ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501765
全員に公開
ハイキング
北陸

嶺南_野坂岳 本日1座目(野坂いこいの森登山口)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
731m
下り
715m

コースタイム

登山口 5:33→(27)→ 橡の木地蔵 →(19)→ 尾根筋分岐 →(12)→ 行者岩分岐 →(5)→ 行者岩 →(4)→ 行者岩分岐 →(5)→ 一の岳 →(16)→ 二の岳 →(12)→ 三の岳 →(8)→ 7:38 野坂岳頂上 7:58 →(5)→ 三の岳 →(8)→ 二の岳 →(13)→ 一の岳 →(15)→ 尾根筋分岐 →(27)→ NHK中継所 →(18)→ 9:29 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICより登山口まで約5

JR小浜線 粟野駅より約2.3
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場が登山口となっている
全体に遊歩道と登山道の中間のような登山道です 危険個所無し
新緑が満喫できる安全なルートと思います。

毎日登っておられる地元の方や、週末のトレーニング、トレランのトレーニング中の方にお逢いしました。

下山時に一般ルートから外れ、尾根筋分岐点よりそのまま尾根ルートへ。
地理院地形図にも記載のある登山道ですが、積雪期以外は殆ど利用されていないとお逢いした方数人からのお答えです。
分岐から一直線に尾根を下るルートにて、NHK中継局に出ます。中継局からは「探鳥路」を下り登山口に下れます。
途中、谷を渡渉する箇所が荒れており注意は必要かと。
最上部の舗装路終点部に駐車 奥に見える小さな建物は、トイレです。
2018年06月17日 05:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 5:32
最上部の舗装路終点部に駐車 奥に見える小さな建物は、トイレです。
直ぐ傍の登山口 登山届ポスト設置 山頂まで2:30と説明あり
2018年06月17日 05:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:33
直ぐ傍の登山口 登山届ポスト設置 山頂まで2:30と説明あり
熊注意
2018年06月17日 05:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 5:35
熊注意
何気にキツイ上りです
2018年06月17日 05:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:41
何気にキツイ上りです
渡渉ポイント 問題なしです
2018年06月17日 05:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 5:48
渡渉ポイント 問題なしです
遊歩道の様ですね
2018年06月17日 05:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 5:56
遊歩道の様ですね
橡の木地蔵の水場 飲料できるかは「?」です
2018年06月17日 06:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:00
橡の木地蔵の水場 飲料できるかは「?」です
橡の木地蔵
2018年06月17日 06:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 6:01
橡の木地蔵
橡の木地蔵から地形図の登山道とは違ったルートとなります
2018年06月17日 06:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:05
橡の木地蔵から地形図の登山道とは違ったルートとなります
2018年06月17日 06:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:12
尾根筋分岐に到着
2018年06月17日 06:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:19
尾根筋分岐に到着
ここから尾根筋を上がります
2018年06月17日 06:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 6:19
ここから尾根筋を上がります
行者岩への分岐 寄ってみます。
2018年06月17日 06:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:31
行者岩への分岐 寄ってみます。
ここが一番の段差があるポイントです
2018年06月17日 06:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 6:32
ここが一番の段差があるポイントです
5分ほどで到着です
2018年06月17日 06:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 6:35
5分ほどで到着です
樹木が育ってあまり海方向の眺望はありません
2018年06月17日 06:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 6:37
樹木が育ってあまり海方向の眺望はありません
このルート、お辞儀しながら歩く感じです
2018年06月17日 06:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 6:40
このルート、お辞儀しながら歩く感じです
本ルートに戻ってきました
2018年06月17日 06:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 6:41
本ルートに戻ってきました
一の岩 休憩ポイント 手前にも休憩ポイントがありました
2018年06月17日 06:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 6:51
一の岩 休憩ポイント 手前にも休憩ポイントがありました
少し霞んでいますね
2018年06月17日 06:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 6:47
少し霞んでいますね
風がキツイのがわかります 舞鶴若狭道も横風キツイですからね
2018年06月17日 07:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:02
風がキツイのがわかります 舞鶴若狭道も横風キツイですからね
二の岳 
2018年06月17日 07:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:17
二の岳 
新緑浴ばっちりです
2018年06月17日 07:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 7:20
新緑浴ばっちりです
いい感じです
2018年06月17日 07:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 7:21
いい感じです
三の岳
2018年06月17日 07:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:29
三の岳
2018年06月17日 07:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:31
前が開けると山頂手前の避難小屋に出ます
2018年06月17日 07:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:37
前が開けると山頂手前の避難小屋に出ます
野坂岳到着です
2018年06月17日 07:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 7:38
野坂岳到着です
スッキリとはいきませんが、左奥に3月に登った若狭富士の青葉山が見え、解り辛いですが丹後半島まで見えます
2018年06月17日 07:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 7:39
スッキリとはいきませんが、左奥に3月に登った若狭富士の青葉山が見え、解り辛いですが丹後半島まで見えます
2018年06月17日 07:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:55
山頂の様子 さあ、次があるのでそこそこで下山します。
2018年06月17日 07:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 7:56
山頂の様子 さあ、次があるのでそこそこで下山します。
尾根筋分岐に戻ってきました。このまま歩き易い登山道を下るのもなんなので、こっちの登山道を下ることに。
2018年06月17日 08:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:40
尾根筋分岐に戻ってきました。このまま歩き易い登山道を下るのもなんなので、こっちの登山道を下ることに。
尾根筋を一直線に下っていきます 途中、木を掴みたくなりそうな感じの所もありますが危険は無し
2018年06月17日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:45
尾根筋を一直線に下っていきます 途中、木を掴みたくなりそうな感じの所もありますが危険は無し
ここは不明瞭ですが、赤リボンあり 尾根筋をずっと下っています
2018年06月17日 08:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:49
ここは不明瞭ですが、赤リボンあり 尾根筋をずっと下っています
この目印は?
2018年06月17日 08:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:51
この目印は?
鉄塔の横に出ました
2018年06月17日 08:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:52
鉄塔の横に出ました
ここからは、この施設の管理の為かルートが綺麗です
2018年06月17日 08:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:53
ここからは、この施設の管理の為かルートが綺麗です
??ブッシュ地に出ましたが、踏跡は確認できます
2018年06月17日 08:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:57
??ブッシュ地に出ましたが、踏跡は確認できます
鉄塔跡のような平地
2018年06月17日 08:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:58
鉄塔跡のような平地
この辺りは古道のような感じです
2018年06月17日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:01
この辺りは古道のような感じです
いきなり目の高さにアンテナ出現
2018年06月17日 09:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:04
いきなり目の高さにアンテナ出現
さすがアンテナからは見晴らしがいいです
2018年06月17日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 9:07
さすがアンテナからは見晴らしがいいです
NHKの中継所に出ました 右の方に車道が見え、建物の奥へ廻ると尾根筋に戻れます
2018年06月17日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:09
NHKの中継所に出ました 右の方に車道が見え、建物の奥へ廻ると尾根筋に戻れます
プラ階段ありますね
2018年06月17日 09:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:11
プラ階段ありますね
敦賀放送の中継所に出ました 先を見ると案内板あり
2018年06月17日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:12
敦賀放送の中継所に出ました 先を見ると案内板あり
直進は穴釜池から青年自然の家方面へ行けそうです
2018年06月17日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:12
直進は穴釜池から青年自然の家方面へ行けそうです
左は登山口へ戻る「探鳥路」
2018年06月17日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:12
左は登山口へ戻る「探鳥路」
最近は使われていないような…
2018年06月17日 09:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:13
最近は使われていないような…
このトラバースはちょっと慎重に
2018年06月17日 09:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:17
このトラバースはちょっと慎重に
これ渡るの?? まあ谷を渡れますけど。でも対岸に道がない。
2018年06月17日 09:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:21
これ渡るの?? まあ谷を渡れますけど。でも対岸に道がない。
対岸に道らしきものは、ここだけです
2018年06月17日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:23
対岸に道らしきものは、ここだけです
ここを渡ります。橋があったのかな?
2018年06月17日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:23
ここを渡ります。橋があったのかな?
道がありました。
2018年06月17日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:27
道がありました。
登山口のホンの少し上がった所に出ます。
2018年06月17日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:28
登山口のホンの少し上がった所に出ます。
ここに出てきました。トラロープで通行制限の様です
2018年06月17日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:29
ここに出てきました。トラロープで通行制限の様です
沢山の車にびっくりです。奥にも手前にも。 さあ、岩籠山へ移動です。
2018年06月17日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 9:29
沢山の車にびっくりです。奥にも手前にも。 さあ、岩籠山へ移動です。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト ストック

感想

 ヤマレコユーザーさんのレコを見て行ってみたかった福井県嶺南の野坂山地へ。
山と高原地図などにも掲載されていないので、ユーザーさんのタイムを参考にしました。

野坂岳は整備もよく、登って下りて約4時間。物足りないですね〜 隣の岩籠山も4時間ほど。いっそ両方上がってみようとプランニングしましたが、黒河川を挟んで稜線は繋がっていません。V字ルートで、一旦黒河川に下りて登り返すルートはあるものの、アプローチが難しく、チャリデポでも自転車移動が約15辧高低差累積280mとなるので却下。登山口間は、車移動としました。

野坂岳は、標高913mですが、登山口が195m ルートも遊歩道並みに整理されており気軽に森林浴を楽しめる山かと思います。
一の岳より上部は、心地よい尾根歩きができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

野坂岳と岩籠山、お疲れ様でした(^^)/
本当にWって...、凄いですね(^_^;)
野坂岳はまだ登ったことがないので、越前蟹は無理ですが魚の街の蟹丼でkouを釣ってみます‼

岩籠山の市原からのコースも楽しそうですね♪苦手な渡渉ですか挑戦したくなりました‼自転車デポは、夫婦喧嘩が勃発しそうなのでタイミングを狙います(^_^;)
2018/6/21 22:08
koumamaさん、こんにちは。
 いい山を紹介していただいて、ありがとうございます。

岩籠山の市橋ルートは、駄口ルートと全く違う感じですよ。何度も渡渉があり、小さいながら滝も多く、ナメ滝もありました。ただし、水嵩が上がると難しくなる箇所もあるので、晴れが続いた時が子供にはいいかと思います。
ピストンとなると、長い谷道を下りますので子供には慣れが必要かもしれませんね。

駄口登山口に自転車1台置いといて、パパに市橋登山口まで車を取りに行ってもらえばバッチリなんですけどね。夫婦げんかになっては具合悪いですけど??

野坂山の難度は低いです。整備もよく殆ど段差も無かったような。一の岩より上は、森林浴もバッチリでいい感じです。ピクニックにはいいかも。

この前に言っておりました旧福知山線跡ハイキングコースの件、私もまだ行けていないのですが、新名神の宝塚北SAはスマートICなので、乗り降り可能です。西宮名塩駅には、阪急オアシスなどのショッピングセンターもあり、100円/hぐらいで駐車できるタイムズも有る様です。
ヘッデン付けてトンネル歩くのは、子供も喜びそうかな? 片道はJR乗ったら便利です。ヤマレコで「旧福知山線跡」って入れたらいっぱい出てきます。

上記の宝塚北SAに車を置いたまま、歩いて武田尾駅まで約3劼覆里琶發い胴圓辰討發いいも。スマートIC降りて、直ぐ上り線に乗れば帰りも楽です。

ご参考まで。 
2018/6/22 9:08
Re: koumamaさん、こんにちは。
旧福知山線跡、ヤマレコで調べました(^^)/
ワクワクしそうですね‼
kouも「行ってみたい!」と興味津々。
情報、ありがとうございます♪



岩籠山の自転車デポ案を、
パパにそれとなーく話したらスルーされてしまいました...(^_^;)
夫婦喧嘩にもなりませんでした↓(>_<)
2018/6/22 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら