ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511198
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

今週も霧降と少し頑張って赤薙山

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.6km
登り
668m
下り
677m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:08
合計
3:58
9:15
9:16
61
10:17
10:24
128
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
8時着で第3Pに入れず第5Pからシャトルバスに乗りました
今日は取り合えず小丸山まで行って調子良ければ赤薙山も行きます
2018年06月30日 08:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:35
今日は取り合えず小丸山まで行って調子良ければ赤薙山も行きます
下のキスゲ、まだ見れますよ
2018年06月30日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:42
下のキスゲ、まだ見れますよ
ギボウシ
2018年06月30日 08:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:44
ギボウシ
小丸山は見えてます
2018年06月30日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:45
小丸山は見えてます
チダケサシ
2018年06月30日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:49
チダケサシ
ヤマブキショウマ
2018年06月30日 08:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:50
ヤマブキショウマ
階段は700段付近から急になります
2018年06月30日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:52
階段は700段付近から急になります
ガス出て来る
2018年06月30日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:52
ガス出て来る
結構な斜面です
2018年06月30日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:55
結構な斜面です
1000段
2018年06月30日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:57
1000段
アサギマダラいました
2018年06月30日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:58
アサギマダラいました
30分で無事登りきった
2018年06月30日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:05
30分で無事登りきった
展望台から丸山を望む、帰りに晴れていれば行きましょう
2018年06月30日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:07
展望台から丸山を望む、帰りに晴れていれば行きましょう
手術痕の痛みも無いので赤薙山に向かいます
2018年06月30日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:05
手術痕の痛みも無いので赤薙山に向かいます
ソバナはこれから
2018年06月30日 09:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:10
ソバナはこれから
シモツケももう少しです
2018年06月30日 09:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:10
シモツケももう少しです
コメツツジ
2018年06月30日 09:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:11
コメツツジ
赤薙山見えてます、あれ、前方右に見覚え有る犬とご夫婦がいます
2018年06月30日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 9:13
赤薙山見えてます、あれ、前方右に見覚え有る犬とご夫婦がいます
石塚さんファミリーです、この後少しご一緒しました。
2018年06月30日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 9:13
石塚さんファミリーです、この後少しご一緒しました。
赤薙山への登山道脇にはオノエランや
2018年06月30日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:30
赤薙山への登山道脇にはオノエランや
マルバシモツケなど咲いてます
2018年06月30日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:31
マルバシモツケなど咲いてます
遠くに雪山見えるが山名は特定出来ません
2018年06月30日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:31
遠くに雪山見えるが山名は特定出来ません
雲海と高原山
2018年06月30日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:46
雲海と高原山
サラサドウダンや
2018年06月30日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:52
サラサドウダンや
ベニサラサドウダンは沢山ありました
2018年06月30日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 9:55
ベニサラサドウダンは沢山ありました
赤薙山到着ですがガスで展望無し。ここまで1時間46分で登れ腹部も大丈夫そうで良かった
2018年06月30日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:21
赤薙山到着ですがガスで展望無し。ここまで1時間46分で登れ腹部も大丈夫そうで良かった
下りながら1本だけハクサンシャクナゲ咲いてました
2018年06月30日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 10:35
下りながら1本だけハクサンシャクナゲ咲いてました
雲海
2018年06月30日 10:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:38
雲海
北方向
2018年06月30日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:42
北方向
少ないですがハクサンチドリや
2018年06月30日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 10:53
少ないですがハクサンチドリや
ウスユキソウ咲いてます
2018年06月30日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:55
ウスユキソウ咲いてます
焼石金剛の祠
2018年06月30日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:57
焼石金剛の祠
祠付近でランチ、今日は昨日採ってきた真竹を入れてうどんを食べる、超まいうー
2018年06月30日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 11:10
祠付近でランチ、今日は昨日採ってきた真竹を入れてうどんを食べる、超まいうー
まだ雲海見えてます
2018年06月30日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 11:14
まだ雲海見えてます
下がるとガスの中
2018年06月30日 11:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:44
下がるとガスの中
大分降りてきてその名の通り霧降高原になってしまいました
2018年06月30日 12:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 12:11
大分降りてきてその名の通り霧降高原になってしまいました
ヨツバヒヨドリ
2018年06月30日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:12
ヨツバヒヨドリ
本日1番のキスゲ姉妹
2018年06月30日 12:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/30 12:22
本日1番のキスゲ姉妹
オオナルコユリは終盤
2018年06月30日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:29
オオナルコユリは終盤
ギボウシ
2018年06月30日 12:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:32
ギボウシ
階段脇のクガイソウと
2018年06月30日 12:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:32
階段脇のクガイソウと
クルマユリ
2018年06月30日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 12:33
クルマユリ
約4時間遊んできました
2018年06月30日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:33
約4時間遊んできました

感想

今週も霧降高原に来てみた、手術から3週間経ったので1445段の階段で小丸山まで登る、手術痕の痛みも無く調子良いのでその先の赤薙山まで歩きました。
小丸山付近では石塚さんファミリーに会ったり目当てのオノエランやハクサンチドリや雲海なども見れて良かったです。
当日はかなり暑い日でしたが時折風も吹きガスったりして気持ち良かったですし約4時間歩けたので次週からは登山解禁します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

お疲れ様でした
horipyさん こんばんは

ヘルニアの手術を受けられたとか…遅くなり申し訳ありません。
お見舞い申し上げます。無理せず、徐々にペースを上げていく
ようにしてください。ところで、ニッコウキスゲが一杯咲いて
いるので、霧降高原に行きたくなりました。
                      埼玉のchii
2018/7/1 20:40
Re: お疲れ様でした
おはようございます、お見舞い有難うございます。
術後3週間経ったので山道を歩いてみました、今回歩いた感じでは腹部の痛みも無く赤薙まで行けたので次週から普通に登山出来そうで良かったです。

霧降のキスゲは今見頃で観光者も多く混んでますが時期物だし仕方無いですね。
2018/7/2 5:20
お世話になりました♪
教えていただいた巻き道、とっても助かりました。
他の登山者に気兼ねしなくていいし、さくらにも歩きやすくて
日光本来の深い森の雰囲気も楽しめたし♪
お会いしたおかげで、さくらと初の赤薙山まで行ってこられて満足!
結局我が家は6時間もいましたよ。
お友達にもよろしくお伝えくださいね。
2018/7/4 6:49
Re: お世話になりました♪
こんばんは、コメントありがとうございます。
当日は楽しくお話出来て良かったです。
しかし話を聞くと凄いですね、自分の水や食料を背負った他にさくらちゃんの食べ物や水数リットル背負い時には抱っこまでして山歩きするとは感心するばかりです。

あと、遠くの山以外は自分達と行先が似ていてまた何処かでお会いすると思いますのでよろしくお願いします。
2018/7/4 18:03
順調で何よりです。
おはようございます。
s-montです。

ニッコウキスゲ、前回よりも見頃で綺麗ですね!!
赤薙山行かれたんですね。順調に回復され本当になによりです。
偉そうな事を書いて本当に恐縮ですが、梅雨明で猛暑日が続いておりますので何卒お体にお気お付けください。私は今回の土曜日、horipyさんのホームグランドの武尊山に行って来ましたが、暑さでヘロヘロになりました。
また、どこかの山でご一緒出来る事を楽しみにしております。
2018/7/4 9:56
Re: 順調で何よりです。
こんばんは
術後3週間経ったので山道歩いてみました、霧降は家からまあまあ近く小丸山までの階段で様子を見て帰れるので出かけてみましたが調子良かったので上まで歩けましたし人間の回復力には感心するばかりです。
来週はついに術後1ヶ月経つので登山解禁です、ただ天気悪そうなので無理やり出かけてレインウェアのチェックでもしてきましょう。
2018/7/4 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら