ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511774
全員に公開
ハイキング
近畿

三郎ヶ岳:不本意ながら・・三郎ヶ岳より八経ヶ岳 眺む

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yanyan7 その他1人
GPS
03:56
距離
8.0km
登り
588m
下り
577m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:47
合計
3:56
10:36
55
スタート地点
11:31
11:36
40
12:16
12:58
94
14:32
ゴール地点
天候 ☁/☀
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏隆寺さんの駐車場に置かせて頂きました。
その他周辺情報 保養センター美榛苑の日帰り温泉 大人520円(JAF会員50円引き5名まで)
「行者還トンネルの東口」
西口の駐車場では雨が降っていたのでやっぱり無理かと東口に来てみれば雨は降っていないが山上は濃いガスで何も見えず・・・
5
「行者還トンネルの東口」
西口の駐車場では雨が降っていたのでやっぱり無理かと東口に来てみれば雨は降っていないが山上は濃いガスで何も見えず・・・
足もとに可愛い小さな花が咲いてた。
妻は車から全く降りてくる気配も無いし・・
後ろ髪を引かれる思いで八経ヶ岳を諦め・・・
12
足もとに可愛い小さな花が咲いてた。
妻は車から全く降りてくる気配も無いし・・
後ろ髪を引かれる思いで八経ヶ岳を諦め・・・
「90番」から行者還岳も良いか・・・と思い・・・
3
「90番」から行者還岳も良いか・・・と思い・・・
妻はやっぱり車から全く出る気配も無く
「滑るからいや!」の一言で折角ここまで来たけろ・・・
もう一つの計画の方へ移動する(-_-;)
7
妻はやっぱり車から全く出る気配も無く
「滑るからいや!」の一言で折角ここまで来たけろ・・・
もう一つの計画の方へ移動する(-_-;)
「仏隆寺」駐車場。
春なら千年桜で有名。
車中、全くの無言で長いながい遠回りドライブでした。この駐車場から「三郎ヶ岳」へスタートです。
15
「仏隆寺」駐車場。
春なら千年桜で有名。
車中、全くの無言で長いながい遠回りドライブでした。この駐車場から「三郎ヶ岳」へスタートです。
「ウツボグサ」
「ネジバナ」
ランだったんや〜。
初めて知りました。
12
「ネジバナ」
ランだったんや〜。
初めて知りました。
「ニワゼキショウ」
北アメリカ原産の帰化植物。
7
「ニワゼキショウ」
北アメリカ原産の帰化植物。
「ムラサキツユクサ」
これも北アメリカ原産の帰化植物。
18
「ムラサキツユクサ」
これも北アメリカ原産の帰化植物。
「ジャノヒゲ」かな?
5
「ジャノヒゲ」かな?
暫くは舗装された林道を歩き続けます。
4
暫くは舗装された林道を歩き続けます。
「ノアザミ」
墓地の横を通って山道に入るとこの地区の方が声をかけて下さって・・・
3
墓地の横を通って山道に入るとこの地区の方が声をかけて下さって・・・
この地図を頂き説明をして下さいました。
有り難うございました。
(^^)/~~~
13
この地図を頂き説明をして下さいました。
有り難うございました。
(^^)/~~~
本格的な山道に入ります。
4
本格的な山道に入ります。
クサリのある露岩の急坂。
3
クサリのある露岩の急坂。
これが「石燈籠」なのかな?
なんか書いてるけど読めずです。
(-_-;)
3
これが「石燈籠」なのかな?
なんか書いてるけど読めずです。
(-_-;)
「ササユリ」
終わりかけですけろ。
22
「ササユリ」
終わりかけですけろ。
「高城山」(810m)到着。
ここまで意外にも急坂でしたわ=。
山頂には祠と休憩所があります。
(@_@)
6
「高城山」(810m)到着。
ここまで意外にも急坂でしたわ=。
山頂には祠と休憩所があります。
(@_@)
ササ原の急坂を下り始めると踏み跡が2つに分かれてて左の方がはっきりしてるしテープも有るしと進んだんだけろ・・・・
ルートはずしてました〜orz。
2
ササ原の急坂を下り始めると踏み跡が2つに分かれてて左の方がはっきりしてるしテープも有るしと進んだんだけろ・・・・
ルートはずしてました〜orz。
ん?これが三郎ヶ岳かなぁ〜。
16
ん?これが三郎ヶ岳かなぁ〜。
露岩の尾根を越えて・・・
3
露岩の尾根を越えて・・・
急登であります。
4
急登であります。
思ってた以上の急坂でありました〜。
しんどい・・・。
どんどん離される・・・。
(。・ω・。)
5
思ってた以上の急坂でありました〜。
しんどい・・・。
どんどん離される・・・。
(。・ω・。)
「三郎ヶ岳」(879m)到着!!
11
「三郎ヶ岳」(879m)到着!!
「二等三角点」
ぷにゅひことZAQ。
18
「二等三角点」
ぷにゅひことZAQ。
大峯の山々。
雨は降ってなさそう・・・
不本意な思いで三郎ヶ岳から眺む・・・
(・ω・)
23
大峯の山々。
雨は降ってなさそう・・・
不本意な思いで三郎ヶ岳から眺む・・・
(・ω・)
音羽三山の後ろに二上山〜葛城山・金剛山のダイトレが見える。
素晴らし眺めです〜。
( ^o^)ノ
10
音羽三山の後ろに二上山〜葛城山・金剛山のダイトレが見える。
素晴らし眺めです〜。
( ^o^)ノ
大阪方面もよく見えております。
15
大阪方面もよく見えております。
いきなりの急坂を山頂より下ります。
14
いきなりの急坂を山頂より下ります。
磨崖仏その1
下に経箱も掘られてるね。
15
磨崖仏その1
下に経箱も掘られてるね。
磨崖仏その2
磨崖仏その3
これも磨崖仏と言うのかなぁ〜。
羽織袴を着てる。
ちょっと怖いんですけろ・・。
14
これも磨崖仏と言うのかなぁ〜。
羽織袴を着てる。
ちょっと怖いんですけろ・・。
「明開寺奥の院」
3
「明開寺奥の院」
この建物はなんでしょ?
木の伐採作業中なのかな?ブルドーザーの通る道も有りで踏み跡が分からなくてどっちへ進む?と思案致しました。
4
この建物はなんでしょ?
木の伐採作業中なのかな?ブルドーザーの通る道も有りで踏み跡が分からなくてどっちへ進む?と思案致しました。
「サワギク」
この光景・・・
金剛山でも見たな。
6
この光景・・・
金剛山でも見たな。
林道に出ました。
これが「伊勢本街道」です。
大阪から暗越峠を越え奈良を経て榛原で表街道(初瀬街道)と分かれ、伊勢本街道と呼ばれた山間の道。
9
林道に出ました。
これが「伊勢本街道」です。
大阪から暗越峠を越え奈良を経て榛原で表街道(初瀬街道)と分かれ、伊勢本街道と呼ばれた山間の道。
「ヒヨドリバナ」
5
「ヒヨドリバナ」
「ヤブヘビイチゴ」
6
「ヤブヘビイチゴ」
「鯉のぼりの竿」
全く見かけなくなりましたね〜。
12
「鯉のぼりの竿」
全く見かけなくなりましたね〜。
東の方でゴロゴロと雷の音がしています。
7
東の方でゴロゴロと雷の音がしています。
仏隆寺の駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
( ^o^)ノ
靴を脱いだ瞬間に夕立の小雨が・・。
17
仏隆寺の駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
( ^o^)ノ
靴を脱いだ瞬間に夕立の小雨が・・。

感想

前日は大峯山脈方面のお天気予報、雨雲レーダーをみて「八経ヶ岳」は微妙かな?と
計画を1.八経ヶ岳 2.三郎ヶ岳の二つを立てておりました。
朝、目覚めたら晴れてるし・・・「八経ヶ岳行けるかも。」と遅い出発でありましたが行者還トンネル西口へ。
しかし大降りは無さそうなことは分かっておりましたが 到着時は雨が降っておりましたので諦めて2案の方へ方向転換。
大きく時間と距離をロスしてしまいました。

「高城山・三郎ヶ岳」・・思ってた以上に急坂でありました。
心の底に「八経ヶ岳」登れたのに・・・を引きずってたためか
とてもきつく感じてしまいました。
展望は西側、南側の展望がとても良く大峯山系 金剛・葛城・二上山の全景が見えました。
あまり登る人がいないのか 踏み跡が不明瞭であります。
春の桜の季節、秋の紅葉の時期に登るべきお山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

あっ!
yanさん、こんにちは。
僕、桜見に行ったことありますわ〜。
こんな山があったんですね。
しかし、行者還からずいぶん戻ったんですね。おつかれさまでした。
2018/7/1 18:34
Re: あっ!
あっ!仏隆寺の千年桜 見に来たことあるのshigeさん。
私は去年見に行ったけど 去年は桜咲くの遅かったでしょ?!
だから見られずでした。

桜の季節と紅葉の季節には良いお山かと・・・。
2018/7/1 22:32
あの雲の状態だと私も大峯には行きません
Yanさま、こんばんは〜

27枚目のお写真...あの雲の具合なら雨降ってると思いますよ
と言いますか、八経ケ岳のオオヤマレンゲ群生地辺りだったら雲の中に居てる状態だと思います
2018/7/1 20:53
Re: あの雲の状態だと私も大峯には行きません
こんばんは〜 yamaどん。

せっかく行ったのに・・・ね〜 
西口駐車場には10台ほど停まってましたし同じ時間帯に到着した車も3台有りました。
私を強行突破させなかった理由は・・・・
妻のザックのカバーを持ってきてなかった・・・からでした。
でも 行かなくて良かったかもね。
オオヤマレンゲは見られなくとも良い景色の見られるときに行ける機会は
何度もありますもんね。
2018/7/1 22:38
雨のお山は(~_~;)
yanさん 奥様こんばんは〜

行者還トンネルまで行ってたら、無理やり行ってしまいそうですけど
奥さまの判断はすばらしいですね!
そのまま、八経ヶ岳まで行ってたらズタボロになってたんじゃーないですか  

 結果、雨に降られずよかったよかった!
2018/7/1 21:08
Re: 雨のお山は(~_~;)
まいど〜〜〜 暑っついね〜 chasseさん・mittiさん。

かつてchasseさん・mittiさんとPLさんとDCTさんも
西口に来てるのに大台ヶ原になった事ありましたね。

三郎ヶ岳は何故にこの暑い季節に行くのか?!と自問自答でありますが
行けるときに近場のお山を散策するのも良いもんですよね。
意外に急坂が多くてしんどいお山でした。
2018/7/1 22:44
もう1つの計画(^w^)
Yanyanさん、奥様、こんばんは〜☆

Yanyanさん、八経ヶ岳は残念でしたけど、奥様の言うことは正解だったかも知れませんよ〜(^^)
ガスガスのずぶ濡れになってたかも知れません💦
『金剛山なら登りたい・・』と言って欲しかったですね〜(笑)
金剛山も計画に入れておくべきでしたね〜(^o^)v
2018/7/1 23:46
Re: もう1つの計画(^w^)
こんばんはー mo〜さん。

八経ヶ岳と言えば 直ぐに頭に浮かぶのが
yamaどんの後ろでyamaどんのスニーカーを履いて控えめに立ってるmo〜さんです。
あれはまだ2年前なのに もうずっと昔のような気がします。
この日、3つ計画立てておけば金剛山へ行ったかもね〜。
2018/7/2 0:07
Re[2]: もう1つの計画(^w^)
Yanyanさん、おはようございます☀️

初めてお逢いした時ですね。
靴忘れてブカブカスニーカー靴下2枚履き、忘れもしないです(^^;)
もう今年折り返してますょ!!
年月経つのは早いなぁ〜(^o^)v
2018/7/2 8:07
Re[3]: もう1つの計画(^w^)
しかし そんなブカブカな靴でよく登りましたよね(~▽~@)♪♪♪
流石タフなmo〜さん。

今年も半分が終わってしまいましたね。
富士山 又 行くんですね⁉️
2018/7/2 21:53
一度決めたら
男は黙って八経ヶ岳へ!
雨でドボドボ?ガス?ザックカバー忘れた?
そんなの関係にゃーて!
DCTさんは雨でも登ったがね。
な、なんですって? 奥さんは女性ですって?
(ここでトラさんはハッとする
何のドラマの台詞でしょうかね〜
自分でもさ、何を書いてんだか分からん。

本意山(八経)へは行かんかってよかったです。
yamaotocoさんやchasseさんと同じですよ。
不本意山では詳しい地図も頂けたし、奥さんは急登が得意やし 、磨崖仏にお賽銭もあげた?し、それに雨に降られんかってバンザイですよ。
三郎ヶ岳?トラは初めて聞いた山のような気がしますね。
2018/7/4 18:50
Re: 一度決めたら
こんばんはー👍 toraさん。

「三郎ヶ岳」近く出身の人に尋ねても「聞いたことない。」って言われましたけろ…
「奈良県の山」の本に掲載されてるお山であります。
登山口の仏隆寺の千年桜は有名です。

お天気の良くないときは高いお山へは行かないほうが良いですよね(--、)ヾ(^^ )
2018/7/4 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら