記録ID: 1500875
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
まさかの高山病でツクモグサ見られず。
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 563m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPS入れ忘れたのでオーレン小屋からになってます。 桜平登山口から夏沢峠まで歩きやすい道です。夏沢峠から硫黄岳山頂は浮き石に注意しました。 |
写真
感想
念願のツクモグサ、ウルップソウが見たくて横岳へ。
久しぶりの山登りの妻、風邪を引いて病み上がりの妻、今日は不安要素が一杯、登り始めて10分もしないうちに体の不調を訴える、夏沢鉱泉で下山するはずが、花が見たい一心で亀の歩みで何とか夏沢峠まで登ってきましたが、ここから先は森林限界を超え空気も薄く更にペースダウン、休み休み行くから先に行ってて、と言うので先に硫黄岳山頂へ、妻から連絡が入り、
やっぱり疲労限界で登れないからゆっくりと下山するとのこと、横岳までツクモグサ見てきて良いよと、言うが、妻の念願であるツクモグサやウルップソウ、一人で見てもな〜、、、
やはり二人で感動を共有したいので横岳は断念して妻のもとへ速攻下山しました。
夏沢峠まで降りると妻の高山病の症状もだいぶ良くなり無事下山する事が出来ました。
今回お目当ての花は見れなかったですが、硫黄岳山頂からの展望は今までの山行の中でも一番空気が澄んでいて北アルプスの山々が素晴らしくクリアーに見れてとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人