ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1493076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【東京登山】大岳山 鳩ノ巣駅から奥多摩駅

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
20.0km
登り
1,939m
下り
1,909m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:25
合計
9:51
距離 20.0km 登り 1,942m 下り 1,909m
5:51
5:54
87
7:21
7:24
6
7:30
7:31
20
7:51
8:05
12
8:17
8:18
6
8:24
8:25
36
9:01
9:11
18
9:29
3
9:32
9:33
41
10:14
11:01
68
12:09
12:12
11
12:23
62
13:25
35
14:00
15
14:15
14:16
4
14:20
天候 ギリギリはれ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往復:ひたすら青梅街道で都内を移動
駐車場:町営鳩ノ巣駐車場 無料 キレイ過ぎるトイレあり

青梅線:奥多摩(14:30)〜鳩ノ巣駅(14:35) Suica利用154円
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されたハイキングコース
トイレにベンチ、休憩ポイントも多数
その他周辺情報 生涯青春の湯つるつる温泉
鳩の巣駅から車で40分 3時間820円 JAFカード提示で100円引き 登山客多数 食事処売店あり
青梅街道を走り抜け鳩ノ巣駅に到着。センサーライトにウォシュレット完備の清潔なトイレで用を足しスタート。
2018年06月09日 04:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 4:32
青梅街道を走り抜け鳩ノ巣駅に到着。センサーライトにウォシュレット完備の清潔なトイレで用を足しスタート。
あれが御岳山かしら。
2018年06月09日 04:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 4:36
あれが御岳山かしら。
雲仙橋を渡る。
2018年06月09日 04:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 4:37
雲仙橋を渡る。
朝の渓谷。カッコウ。
2018年06月09日 04:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 4:38
朝の渓谷。カッコウ。
里の詰まり。ここから入山。
2018年06月09日 04:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 4:45
里の詰まり。ここから入山。
知らぬ間にトンネルの上を越えていたらしい。
2018年06月09日 04:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 4:51
知らぬ間にトンネルの上を越えていたらしい。
しばらくは舗装路歩き。
2018年06月09日 04:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 4:56
しばらくは舗装路歩き。
明ける空。
2018年06月09日 04:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 4:59
明ける空。
浸食。
2018年06月09日 05:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 5:01
浸食。
崩落。
2018年06月09日 05:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 5:03
崩落。
朝もやも神々しく。
2018年06月09日 05:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/9 5:05
朝もやも神々しく。
屹立。
2018年06月09日 05:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 5:12
屹立。
芽吹き。
2018年06月09日 05:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 5:19
芽吹き。
石祠。
2018年06月09日 05:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 5:24
石祠。
霧に煙る森。
2018年06月09日 05:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 5:32
霧に煙る森。
コアジサイ。この日一番咲いていた花かも。
2018年06月09日 05:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 5:45
コアジサイ。この日一番咲いていた花かも。
アカショウマ。
2018年06月09日 05:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 5:46
アカショウマ。
大楢峠に乗る。
2018年06月09日 06:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 6:02
大楢峠に乗る。
どなたかが落とした手紙がそこかしこに。卵のゆりかごオトシブミ。
2018年06月09日 06:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 6:17
どなたかが落とした手紙がそこかしこに。卵のゆりかごオトシブミ。
延々と平坦なトラバース路を行く。
2018年06月09日 06:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 6:29
延々と平坦なトラバース路を行く。
ちょろちょろと湧き出る沢をいくつか越え。
2018年06月09日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 6:38
ちょろちょろと湧き出る沢をいくつか越え。
気持ちのいい新緑ハイキング。
2018年06月09日 06:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 6:41
気持ちのいい新緑ハイキング。
朝日と苔壁。
2018年06月09日 06:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 6:41
朝日と苔壁。
再び舗装路。
2018年06月09日 07:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:05
再び舗装路。
宿坊が軒を連ねる御岳山のお膝元。
2018年06月09日 07:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:07
宿坊が軒を連ねる御岳山のお膝元。
遠望は効かぬが気持ちの良い見晴らし。
2018年06月09日 07:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 7:11
遠望は効かぬが気持ちの良い見晴らし。
山門下に見慣れた地域名が並ぶ。
2018年06月09日 07:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 7:12
山門下に見慣れた地域名が並ぶ。
土産物屋もまだ開店前。静かな山門。
2018年06月09日 07:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 7:18
土産物屋もまだ開店前。静かな山門。
石段に邪鬼。神社なのに。
2018年06月09日 07:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 7:22
石段に邪鬼。神社なのに。
完全にご近所さん。しかし調べてみたら大和工務店はもうなかった。
2018年06月09日 07:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:23
完全にご近所さん。しかし調べてみたら大和工務店はもうなかった。
あ。
2018年06月09日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:26
あ。
うん。と言うよりも何かを頑張って飲み込んでいるようなお顔。
2018年06月09日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 7:26
うん。と言うよりも何かを頑張って飲み込んでいるようなお顔。
豪華絢爛。
2018年06月09日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:26
豪華絢爛。
奥の壁にはグッとくる表情の昇り龍も。
2018年06月09日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 7:29
奥の壁にはグッとくる表情の昇り龍も。
長谷川恒男さん?って思ったらハセツネの人だ。
2018年06月09日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:35
長谷川恒男さん?って思ったらハセツネの人だ。
滝を見るべく再び下る。
2018年06月09日 07:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 7:39
滝を見るべく再び下る。
水音がするなと思ったらすぐに到着。
2018年06月09日 08:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:11
水音がするなと思ったらすぐに到着。
七代の滝。
2018年06月09日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/9 7:57
七代の滝。
自撮る。
2018年06月09日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 8:01
自撮る。
縦使い。マイナスイオン的なもの浴びてのんびり。
2018年06月09日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 8:01
縦使い。マイナスイオン的なもの浴びてのんびり。
再び登り返す。
2018年06月09日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 8:14
再び登り返す。
ロックの日だから来てみたよ。
2018年06月09日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 8:18
ロックの日だから来てみたよ。
天狗岩ってもしかして?
2018年06月09日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:19
天狗岩ってもしかして?
あ、こっちか。登ることができる事を知ったのは帰宅後。
2018年06月09日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:20
あ、こっちか。登ることができる事を知ったのは帰宅後。
なるほどガーデン。
2018年06月09日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 8:26
なるほどガーデン。
よく整備された苔庭といった風情。
2018年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:27
よく整備された苔庭といった風情。
でもやっぱり...
2018年06月09日 08:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:31
でもやっぱり...
八ヶ岳の方が...
