記録ID: 1511176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【日本百名山】赤岳へ、登り県界尾根・下り真教寺尾根の周回。
2018年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:17
距離 14.4km
登り 1,491m
下り 1,489m
スマホGPSを使用しています。
天候 | 山頂近くは晴れ、登山口近くは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県界尾根・真教寺尾根ともに鎖が多くあります。当然、グイグイ高度を上げていくので注意が必要です。 個人的な難易度は、県界尾根>真教寺尾根ですかね?県界尾根は鎖・ハシゴなどが多く長く感じました。 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと登りたかった、県界尾根を歩いてきました。
「難易度高め」というところで、簡単に行く気にならなかったのです。
天気も何とかなりそうで安心し、いざ歩いてみると、鎖・ハシゴが連続!
しかも長め!!かなり体力使いました・・・。
けど、その分歩いた感満載!
山頂では雲海を楽しみ、さらに他の登山者の方にお声をかけていただけたおかげで
記念の写真もばっちりゲットです。
これは非常にうれしく感じ、ワタクシもそのような人間になりたい!と思いました。
撮影された方、本当にありがとうございました。
あと、メジャーな場所で歩いていないのは美濃戸から・・・かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
hanz130さんとは逆に美濃戸からしか赤岳に登ったことがないので、このコースで行きたくなってきました。
しかし県界尾根の鎖場は怖そうですねぇ。
乾徳山の鳳岩を登ったことがありますが、比べてどうでしょうか?
鳳岩は足場はしっかりあったので安心して登れました。
写真18(またまたガーッ)は見た感じの斜度が下部は70°、上部は90°位、長さは100m弱ありそうですが、どうでしょうか?
donsokuさんコメントありがとうございます。
鳳岩くらいかチョット緩めが続く感じでしょうか。
足場がうまいところにないなぁっていうのが、印象に残ってます。
写真は多分、うまく(恐怖感あおるような)写真が撮れてしまったかと思います。
donsokuさんのいう数値ほどではないと思います。
ちなみに時間帯のせいだと思いますが、県界尾根では誰にも会わず。頂上山荘直下で下る方とすれ違っただけ。
真教寺尾根は、かなりの方が登ってこられていました。落石も多かったので十分注意を・・・。
ありがとうございます。
自分にはちょっと難易度高いかなぁ…登山用ヘルメットも持ってないし…。
検討してみます。
先日、またhanz130さんの山行をトレースして十二ヶ岳を登って来ましたが、あのような岩場が続く感じですかね…。
十二ヶ岳の次に赤岳に登ってらっしゃいますが、赤岳の予習だったのですかね。
ヘルメット自分もしてませんでしたが、装着したほうが安心ですね(汗)
十二ヶ岳、そうです、実は赤岳を前にちょっとでも岩に慣れとこうと思いまして・・・。
あんな感じの岩場が続く感じでした。
「無理かな」というところを予習など重ねて、達成した時の喜びが
忘れられず、自分も楽しんでます!
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する