記録ID: 1509266
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山から雄国沼へ♪ 〜ロマンチック爺さん、バンクワちゃん、キスゲちゃんを愛でに会津へ〜
2018年06月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:07
距離 20.3km
登り 1,322m
下り 1,275m
17:08
ゴール地点
天候 | ぼちぼちでんな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 雄国沼登山道入口17:10 →(バス)→17:22裏磐梯高原駅 →(温泉)→19:00喜多方(宿泊) 〇裏磐梯物産館の無料駐車場を利用しました。 http://urabandai-bussankan.com/ 〇雄国沼登山道入口から路線バスで裏磐梯高原駅(裏磐梯物産館の目の前)まで戻りました。 http://www.totobus.co.jp/bandai/images/NHD3_UrabandaiRoyalKitakata.pdf#search=%27%E9%9B%84%E5%9B%BD%E6%B2%BC%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E5%85%A5%E5%8F%A3+%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%27 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 〇登山後の温泉は裏磐梯レイクリゾートを利用しました。クーポン利用で1200円が600円となり、リーズナブルに高級ホテルに泊まった感が味わえます( ´艸`) こちらもhomeさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。 http://tokutoku-coupon.jp/tohoku/15863/ 〇温泉後のラーメンは喜多方の伊藤食堂さんを利用しました。70代の親父さんが50年前から営業されてるらしく、メニューは「喜多方らーめん650円」一本の清いお店です。喜多方ラーメンとしては異色のニボニボスープが最高に旨かったです。 https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7002279/?lid=header_restaurant_detail_map |
写真
猫石♪
あちこちから眺めてmikiさんレコの検証をするつもりだったけど、お姐さんズ4名様が陣取ってたのでシャイなおっさんは通過(-_-;)
案の定もう少し左から撮らなアカンかったようで・・・( ノД`)
あちこちから眺めてmikiさんレコの検証をするつもりだったけど、お姐さんズ4名様が陣取ってたのでシャイなおっさんは通過(-_-;)
案の定もう少し左から撮らなアカンかったようで・・・( ノД`)
感想
皆様のレコを拝見して是非一度会いに行きたいと思った「ここにしか咲かない花、バンダイクワガタ」
mikiさん、saku殿からも「まだ間に合うよ!」とお聞きし、日月の会駒コラボの前日に行ってまいりました(*^_^*)
気の多いおっさんはまだ訪れたことのない雄国沼のニッコウキスゲも是非見たいな・・・と欲張りました( ^ω^ )
homeさんを始めとする皆様のレコを参考にさせていただき、裏磐梯物産館の無料駐車場に駐車して磐梯山を先に登って雄国沼は人の少なそうな夕方に訪れるプランとしました。
あいにくの曇り空ではありましたが、いいで、いいで〜!!も遠望できましたし、可愛いバンクワちゃん、キスゲちゃん咲き乱れる静寂の雄国沼も歩けて素敵な山行となりました。
レコを参考にさせて頂いた皆様、アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました(*^_^*)
翌日は9時に桧枝岐に集合の予定でしたので、喜多方に宿泊して喜多方ラーメンも堪能することができ、日月の会駒コラボも含めて最高の3日間の山旅となりました( ´ ▽ ` )
皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました(*^_^*)
もしお暇でしたら、翌日からの会駒呑んだくれコラボレコにもお立ち寄りくださいね〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1508383.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またガッツリ歩いてますな。
haretara先輩、速攻コメありがとうございます
でも、コースタイムに負けてたのにはビックリしました
花の写真いっぱい撮ったし、磐梯山は行列だったし・・・ということにしておきましょう
翌日アイコマに登るのに随分とまぁ歩いてますねぇ。
しかも500を4本も飲んじゃって
元気なおじさんやなぁ〜。
その元気は一体どこから湧き出てくるのだ!?
雄国沼湿原は素敵な所ですね。
私も一度歩いて見たいと思いました。
6月下旬から7月くらいがいいのかな?
お疲れ様でした
keroちゃん、まいど〜
こんなに早く拍手を頂くとびっくらこいて腰が抜けます
このコース、お勧めしますよ〜
距離は長いけど、磐梯山さえ登ってしまえば後は大した登りもありませんので、是非来年のこの時期にね〜
バンクワちゃんはもう終盤ですが、雄国沼のキスゲちゃんはまだこれからと花のピークは少しずれるかと思います
ニッコウキズゲ満開の時期の昼間は多分平日でもこんなに空いてないと思いますので、ちょっと満開には早い時期の夕方がいいかと。
満開でも行列では疲れるからね
元気はどこからって?
週末の為に平日は休憩してますから〜
フレさん こんにちわ
あいづ〜♪磐梯山〜♪
この時期限定のバンダイクワガタ〜
そして雄国沼のニッコウキスゲ〜
いいコース取りですが、なかなかのロングコースですね
わたしも雄国沼のニッコウキスゲ、今年も見たいな〜と思っておりました
部屋で4本飲んで、これだけで終わりにしたのでしょうか〜
次の日の会津駒ヶ岳のスペシャルな前夜祭は美味しそうな喜多方ラーメン〜
朝からカップラーメンとは恐れ入りました
素晴らしい3日間の山旅、お疲れ様でした〜
makibitoさん、こちらにもありがとうございます〜
コメ返しに追われてmakibitoさんのレコを拝見しに行くのが遅れてしまいますがな
雄国沼をわざと遅めの時間にしましたので、喜多方に着いたのは19時頃となりました。
喜多方らーめんの有名店へ行こうかとわざわざ喜多方に泊まることにしたのに、テキトーなおっさんは喜多方のラーメン屋さんのほとんどが夜は営業してないことを知りませんでした
でもそのお陰で伊藤商店さんに出会えましたので結果オーライでした
麺は喜多方独特の縮れ麺ですが、スープは最近都会で流行ってる煮干ラーメンと同じで、しかもレベルが高いと感じました
このラーメンをリーズナブルな650円で提供する親父さんの心意気に思わず応援したくなってしまいました
ビーは4本だけで勘弁してあげましたよ
だってテレビ見ながらチビチビやってたら既に12時になっちゃいましたから寝ないとね〜
ニッコウキスゲの大群落、
以前は尾瀬の大江湿原も見応えありましたが、
この湿原の群落一斉開花は凄い!
カメラ構えたまま驚喜乱舞した姿が目に浮かびますよ
ニッコウキスゲに向かってピースしまくったんだろうなあ
話し変わりますが、
おかげでノンアルビーでの休肝日続行中です
ありがとうございます。
実は呑兵衛のganko師匠、こんにちは〜
キスゲに向かってピースですと?
まさか、ganko師匠じゃあるまいし
ganko師匠と違ってソロ山行では自撮りもしないストイックなおっさんです
ノンアルビールの休肝日、続いてますか
慣れたら毎日ノンアルでもいけそうでしょ?
こんばんは。
バンクワちゃんに会いに遠路遥々来てくれたんですねー
良かったです、間に合って
まだ先端が蕾のものもあるし♪
小さいから撮るのが大変ですよね
雄国沼まで行ってしまうとは流石です (・o・)オォー
今年はニッコウキスゲの当たり年だったので、
これまたラッキーでしたね (*^∀゜)v
猫石、参考にして頂きありがとうございます。
雄国沼休憩舎にあった写真のように撮るには
厩岳山に行かないとという結論になったけど、
まだ未検証です Σ(ノ∀`)ペシッ
mikiさん、コメお待ちしておりました〜
バンクワちゃん、もし終わってたらmikiさんに「どうしてくれるのよ!!」って言えると思ってたのに言えなくてちょっぴり残念だったり
っていうか、まだまだ今週末でも見れるのでは?っていう蕾の多さでしたけど〜
雄国沼のキスゲちゃん自体は昨年あたりから狙ってたのですが、磐梯山と繋げる今回のルートは頭の中に無く、下山後に観光がてら・・・ってイメージの場所でした
行列は大嫌いなおっさんなので、早朝に突撃すべきか夕方に行くべきか迷いましたが、早朝で花が開いてなかったら悲し過ぎますし、homeさんのレコを拝見して金沢峠からの最終バスが出たらきっと人が減ると思って夕方訪れることにしました
バスの時間までに余裕が無かったので休憩舎には入らなかったのですが、そんな写真があったのですか
そうだよね、mikiさんレコの赤線猫ちゃんでもちょっと無理があるもんね
では厩岳山からの猫ちゃんレコ、お待ちしております〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する