2018年06月09日 08:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:34
八ヶ岳の方が...
とか考えつつのコーヒーブレイク。かなりのんびりしたのだが一人しか通過せず。
2018年06月09日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 8:44
とか考えつつのコーヒーブレイク。かなりのんびりしたのだが一人しか通過せず。
こいつが至る所でヒラヒラと舞い飛んでいた。
2018年06月09日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:01
こいつが至る所でヒラヒラと舞い飛んでいた。
人工感がハンパない。
2018年06月09日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:02
人工感がハンパない。
でもまあ、苔っていいよね。
2018年06月09日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:03
でもまあ、苔っていいよね。
ハラリと。オオバアサガラ。
2018年06月09日 09:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:04
ハラリと。オオバアサガラ。
お浜の桂。
2018年06月09日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:05
お浜の桂。
ご立派。
2018年06月09日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:05
ご立派。
禊の門の変形鳥居の奥に。
2018年06月09日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:05
禊の門の変形鳥居の奥に。
綾広の滝。
2018年06月09日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 9:04
綾広の滝。
ここで滝行をやっているらしい。
2018年06月09日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:08
ここで滝行をやっているらしい。
と思ったらガーデン終了。短っ。
2018年06月09日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 9:16
と思ったらガーデン終了。短っ。
胞子苔。
2018年06月09日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:17
胞子苔。
ウツギ。この日は白い花ばかり。
2018年06月09日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:19
ウツギ。この日は白い花ばかり。
オオバアサガラの落ち花がびっしりと。
2018年06月09日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:25
オオバアサガラの落ち花がびっしりと。
新田次郎さんの短編にも出てきた馬頭刈尾根。
2018年06月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 9:34
新田次郎さんの短編にも出てきた馬頭刈尾根。
ビッシリ。
2018年06月09日 09:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:39
ビッシリ。
ヤマボウシ。白いのは額で真ん中の丸いのが花だとか。
2018年06月09日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 9:42
ヤマボウシ。白いのは額で真ん中の丸いのが花だとか。
大岳神社の手前の鳥居。この辺から登山者がチラホラ。
2018年06月09日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 10:02
大岳神社の手前の鳥居。この辺から登山者がチラホラ。
埴輪の類か?
2018年06月09日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 10:04
埴輪の類か?
これは三峰神社のあいつの系譜だな。
2018年06月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 10:05
これは三峰神社のあいつの系譜だな。
後方には可愛らしいお顔のお社が鎮座ましまし。
2018年06月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 10:05
後方には可愛らしいお顔のお社が鎮座ましまし。
楓がはらりと。
2018年06月09日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 10:09
楓がはらりと。
なんて言ってる間に山頂。
2018年06月09日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 10:18
なんて言ってる間に山頂。
だいぶ雲が出てきた。
2018年06月09日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 10:15
だいぶ雲が出てきた。
御前山とか三頭山の方。
2018年06月09日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 10:19
御前山とか三頭山の方。
贅沢肉盛り担々麺は辛くて美味しかったが山で食べる味ではないなと思った。とにかくのどが渇く。
2018年06月09日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 10:35
贅沢肉盛り担々麺は辛くて美味しかったが山で食べる味ではないなと思った。とにかくのどが渇く。
エア雲取。
2018年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 11:00
エア雲取。
エア菩薩嶺。
2018年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 11:00
エア菩薩嶺。
エア富士山眺めて混雑してきた山頂を後に。
2018年06月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 11:02
エア富士山眺めて混雑してきた山頂を後に。
黙々と下るモード。馬酔木の木がたくさん生えていた。
2018年06月09日 12:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 12:00
黙々と下るモード。馬酔木の木がたくさん生えていた。
鋸山までは結構な人数とすれ違う。
2018年06月09日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 12:15
鋸山までは結構な人数とすれ違う。
こんな山の上で交通安全言われても。
2018年06月09日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 12:15
こんな山の上で交通安全言われても。
三角点。1046.7m。
2018年06月09日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 12:34
三角点。1046.7m。
ガサっと音がしたので覗いてみたらマムシ。久しぶりに棒でつんつんと突いたら威嚇された。※マネしないでください。
2018年06月09日 12:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 12:40
ガサっと音がしたので覗いてみたらマムシ。久しぶりに棒でつんつんと突いたら威嚇された。※マネしないでください。
なんだか下界が見えてきたぞ。
2018年06月09日 13:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 13:17
なんだか下界が見えてきたぞ。
鎖場に気づかずスルーしていた。
2018年06月09日 13:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 13:20
鎖場に気づかずスルーしていた。
天聖神社。コミカルな天狗がふたり。
2018年06月09日 13:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 13:28
天聖神社。コミカルな天狗がふたり。
ジオラマみたいな奥多摩駅前。
2018年06月09日 13:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/9 13:29
ジオラマみたいな奥多摩駅前。
電波状態は常に良好。さすがは東京都内。
2018年06月09日 13:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 13:51
電波状態は常に良好。さすがは東京都内。
愛宕神社で登山の無事をお礼。
2018年06月09日 14:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:02
愛宕神社で登山の無事をお礼。
この歌の場合「とわ」は「永遠」と表記した方がいいのでは、とか考えながら立ち去る。
2018年06月09日 14:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:07
この歌の場合「とわ」は「永遠」と表記した方がいいのでは、とか考えながら立ち去る。
長い階段は一気に駆け下りた。
2018年06月09日 14:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:13
長い階段は一気に駆け下りた。
何やら前衛的な彫像の立ち並ぶ一角を抜け。
2018年06月09日 14:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:16
何やら前衛的な彫像の立ち並ぶ一角を抜け。
シュールなリスにご挨拶。ハイキング終了。
2018年06月09日 14:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 14:21
シュールなリスにご挨拶。ハイキング終了。
ウィニング橋を渡ったら河原で若者がBBQに興じていた。うらやましくなぞないと足早に通過。
2018年06月09日 14:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/9 14:22
ウィニング橋を渡ったら河原で若者がBBQに興じていた。うらやましくなぞないと足早に通過。
奥多摩駅に到着。ちょうど5分後に上り電車がくると。
2018年06月09日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:25
奥多摩駅に到着。ちょうど5分後に上り電車がくると。
乾いた喉に炭酸の刺激がくーー。
2018年06月09日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 14:22
乾いた喉に炭酸の刺激がくーー。
モバイルSuicaが使用可能。2駅5分で再び鳩ノ巣。
2018年06月09日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 14:35
モバイルSuicaが使用可能。2駅5分で再び鳩ノ巣。
駐車場はほぼ満車に。
2018年06月09日 14:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/9 14:45
駐車場はほぼ満車に。
登山者でいっぱいのつるつる。水風呂がぬるかったのでジャアジャアと水出しながら火照った身体をクールダウン。
2018年06月09日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/9 15:39
登山者でいっぱいのつるつる。水風呂がぬるかったのでジャアジャアと水出しながら火照った身体をクールダウン。

装備

個人装備
水2リットル お湯500ml カップヌードル おにぎり ソイジョイ 粒チョコ

感想

東京から一歩も出ずに、山に登った事がないなと気づいた。

雲取山の山頂は半分埼玉だし。いや、高尾山があったかとも思ったが、ガブガブとビールを飲んで、ケーブルカーに乗って千鳥足で下山なんてのは決して登山ではない。今回は初めての「東京登山」だ。
--- 
うっかり高速道路を使うと埼玉県に入ってしまう。環八から新青梅街道をひたすら走り、鳩ノ巣駅。ケーブルカーは使わずに御岳山に参拝。

2つの滝にロックガーデン、やや人工的な自然の中を散策。これも都内ならではとか思いつつも、今ひとつ物足りなさを抱えたまま大岳山の山頂を踏む。

煮え切らない気持ちのまま下山路を黙々と歩き続けて、奥多摩から電車で2駅バック。つるつる温泉のアルカリ湯で汗を流し、青梅街道を東へなぞって帰宅。一歩も東京を出ない登山は無事に幕を閉じた。
--- 
長野から上京して28年。もう人生の半分以上を東京で暮らしてきたというのに、気持ちだけは八ヶ岳や南北アルプス辺りをウロウロとしている。

いつもの店でソーダを垂らした芋焼酎を舐めながら、朦朧とした頭で八ヶ岳の苔や森、梓川のせせらぎに思いを馳せた。

次の休日は、長野の山に登ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら