:59
ミツバオウレンの群生もあちこちで見られた
キクラゲっぽいけど謎のキノコ
キチャワンタケってやつ?
2018年06月09日 09:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6/9 9:33
キクラゲっぽいけど謎のキノコ
キチャワンタケってやつ?
立ち寄り水場
2018年06月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 9:41
立ち寄り水場
私はパス、一人で水場へ行くbo-さん
2018年06月09日 09:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6/9 9:43
私はパス、一人で水場へ行くbo-さん
こんな感じ
帰り道の登りがきつかった
2018年06月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 9:44
こんな感じ
帰り道の登りがきつかった
四阿高原方面の道と合流
2018年06月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 9:58
四阿高原方面の道と合流
ムシクイ類
2018年06月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 10:07
ムシクイ類
山頂手前の神社
石室のような囲いが特徴的です
2018年06月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 10:10
山頂手前の神社
石室のような囲いが特徴的です
人が多く構図がへぼくなる
2018年06月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
6/9 10:13
人が多く構図がへぼくなる
ムシクイもう一度
2018年06月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
6/9 10:24
ムシクイもう一度
雲が多いけど展望は良好です。
2018年06月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 10:44
雲が多いけど展望は良好です。
カヤクグリ
今日のベストショットです
2018年06月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
6/9 10:51
カヤクグリ
今日のベストショットです
もう一羽のカヤクグリをズームで
2018年06月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
6/9 10:52
もう一羽のカヤクグリをズームで
根子岳は今回はパス
牧歌的な山で見るだけでもいい感じ
2018年06月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
6/9 10:57
根子岳は今回はパス
牧歌的な山で見るだけでもいい感じ
嘴が鼻に見える
かわいい!
2018年06月09日 11:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/9 11:02
嘴が鼻に見える
かわいい!
頭をかいたら乱れたヘアスタイル
2018年06月09日 11:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/9 11:03
頭をかいたら乱れたヘアスタイル
今回もキクイタダキと遭遇!2週連続でしかも今回はよく撮れてる
2018年06月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
6/9 11:04
今回もキクイタダキと遭遇!2週連続でしかも今回はよく撮れてる
ミネザクラ
2018年06月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 11:13
ミネザクラ
ルリビタキ
2018年06月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
6/9 11:20
ルリビタキ
いい男だ
2018年06月09日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/9 11:27
いい男だ
下山中も好展望
2018年06月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 11:42
下山中も好展望
ホシガラス
2018年06月09日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 11:44
ホシガラス
ビンズイ
2018年06月09日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 11:46
ビンズイ
ルリビタキ
2018年06月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
6/9 11:48
ルリビタキ
草原のような優しい尾根の下に荒々しい岩壁と崩落地が見えた。
2018年06月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 11:53
草原のような優しい尾根の下に荒々しい岩壁と崩落地が見えた。
下山時は目を引くオレンジ色のヤマツツジに度々足を止めた
2018年06月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 11:57
下山時は目を引くオレンジ色のヤマツツジに度々足を止めた
スズラン発見!ちいちゃい
2018年06月09日 12:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/9 12:02
スズラン発見!ちいちゃい
ツバメオモトも3株発見
2018年06月09日 12:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/9 12:03
ツバメオモトも3株発見
わ〜
2018年06月09日 12:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/9 12:12
わ〜
かわゆす
2018年06月09日 12:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/9 12:15
かわゆす
ツマトリソウを撮る妻撮る
妻のディスプレイにもしっかりツマトリソウが写されていた。
2018年06月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 12:16
ツマトリソウを撮る妻撮る
妻のディスプレイにもしっかりツマトリソウが写されていた。
一か所だけ見つけたミツバツツジ 無理やりヤマツツジとコラボさせた
2018年06月09日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:19
一か所だけ見つけたミツバツツジ 無理やりヤマツツジとコラボさせた
白樺とヤマツツジの色合いがよかった
2018年06月09日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:27
白樺とヤマツツジの色合いがよかった
2018年06月09日 12:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/9 12:28
見下ろしてなおツツジ
2018年06月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:31
見下ろしてなおツツジ
ギンラン?
2018年06月09日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/9 12:32
ギンラン?
花童子の宮跡
ここはツツジ園と言っても遜色ないほどの群落であった。
2018年06月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:35
花童子の宮跡
ここはツツジ園と言っても遜色ないほどの群落であった。
コブヒゲボソゾウムシってやつか、きれい
カメラの時間が2分ずれてる
2018年06月09日 12:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6/9 12:36
コブヒゲボソゾウムシってやつか、きれい
カメラの時間が2分ずれてる
登りで経由した的岩がよく見える。
2018年06月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:39
登りで経由した的岩がよく見える。
ナデシコ
2018年06月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
6/9 12:42
ナデシコ
ミヤマキンポウゲ
2018年06月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:43
ミヤマキンポウゲ
満開のツツジの花道
2018年06月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6/9 12:44
満開のツツジの花道
妻にとらえられたセミ
自分と同じく硬直するばかりだ。

死を覚悟してる?
2018年06月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
6/9 12:51
妻にとらえられたセミ
自分と同じく硬直するばかりだ。

死を覚悟してる?

感想

母が学生時代に鳥居峠から四阿山へ遠足で登ったことがある、という話を以前聞いており気になっていた鳥居峠ルート。

現在はダートながら林道終点まで車でアクセスできて、3キロほど距離を短縮できるので実は四阿山最短距離で行けるルートなのである。

緩めの登りを樹林帯の中で野鳥の鳴き声を追いながら進み、やがて山ツツジが増えて来ると的岩に着いた。

奇岩巨岩に目の無い二人は岩を充分に堪能したあと先へ進んだ。

コメツガの原生林を進みやがて展望のいい古永井分岐を越え嬬恋清水なる水場の分岐までたどり着く。この間はイワカガミやミツバオウレンなどの花を楽しみながら急登を気を紛らわしつつ進んだ。
水を要している訳ではなかったが興味本意で水場にも立ち寄ってみた。水場からの登り返しが辛くて飲んだ水分以上に力を奪われた気がした。

山頂手前の階段がキツくて何度か立ち止まりつつも野鳥の声を追いながらなんとか山頂に到着。人がひっきりなしに現れたのでてまえの神社まで戻ってのんびりした。

ひととき曇りがちだった空も下山が進むうちに晴天が復活してきた。風が強いところではビンズイが風に乗って遊んでいたり、ルリビタキやヒガラが木のてっぺんで囀っていたりと自分らと気持ちが一緒のようで楽しんでいた。

古永井分岐からは上州古道経由で下山してみた。こちらは中盤からヤマツツジが満開ロードで行けども行けどもヤマツツジに囲まれていた。途中の花童子の宮跡という場所ではツツジ園と言ってもおかしくない見事な景観であった。

そんなもんで下山後は近くにあるつつじの湯に入浴。四阿山を背にして車を走らせ両親の家に顔を出す。ツツジと同じように山話や近況報告に盛大に花を咲かせて家路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

鳥居峠ルート
bo-さん peachさん おはようございます。

四阿山は牧場からの王道ルートで登ったのですが鳥居峠ルートも気になっていたんですよね。しかも最短との事で、今度利用してみます。
お母さんは遠足で四阿山?!すごい健脚な生徒だらけの学校ですね。実家に立ち寄ったという事は信州?家族と山の話が出来るのは良いですね。
2018/6/11 7:07
Re: 鳥居峠ルート
yuzupapaさん、おはようございます。

その後実家でよくよく聞いてみれば初老の頃にバラギ湖から登ったこともあるようです。
こちらのコースは四阿山の北東、スキー場のゴンドラを利用してスタートすることができるようでゴンドラ利用すればこのコースが圧倒的に最短コースとなるようです。
とはいっても最近のレコでは9割ぐらいが菅平からの王道コースでそのほか鳥居峠か冬期の四阿高原コースばかりで詳細はわかりません。

うちの母はもう高齢なので大昔の小学生時代の話です。母は当時の家庭環境から栄養失調気味だったようで、的岩で体力が尽きて下山してきたという話でした。
2018/6/11 7:27
Re: 鳥居峠ルート
ゆずぱぱさんおはようございます☀️

峠からのダートで結構シェイクされますが、人が少なくてのんびり歩ける素敵なルートでしたよ〜。
満開のツツジや鳥をゆっくり堪能できました😃

bo-さんは実家に帰る度にそうだったの?なんて話が出ているようで、横で聞いていると面白いです。
私の父はおしゃべりなのでそれ前も聞いたよーって事が多いですが…家族とゆっくり話せるって大切ですよね☺️
2018/6/12 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら