超久しぶりの東沢です。今日は東沢屈指の大スラブの大滝、ちょっぴり緊張です。鳥瞰図で概略を思い出しました。
4
超久しぶりの東沢です。今日は東沢屈指の大スラブの大滝、ちょっぴり緊張です。鳥瞰図で概略を思い出しました。
昨夜の雨の名残りで、鶏冠山のギザギザの尾根は雲の中です。
2
昨夜の雨の名残りで、鶏冠山のギザギザの尾根は雲の中です。
西沢渓谷への遊歩道と別れて、程なくして鶏冠谷出合いです。鶏冠谷も今度行きたいですねー。
2
西沢渓谷への遊歩道と別れて、程なくして鶏冠谷出合いです。鶏冠谷も今度行きたいですねー。
ホラ貝のゴルジュの入り口です。この一帯は釜の色がホントに綺麗ですね♪
33
ホラ貝のゴルジュの入り口です。この一帯は釜の色がホントに綺麗ですね♪
遥か上に鶏冠山の岩峰を見上げながら沢を詰めます。
2
遥か上に鶏冠山の岩峰を見上げながら沢を詰めます。
沢沿いの道を歩いていても、釜の色に見とれてしまいます。
45
沢沿いの道を歩いていても、釜の色に見とれてしまいます。
乙女の滝です。名前は素敵ですが、なぜこれが乙女なのか…。(^^;)
9
乙女の滝です。名前は素敵ですが、なぜこれが乙女なのか…。(^^;)
沢沿いにはこんな大岩壁も!
9
沢沿いにはこんな大岩壁も!
ようやく東のナメ沢の大滝が見えました。出合いの300m大滝、 上越の雪で磨かれたスラブに勝るとも劣らないスケール、美しさの大スラブ滝です!
9
ようやく東のナメ沢の大滝が見えました。出合いの300m大滝、 上越の雪で磨かれたスラブに勝るとも劣らないスケール、美しさの大スラブ滝です!
上部をアップ、綺麗ですが、登ると思うと恐ろしげでもあります…。(^^;)
6
上部をアップ、綺麗ですが、登ると思うと恐ろしげでもあります…。(^^;)
取り付きから見上ます。取り付きでクライミングシューズに履き替えていざ出陣!
17
取り付きから見上ます。取り付きでクライミングシューズに履き替えていざ出陣!
出だしは傾斜も緩いので、ロープなしでペタペタ登ります。
18
出だしは傾斜も緩いので、ロープなしでペタペタ登ります。
ずーっと続くスラブ滝、天から滝が降ってくるみたいですごい迫力です!
20
ずーっと続くスラブ滝、天から滝が降ってくるみたいですごい迫力です!
下部は傾斜も緩いので、水流の脇を快適に登ります。
6
下部は傾斜も緩いので、水流の脇を快適に登ります。
傾斜がだんだんと強くなってきました。この辺りが1ピッチ目のようですが、とりあえず易しいのでノーロープで登ります。
15
傾斜がだんだんと強くなってきました。この辺りが1ピッチ目のようですが、とりあえず易しいのでノーロープで登ります。
ノーロープとはいえ、見下ろすとすでにかなりの高度感です!落ちたら出合いまで転がっちゃいます。(>_<)
10
ノーロープとはいえ、見下ろすとすでにかなりの高度感です!落ちたら出合いまで転がっちゃいます。(>_<)
しばらく登るとアンカーがあったので、ここからロープを出し2ピッチ目を登ります。見上げても中間支点は見当たらず...。(^^;)
7
しばらく登るとアンカーがあったので、ここからロープを出し2ピッチ目を登ります。見上げても中間支点は見当たらず...。(^^;)
2ピッチ目、登る途中で見下ろします。
12
2ピッチ目、登る途中で見下ろします。
Aさんがフォローで登ってきます。この間、中間支点は3本くらいです。(^^;)
5
Aさんがフォローで登ってきます。この間、中間支点は3本くらいです。(^^;)
3ピッチ目、草付きのバンドを左上し、上部のスラブへ抜けます。
4
3ピッチ目、草付きのバンドを左上し、上部のスラブへ抜けます。
5ピッチ目は水流の横の草溝から上部のスラブへを抜けます。草溝部分は傾斜が強くなりますが、核心は抜け口の傾斜が落ちたスラブ部分です。
9
5ピッチ目は水流の横の草溝から上部のスラブへを抜けます。草溝部分は傾斜が強くなりますが、核心は抜け口の傾斜が落ちたスラブ部分です。
草溝の途中から下を見下ろすとすごい高度感です!スラブに吸い込まれそう...。
12
草溝の途中から下を見下ろすとすごい高度感です!スラブに吸い込まれそう...。
ようやく4段目まで来ました。6ピッチ目.この滝は登れないので、左岸の樹林帯を高巻きます。
7
ようやく4段目まで来ました。6ピッチ目.この滝は登れないので、左岸の樹林帯を高巻きます。
大滝上に到着!落ち口から大滝を見下ろしますのが、傾斜が緩く、下は見えません。
12
大滝上に到着!落ち口から大滝を見下ろしますのが、傾斜が緩く、下は見えません。
大滝が終わってもまだまだナメ滝が続きます。ここから登山道への合流まで、まだまだ標高差500mあります!(>_<)
13
大滝が終わってもまだまだナメ滝が続きます。ここから登山道への合流まで、まだまだ標高差500mあります!(>_<)
二俣を通過、上に鶏冠山の岩峰が聳えます。
2
二俣を通過、上に鶏冠山の岩峰が聳えます。
樹林帯に入り、流木の多い荒れた感じの沢になってきました。とにかく流木が多いです。
3
樹林帯に入り、流木の多い荒れた感じの沢になってきました。とにかく流木が多いです。
登れるかもしれませんが、あまり快適そうでないのと時間もないのとで、上部の滝は巻きまくりです。
3
登れるかもしれませんが、あまり快適そうでないのと時間もないのとで、上部の滝は巻きまくりです。
大きな滝もあります。巻き道も意外と悪いんですよねー。
3
大きな滝もあります。巻き道も意外と悪いんですよねー。
最後は奥秩父らしく、石楠花漕ぎで鶏冠尾根の登山道へ合流です。
3
最後は奥秩父らしく、石楠花漕ぎで鶏冠尾根の登山道へ合流です。
ようやく登山道に合流、鶏冠山手前の鞍部に出ました。
4
ようやく登山道に合流、鶏冠山手前の鞍部に出ました。
下山は鶏冠山方面に向かいます。
3
下山は鶏冠山方面に向かいます。
鶏冠山山頂に到着。展望良好です!(^^)
修正です。その後、調べるとここは山頂でなく、第三岩峰のピークでした。大変失礼しました。(>_<)
21
鶏冠山山頂に到着。展望良好です!(^^)
修正です。その後、調べるとここは山頂でなく、第三岩峰のピークでした。大変失礼しました。(>_<)
下から見えた岩峰は今は眼下です。
11
下から見えた岩峰は今は眼下です。
東沢と西沢を分ける西滑頭からの尾根です。乙女の滝や西のナメ沢がよく見えます。
5
東沢と西沢を分ける西滑頭からの尾根です。乙女の滝や西のナメ沢がよく見えます。
はるか眼下には東のナメ沢の大滝の上の二俣です。
3
はるか眼下には東のナメ沢の大滝の上の二俣です。
ギザギザの鶏冠尾根から鶏冠山を振り返ります。なかなか立派な岩峰です。
7
ギザギザの鶏冠尾根から鶏冠山を振り返ります。なかなか立派な岩峰です。
鶏冠尾根は結構厳しく、鎖場が多く出てきました。
3
鶏冠尾根は結構厳しく、鎖場が多く出てきました。
両側が切れ落ちた細い岩尾根を慎重に進みます。
6
両側が切れ落ちた細い岩尾根を慎重に進みます。
なかなか険しい…。
17
なかなか険しい…。
鶏冠尾根の細い岩尾根の向こうに鶏冠山が。なかなか絵になります。
4
鶏冠尾根の細い岩尾根の向こうに鶏冠山が。なかなか絵になります。
鶏冠尾根から西沢渓谷の入り口方面、まだまだゴールははるか下です。
1
鶏冠尾根から西沢渓谷の入り口方面、まだまだゴールははるか下です。
さらに険しい…。
6
さらに険しい…。
まだまだ険しい…。
2
まだまだ険しい…。
やっとチンネのコルです。コルにはストックに小さな道標がありました。鶏冠谷出合まで2時間とあります。(^^;)
3
やっとチンネのコルです。コルにはストックに小さな道標がありました。鶏冠谷出合まで2時間とあります。(^^;)
時間も遅くなり、かなりヘロヘロの下山ですが、鮮やかに咲くレンゲツツジに癒されます♪
10
時間も遅くなり、かなりヘロヘロの下山ですが、鮮やかに咲くレンゲツツジに癒されます♪
吊り橋まで降りてきました。雲も取れて鶏冠山やギザギザの鶏冠尾根がよく見えます。あそこから下山してきたんですねー。
6
吊り橋まで降りてきました。雲も取れて鶏冠山やギザギザの鶏冠尾根がよく見えます。あそこから下山してきたんですねー。
ヘッデンギリギリで駐車場に帰還です。今週もヘビーな一日でした。ご一緒させて頂いたAさん、Yさん、Sさんありがとうございました。みなさんお疲れさまでした!
12
ヘッデンギリギリで駐車場に帰還です。今週もヘビーな一日でした。ご一緒させて頂いたAさん、Yさん、Sさんありがとうございました。みなさんお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する