ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510140
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

岳沢 雨中テン泊 前穂高岳は断念

2018年06月27日(水) ~ 2018年06月28日(木)
 - 拍手
GPS
05:54
距離
8.7km
登り
683m
下り
676m

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:05
合計
2:25
13:10
13:11
4
13:15
13:16
3
13:26
13:26
32
13:58
14:01
91
15:32
2日目
山行
3:12
休憩
0:06
合計
3:18
12:14
132
14:26
14:28
34
15:02
15:03
13
15:23
15:26
2
15:28
15:28
4
15:32
ゴール地点
天候 6/27 雨時々曇り
6/28 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 1200円/2日 
シャトルバス 往復2050円
コース状況/
危険箇所等
上高地〜岳沢小屋までに危険な個所はありません。
ただし降雨時の渡渉は要注意!
重太郎新道の状況は岳沢小屋のブログでご確認下さい。
www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog
あいにくの空模様で上高地BTは閑散としています。
今日はヤマレコデビューの山、前穂高岳へ。2年前(6/13)と同じ行程で。それ以前の山行もぼちぼちアップしていますが最近はサボり気味。
2018年06月27日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:05
あいにくの空模様で上高地BTは閑散としています。
今日はヤマレコデビューの山、前穂高岳へ。2年前(6/13)と同じ行程で。それ以前の山行もぼちぼちアップしていますが最近はサボり気味。
河童橋にはそれなりの人がいますが
2018年06月27日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:10
河童橋にはそれなりの人がいますが
どしゃ降りでみなさん軒下に避難。
撮影のクルーは残っていました。お仕事とはいえ大変ですね。
2018年06月27日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:13
どしゃ降りでみなさん軒下に避難。
撮影のクルーは残っていました。お仕事とはいえ大変ですね。
岳沢トレイル入口 
2018年06月27日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 13:27
岳沢トレイル入口 
岳沢トレイルはゴゼンタチバナロードでした!(^^)!
2018年06月27日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 13:34
岳沢トレイルはゴゼンタチバナロードでした!(^^)!
雨に濡れて艶々のゴゼンタチバナがたくさん。
2018年06月27日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 13:34
雨に濡れて艶々のゴゼンタチバナがたくさん。
ん!葉の数が足りないし花弁の先が緑色。その横にも
2018年06月27日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 13:35
ん!葉の数が足りないし花弁の先が緑色。その横にも
ちょっとピンボケですが、葉っぱが白くなってるのか?
変異?
2018年06月27日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 13:36
ちょっとピンボケですが、葉っぱが白くなってるのか?
変異?
ひとつ目の樹林帯を抜けました。 
先ほどのゴゼンタチバナや他のお花は帰路にじっくり見ていきます。
2018年06月27日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 14:10
ひとつ目の樹林帯を抜けました。 
先ほどのゴゼンタチバナや他のお花は帰路にじっくり見ていきます。
なんだかんだ言いながら撮影。
ムラサキヤシオ 
まだ残っていましたが、今日明日の風雨で散ってしまうかも。
2018年06月27日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 14:25
なんだかんだ言いながら撮影。
ムラサキヤシオ 
まだ残っていましたが、今日明日の風雨で散ってしまうかも。
ひとつ目の渡渉地点 
何とか渡れました。
2018年06月27日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 15:17
ひとつ目の渡渉地点 
何とか渡れました。
ふたつ目の渡渉地点 
上下に行き来し長考の末、ペンキマークのすこし下あたりから。
2018年06月27日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 15:21
ふたつ目の渡渉地点 
上下に行き来し長考の末、ペンキマークのすこし下あたりから。
岳沢小屋のテラスが見えました。
2018年06月27日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 15:32
岳沢小屋のテラスが見えました。
岳沢小屋に到着。テン場の受付を済ませます。
2018年06月27日 15:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 15:33
岳沢小屋に到着。テン場の受付を済ませます。
小屋から一番近いテン場。2年前はここに設営しましたが
2018年06月27日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 15:39
小屋から一番近いテン場。2年前はここに設営しましたが
今日はそのすぐ上に
雨が止んでいて本当に良かった。
2018年06月27日 16:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 16:11
今日はそのすぐ上に
雨が止んでいて本当に良かった。
テントの設営が完了したので、欲しかった重太郎新道TシャツをGET!
2018年06月27日 16:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 16:25
テントの設営が完了したので、欲しかった重太郎新道TシャツをGET!
そしてビール!
泊り山行なので酒量リミッターは解除‼
2018年06月27日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 16:27
そしてビール!
泊り山行なので酒量リミッターは解除‼
一応本も2冊持ってきました。既読なので酔っぱらって途中で止めても精神的な負荷はかかりません。
2018年06月27日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 16:35
一応本も2冊持ってきました。既読なので酔っぱらって途中で止めても精神的な負荷はかかりません。
ビールの次は岐阜県民のソウルフード「けいちゃん」で日本酒。
「四合瓶 ぜんぶ空けたら 二日酔い」酒は好きですがそれほど強くはありません。
2018年06月27日 16:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 16:49
ビールの次は岐阜県民のソウルフード「けいちゃん」で日本酒。
「四合瓶 ぜんぶ空けたら 二日酔い」酒は好きですがそれほど強くはありません。
【酒レコ】
郡上白鳥町布屋 原酒造場 
元文 花酵母シリーズより「月下美人」 
これ以外にも 菊、つつじ、さくら 
ちょっと迷いましたが明日は満月、見えませんが。
2018年06月27日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 16:44
【酒レコ】
郡上白鳥町布屋 原酒造場 
元文 花酵母シリーズより「月下美人」 
これ以外にも 菊、つつじ、さくら 
ちょっと迷いましたが明日は満月、見えませんが。
酔い覚ましにヘリポートまで来てみました。
小屋の右手に私の黄色いテントが見えます。
2018年06月27日 17:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 17:32
酔い覚ましにヘリポートまで来てみました。
小屋の右手に私の黄色いテントが見えます。
赤ワインのハーフを購入してしまいました。
明らかに飲みすぎです。
2018年06月27日 18:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 18:18
赤ワインのハーフを購入してしまいました。
明らかに飲みすぎです。
本日の山飯は某県のご当地グルメ「ボルガライス 駄菓子屋風」
大雑把に言うとオムライスにカツとソース。そしてなぜ駄菓子屋風かと言うと…
2018年06月27日 18:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 18:37
本日の山飯は某県のご当地グルメ「ボルガライス 駄菓子屋風」
大雑把に言うとオムライスにカツとソース。そしてなぜ駄菓子屋風かと言うと…
これです‼
1枚30円也
2018年06月27日 18:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 18:39
これです‼
1枚30円也
完成!
想像どおりの味ですよ(笑)
2018年06月27日 18:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 18:40
完成!
想像どおりの味ですよ(笑)
翌朝8時過ぎの渡渉地点。絶対無理‼
昨晩からずっとどしゃ降り。雨がテントを叩く音、沢からのゴォーという音と共に時々地響きも!
2018年06月28日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 8:17
翌朝8時過ぎの渡渉地点。絶対無理‼
昨晩からずっとどしゃ降り。雨がテントを叩く音、沢からのゴォーという音と共に時々地響きも!
前室は水浸し。
2018年06月28日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 9:35
前室は水浸し。
昼前にようやく雨があがりました。
2018年06月28日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:01
昼前にようやく雨があがりました。
2018年06月28日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:02
渡渉は無理でも雪渓を横切って対岸に渡ることは可能か。
ただこの時間からでは無理ですね。
2018年06月28日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:03
渡渉は無理でも雪渓を横切って対岸に渡ることは可能か。
ただこの時間からでは無理ですね。
雨の心配は無さそうなので撤収して下山します。
2018年06月28日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:36
雨の心配は無さそうなので撤収して下山します。
テントは適当に丸めてごみ袋に。
2018年06月28日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:56
テントは適当に丸めてごみ袋に。
テン場周辺には
ヨツバシオガマ
2018年06月28日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:08
テン場周辺には
ヨツバシオガマ
カラマツソウ
2018年06月28日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:09
カラマツソウ
岳沢
次はいつ来れるかな
2018年06月28日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:12
岳沢
次はいつ来れるかな
梓川も大正池も濁っています。
2018年06月28日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:12
梓川も大正池も濁っています。
エンレイソウ
2018年06月28日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:16
エンレイソウ
オオヒョウタンボク
2018年06月28日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:19
オオヒョウタンボク
ズダヤクシュ
2018年06月28日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:21
ズダヤクシュ

クロツリバナでした。
2018年06月28日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:22

クロツリバナでした。
渡渉地点 
昨日より水量は増しています。
2018年06月28日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:27
渡渉地点 
昨日より水量は増しています。
雪渓を眺めながら渡渉ポイントを長考。おや⁉
2018年06月28日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:28
雪渓を眺めながら渡渉ポイントを長考。おや⁉
人が。小屋に泊まっていた方でした。好んでバリエーションルートを歩くそうですが私には真似できません。
2018年06月28日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:28
人が。小屋に泊まっていた方でした。好んでバリエーションルートを歩くそうですが私には真似できません。
片足を沈める覚悟でしたが何とか渡れました。
2018年06月28日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 12:32
片足を沈める覚悟でしたが何とか渡れました。
ふたつ目の渡渉地点 
こちらも明らかに多い。
2018年06月28日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:42
ふたつ目の渡渉地点 
こちらも明らかに多い。
桜を撮影しながらの長考していたら先ほどの方が追い付いてきました。その方は通常の地点より上部で渡渉。私も後に続きます。足を置いた石がグラつきヒヤッとしました。
2018年06月28日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:43
桜を撮影しながらの長考していたら先ほどの方が追い付いてきました。その方は通常の地点より上部で渡渉。私も後に続きます。足を置いた石がグラつきヒヤッとしました。
イワカガミ
2018年06月28日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:58
イワカガミ
チゴユリ
2018年06月28日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:58
チゴユリ
ゴゼンタチバナ 
少し緑がかっています。
2018年06月28日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:02
ゴゼンタチバナ 
少し緑がかっています。
こちらはさらに濃い。
2018年06月28日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 13:03
こちらはさらに濃い。
ナナカマド
2018年06月28日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:11
ナナカマド
カラマツソウ
2018年06月28日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:30
カラマツソウ
グンナイフウロ
2018年06月28日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:34
グンナイフウロ
ニッコウキスゲ
2018年06月28日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:36
ニッコウキスゲ
先を急いでいたせいか往路ではまったく気が付きませんでした。
こんなに目立つ花なのに
2018年06月28日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:37
先を急いでいたせいか往路ではまったく気が付きませんでした。
こんなに目立つ花なのに
マイヅルソウがいっぱい
2018年06月28日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:39
マイヅルソウがいっぱい
2018年06月28日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:40
ニシキウツギ 
同じ木なのに赤も白も
2018年06月28日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 14:07
ニシキウツギ 
同じ木なのに赤も白も
ちょっと涼んでいきます。
2018年06月28日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 14:18
ちょっと涼んでいきます。
2018年06月28日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:19
ミヤマカタバミ
2018年06月28日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:20
ミヤマカタバミ
うーん、やはり葉が白くなっているのかな?
2018年06月28日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 14:51
うーん、やはり葉が白くなっているのかな?
この辺りは変異ゾーンなのか?
2018年06月28日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:51
この辺りは変異ゾーンなのか?
なんか不思議
2018年06月28日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:52
なんか不思議
花弁の大きさが不揃い。
2018年06月28日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:52
花弁の大きさが不揃い。
花と葉が張り付いたような…
2018年06月28日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:53
花と葉が張り付いたような…
ギンリョウソウ
2018年06月28日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:55
ギンリョウソウ
岳沢トレイル終了 
登りより時間がかかってます(笑)
2018年06月28日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:01
岳沢トレイル終了 
登りより時間がかかってます(笑)
岳沢湿原から六百山
2018年06月28日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:04
岳沢湿原から六百山

バイケイソウでした。
2018年06月28日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:07

バイケイソウでした。
シャクナゲ
2018年06月28日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:07
シャクナゲ
天気がイマイチの平日とはいえ人が少ない。
2018年06月28日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:21
天気がイマイチの平日とはいえ人が少ない。
河童橋からお決まりの撮影。
気になることがあったのでちょっと寄り道。
2018年06月28日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:23
河童橋からお決まりの撮影。
気になることがあったのでちょっと寄り道。
清水橋
2018年06月28日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:25
清水橋
清水川は濁っていません。
2018年06月28日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 15:25
清水川は濁っていません。
バスターミナルに人はまばら。平湯の森へ寄っていこうかと思いましたが、濡れた備品を洗ったり乾かしたりしたいのでそのまま自宅へ。
2018年06月28日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:46
バスターミナルに人はまばら。平湯の森へ寄っていこうかと思いましたが、濡れた備品を洗ったり乾かしたりしたいのでそのまま自宅へ。

感想

ヤマレコを始めて約2年、今回はそのデビュー山行をそっくりそのままトレース。
岳沢テン泊から重太郎新道ピストンで前穂高岳へ登頂の予定でしたが…
悪天候に阻まれ前穂高岳登頂は断念。ただ久々に頭を使った渡渉(笑)や
たくさんの花に出会えた岳沢トレイルには満足しています。
撮影のためとは言えテン泊装備を背負って何度もしゃがむのは正直キツかった。

ちなみにデビューレコでアップした花はイワカガミとオオカメノキのふたつだけ(笑)
その時にはまだ花に興味はなく山行のメインは景色とピークハント。
花に興味を持ったのは皆さんのレコを見てからです。
おかげで山行を楽しむ幅が広がったと感じています。
花の同定には四苦八苦していますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら