ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高川山(初狩からピストン)+岩殿山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,013m
下り
1,110m

コースタイム

初狩駅0730 - 0805男坂女坂分岐 - 0830高川山頂0840 - 0915初狩駅 -(電車移動)- 大月駅0925 - 0950岩殿山頂と稚児落しの分岐 - 1030稚児落し1040 - 1055登山道終了 - 1125大月駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初狩駅0726着
初狩0915〜大月0921
コース状況/
危険箇所等
高川山は初狩駅内にこっそり登山ポストあり。
岩殿は、、、多分大月駅にあると思うんですが発見できず。。。
登山ポストはパンフレットの裏にこっそりと。
2011年11月23日 07:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:33
登山ポストはパンフレットの裏にこっそりと。
んでは出発。
2011年11月23日 07:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:33
んでは出発。
天気はこんな感じ。
秋っパレですな。
2011年11月23日 07:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:36
天気はこんな感じ。
秋っパレですな。
や、気を付けま、、、どうしろと?
2011年11月23日 07:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:41
や、気を付けま、、、どうしろと?
相変わらずこの辺のクマ看はイカツイですなぁ。
2011年11月23日 07:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:49
相変わらずこの辺のクマ看はイカツイですなぁ。
登山道開始ー。
駅からちんたら歩いて20分ぐらい。
2011年11月23日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 7:51
登山道開始ー。
駅からちんたら歩いて20分ぐらい。
道はこんなんを進んで行くと、、、
2011年11月23日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 16:23
道はこんなんを進んで行くと、、、
10分ぐらいで分岐。
今日は男坂を登りにきますた。
2011年11月23日 08:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:05
10分ぐらいで分岐。
今日は男坂を登りにきますた。
写真だと道が見にくい。。。
真ん中の木の左手に道が続いてます。
実際はもちっと見やすいかも。
2011年11月23日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:16
写真だと道が見にくい。。。
真ん中の木の左手に道が続いてます。
実際はもちっと見やすいかも。
合流。
分岐から15分ぐらい。
2011年11月23日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:20
合流。
分岐から15分ぐらい。
ちと登ると分岐が。
男坂女坂経由80分は流石に長く見過ぎでは?
2011年11月23日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:26
ちと登ると分岐が。
男坂女坂経由80分は流石に長く見過ぎでは?
うは。白トビ。
頂着。
2011年11月23日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 16:23
うは。白トビ。
頂着。
んむ、今回は天気いい。
2011年11月23日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:31
んむ、今回は天気いい。
富士山もなかなか感じいい。
2011年11月23日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/23 8:31
富士山もなかなか感じいい。
三等三角点。
ワリと虐げられてるような。。
2011年11月23日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:34
三等三角点。
ワリと虐げられてるような。。
下りは女坂で。
2011年11月23日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:44
下りは女坂で。
こんな道が続きます。
2011年11月23日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:48
こんな道が続きます。
男坂より長いけど、下りなので10分ぐらいで合流。
2011年11月23日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 8:53
男坂より長いけど、下りなので10分ぐらいで合流。
初狩駅着。
さて、、
2011年11月23日 09:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 9:13
初狩駅着。
さて、、
大月へ移動。
や、電車いいタイミングだった。
2011年11月23日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 9:16
大月へ移動。
や、電車いいタイミングだった。
稚児落しへ出発ー。
2011年11月23日 09:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 9:25
稚児落しへ出発ー。
岩殿山は、、、下から見るとかっくいーんだけどねぇ。
2011年11月23日 09:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 9:28
岩殿山は、、、下から見るとかっくいーんだけどねぇ。
20分ぐらいで丸山のトコ着。
2011年11月23日 09:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 9:42
20分ぐらいで丸山のトコ着。
1個目の岩場着。
ようやく岩殿山へキタ感じ。
2011年11月23日 10:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 10:02
1個目の岩場着。
ようやく岩殿山へキタ感じ。
二個目。
2011年11月23日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 16:23
二個目。
二個目登り途中。
2011年11月23日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 16:23
二個目登り途中。
三つ目。
2011年11月23日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 16:23
三つ目。
登り返して稚児落し。
やー、やっぱ劇的。
かっくいーなぁ。
2011年11月23日 10:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/23 10:34
登り返して稚児落し。
やー、やっぱ劇的。
かっくいーなぁ。
振り返るコノ感じがまた。
あんなとこ歩いて来たんだなぁ。。。
2011年11月23日 10:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/23 10:38
振り返るコノ感じがまた。
あんなとこ歩いて来たんだなぁ。。。
高川山を激写。
向こうからは木が邪魔でこっち見えなかったのよね。
2011年11月23日 10:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 10:38
高川山を激写。
向こうからは木が邪魔でこっち見えなかったのよね。
さくっと下り。
2011年11月23日 10:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 10:54
さくっと下り。
今回この橋渡らず大回り。
んむー。
2011年11月23日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 11:01
今回この橋渡らず大回り。
んむー。
到着ー。
2011年11月23日 11:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/23 11:24
到着ー。
撮影機器:

感想

うむ、なんか今月山行ってないー。
・・・午前中は天気良さそうなので高川山リベンジ+岩殿山(というか稚児落し目的)へ。

奥多摩久しぶり。
7時半初狩駅着、、、一組さんが同じ電車を下りましたが、頂上まで他の山行者に遭遇しなかった。
ん〜、やっぱ短いから皆さんもちっと遅く山に入られるんですかね。

登山道に入るまでがけっこ長い、というか頂上までの割合的に登山道入るまでで1/3〜1/2ぐらいかかる感じ。
パタパタっと歩いてちょっと体があったまったかな?ぐらいで登山道に着くので、今時期は良いかも。

静かな山のなか、独りでハアハア登って行きます。
こないだは田野倉の方から登ったもんで、こっちから登るのはお初ですな。
とりあえず男坂で!

・・・と気張る程急でも長くもないんで、特に登りなら男坂オススメします。

女坂コースと合流後は頂上見ながら登る感じで10分程。
頂着〜。
と先行者が2組さん程。おつかれさまですー。

や、やっぱし今日は天気いかった。
前回雲に遮られた富士山もバッチリ。
雪を冠し始めた富士山は、、、もちっと雪かぶったぐらいが見た目バランスいいかなぁ。
ブル道がクッキリ分かるし、白く見えるけどまだあまり雪無い感じですかね。

10分ほど停滞した後、稚児落し目指して下山。
下りは行った事無い女坂ルートをチョイス。
んむー、ユルいけどちょっと長いかな?

下り途中で何組かとすれ違い。
この後、駅までちょいちょい登ってく方々とすれちがった所を見ると、やっぱちょい遅めぐらいで登り始めるもんですかねぇ。

スパッと下りて初狩駅着。
・・・と、ちょうど電車が来る模様。いそいそホームへ上がると1〜2分で上り電車着。んー、いい感じ。

・・・大月着。
改札を出ると山行きそうなかっこの人々がワラワラ。
ん〜、みなさんゆっくり目な出発なんですねぇ。
行程にかからわず始発目指さないとソワソワしちゃう方が変なんでしょうか。。。

まぁ気にせず岩殿山へ向かいます。
公園チックな中階段を登って行きますが、、、けっこ人多いなぁ。
・・・と言う事で今回は岩殿山山頂を華麗にスルー。ヘタれたとも言うカモー。

稚児落し稚児落し。
流石にこのぐらいの時間だと人がぽつりぽつりといらさりますねぇ。
あいかわらず見た目カッコイイ&実はグリップが効いて登りやすい岩場をいくつか超えて最後にちこっと登り返すと、、、ズバーンと稚児落しお目見え。

や、やっぱこのスケールとか唐突感とかこんな低い山でこんな風景が見れるってのはお得感あるなぁ。

ちっと休憩してザックザク下り。
やー、こっちから登ったらホントすぐに稚児落したどり着けるもんなぁ。

登山道終了。
吊り橋渡ると近道なんだよねー、と思いつつ下ったけど、何故かスルー&遠回り。ボーッと歩いちゃイカンなぁ。

あとはアスファルトをズンズンと大月駅まで、、、と工事中で通り抜け不可?歩行者も?てことでちっと遠回り。なにげにこっちの方が楽かも。

登山道以降30分ほど歩いて大月駅着。
おつかれさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

初めまして☆
同日、岩殿山でした(*^^*)
どこかでお会いしてそぉ(*´∇`*)
お天気で、楽しい山でしたね(^_^)v

あの橋渡ったら近かったんですか??
怖すぎて、近づけませんでした(笑)

工事現場もびっくり遠回りでした(-_-;)
2011/11/25 1:03
どもー。
お初ですー。

山行記録のコースタイムを見るに、、、ふれあいの館の直後ですれちがった方ですね、きっと。
単独でハアハア登ってたのが私です。

天気もよかったし、やっぱ稚児落しがかっこいいですよね〜。

つり橋はけっこ揺れるけどしっかりはしてるので次いくときは是非。

それではまたー。
2011/11/25 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら