ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151278
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪の鋸山(越後)を長靴で

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:54
距離
5.7km
登り
552m
下り
534m

コースタイム

10:10花立峠、鋸山登山口〜11:16花立峠〜11:41鋸山〜12:10花立峠〜12:54鋸山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日は来週リベンジで登る粟ヶ岳登頂に備え完全休養日でどこにも出かけないつもりであったが、2日前市内の街にも雪が降り、次の日の朝は遠くに見える山々が真っ白に、そして今日は珍しく稀に見る晴天だ、見晴らしの良い山に登らねばっ!!

んで、近くの鋸山(765m)に、この前買った鉄のスパイク付き長靴で登って見る事にした。

今回の目的は
 \欧譴神磴竜山山頂から日本海そして佐渡島が見える素晴らしい眺望を期待
◆|聾気凌佑汎韻犬茲Δ膨昂い播仍海靴督昂い龍餽腓鮓る

鋸山は2週間前登ったので精神的には道の不安はなく安心して登れるが長靴で登るのは少しワクワクするものの少し不安だった。
 登山靴のように靴紐で縛らないため足首の周りがしっかりホールドされていないので厚手の靴下2枚とソール(靴下敷)を入れてある程度長靴の中で足があまり遊ばないようにして履いた。

花立峠駐車場はもう20台以上の車で駐車場がいっぱいになっていた。
ほとんど長岡ナンバーの地元の人達の車だったが一台だけ熊谷ナンバーの車がありなんとなく近親間がわいた。
山に雪が降っても地元の人達は全然動じないみたいだ。

まず、天狗清水から緩やかな登山道を登り始め、ガレの沢となっている水の流れる登山道を超えると段々と雪が深くなってくる。
2週間前と違い空気がすごく冷たい。(里は天気が良くて暖かったので下着と長袖の襟付きシャツの2枚だけでオーバーコートを着てこなかった、すごい軽装)
 途中から雪の深さは膝上になるが踏み跡がしっかりあるので登るのに支障はないが雪の重みでしなった木が登山道にかぶさり、その木の下をくぐったり、木の上を乗り越えたりしながら登っていくと尾根にのり展望が開け花立峠に着く。
ここも東側の眺望がよく日本海が遠くに見える。

花立峠からは南側の暖かい尾根沿いにブナ林の登山道を気持ちよく登っていくとまもなく鋸山の山頂に着く。

雪に覆われた山頂からは天気が良いので遠く日本海、そしてその先に少し霞んではいるが佐渡ケ島が見えた。

下山した時は昼を過ぎていたので下側では登山道の雪が解け始め泥でぐちゃぐちゃになっている所もあったが、長靴は全然気にしなくてもよく、素晴らしい履物だ。

下山途中、横の沢に入り少し沢登をしてみたが靴裏のスパイクのお陰でナメでも結構すべらずに沢を登っていくことができた。
 膝下の水位の沢であればこの長靴を履けば冷たい水が入らず足をぬらさずに快適に沢登りができそうである。 (ず〜とそんな都合の良い沢はないだろうが・・)

山頂からの素晴らしい眺望と長靴での雪山の初登山を無事に終えた。
花立峠登山口駐車場、もう20台以上で駐車場がいっぱい
2011年11月23日 10:10撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:10
花立峠登山口駐車場、もう20台以上で駐車場がいっぱい
今日の目玉! スパイク付き長靴
2011年11月23日 10:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
11/23 10:11
今日の目玉! スパイク付き長靴
始めは緩い登山道
2011年11月23日 10:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:14
始めは緩い登山道
橋を渡る。今日は登る人が沢山
2011年11月23日 10:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:19
橋を渡る。今日は登る人が沢山
沢になって水が流れている登山道
2011年11月23日 10:25撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:25
沢になって水が流れている登山道
沢のような登山道が終わると段々雪が見えてくる
2011年11月23日 10:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:32
沢のような登山道が終わると段々雪が見えてくる
大モミジ。2週間前は紅葉が綺麗だった。
2011年11月23日 10:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:36
大モミジ。2週間前は紅葉が綺麗だった。
最後のモミジの葉が雪の上に。北側斜面の為、空気が非常に冷たい。
2011年11月23日 10:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 10:37
最後のモミジの葉が雪の上に。北側斜面の為、空気が非常に冷たい。
段々、雪道
2011年11月23日 10:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:45
段々、雪道
雪の重みで倒れた木が登山道にかぶさる
2011年11月23日 10:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:50
雪の重みで倒れた木が登山道にかぶさる
長靴は快調〜〜〜
2011年11月23日 10:58撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 10:58
長靴は快調〜〜〜
雪は膝より上まで深くなってくる
2011年11月23日 10:58撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 10:58
雪は膝より上まで深くなってくる
尾根に乗り景色が開けてくる
2011年11月23日 11:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:05
尾根に乗り景色が開けてくる
気持ちいい眺望
2011年11月23日 11:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
11/23 11:06
気持ちいい眺望
峠までもう少し、太陽も当たって気持ちいい
2011年11月23日 11:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:08
峠までもう少し、太陽も当たって気持ちいい
花立峠
2011年11月23日 11:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:15
花立峠
花立峠からの眺望
2011年11月23日 11:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:16
花立峠からの眺望
花立峠の道標石
2011年11月23日 11:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:16
花立峠の道標石
今日は峠から少し右に行って愛染明王石の山頂まで行こうとしたが、踏み跡がなく膝上のラッセルはキツイので諦めた。
2011年11月23日 11:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:17
今日は峠から少し右に行って愛染明王石の山頂まで行こうとしたが、踏み跡がなく膝上のラッセルはキツイので諦めた。
峠を左に曲がり尾根沿いの南側を通るブナ林を気持ちよく登る
2011年11月23日 11:21撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:21
峠を左に曲がり尾根沿いの南側を通るブナ林を気持ちよく登る
緩いブナ林の道を暫く登っていくと目前に鋸山
2011年11月23日 11:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:32
緩いブナ林の道を暫く登っていくと目前に鋸山
鋸山山頂〜、長靴の勇姿!! (ウルトラマンではない、念の為)
3
鋸山山頂〜、長靴の勇姿!! (ウルトラマンではない、念の為)
山頂から西側の眺望。右側には日本海と遠くに佐渡ケ島がかすかに見える。
2011年11月23日 11:43撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 11:43
山頂から西側の眺望。右側には日本海と遠くに佐渡ケ島がかすかに見える。
山頂から北西(弥彦山方面)の眺望
2011年11月23日 11:43撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:43
山頂から北西(弥彦山方面)の眺望
守門岳、浅草岳方面の山並み
2011年11月23日 11:47撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:47
守門岳、浅草岳方面の山並み
奥の山並みは越後三山かな?
2011年11月23日 11:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:48
奥の山並みは越後三山かな?
下側の展望
2011年11月23日 11:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 11:48
下側の展望
スパイク付きの長靴は快調そのもの、雪山を登るのは登山靴よりもイイかも。登山者の7割は長靴で登山靴にスパッツの人は少ない。
2011年11月23日 12:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
11/23 12:08
スパイク付きの長靴は快調そのもの、雪山を登るのは登山靴よりもイイかも。登山者の7割は長靴で登山靴にスパッツの人は少ない。
この雪の尾根沿いに降りていく。
2011年11月23日 12:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:12
この雪の尾根沿いに降りていく。
長岡市内の眺望
2011年11月23日 12:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 12:12
長岡市内の眺望
愛染明王石山頂
2011年11月23日 12:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:12
愛染明王石山頂
2011年11月23日 12:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:16
下山の時には登山道の雪が解け始めていた
2011年11月23日 12:28撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:28
下山の時には登山道の雪が解け始めていた
雪の下は紅葉したモミジの葉で敷き詰められていた
2011年11月23日 12:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:30
雪の下は紅葉したモミジの葉で敷き詰められていた
水が流れている登山道を降りる
2011年11月23日 12:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:37
水が流れている登山道を降りる
ここも登山道で沢ではない。長靴で水の中をジャブジャブ歩く
2011年11月23日 12:39撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:39
ここも登山道で沢ではない。長靴で水の中をジャブジャブ歩く
沢の道が終わるとこんどは泥んこ道。長靴なら全然問題ない。
2011年11月23日 12:40撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 12:40
沢の道が終わるとこんどは泥んこ道。長靴なら全然問題ない。
橋の所から沢に下りてみる
2011年11月23日 12:42撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:42
橋の所から沢に下りてみる
少し、沢を登ってみる。
2011年11月23日 12:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:44
少し、沢を登ってみる。
長靴なら水も入らずナメでもスパイクが効いて滑らない
2011年11月23日 12:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
11/23 12:44
長靴なら水も入らずナメでもスパイクが効いて滑らない
どんどん沢を行ってみる
2011年11月23日 12:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:45
どんどん沢を行ってみる
もう、流れがかなり急に
2011年11月23日 12:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:45
もう、流れがかなり急に
もうもどろう・・・・
2011年11月23日 12:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:45
もうもどろう・・・・
登山道に支流の水が滝になって降ってくる
2011年11月23日 12:47撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:47
登山道に支流の水が滝になって降ってくる
さっきの橋の所からこの下の沢まで降りて行きたいが長靴ではチト無理。
2011年11月23日 12:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:48
さっきの橋の所からこの下の沢まで降りて行きたいが長靴ではチト無理。
下は天気が良く暖かくて快晴!
2011年11月23日 12:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:53
下は天気が良く暖かくて快晴!
駐車場の車もだいぶ少なくなっているがこれから登ってくる人も何人かいた。
2011年11月23日 12:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:53
駐車場の車もだいぶ少なくなっているがこれから登ってくる人も何人かいた。
泥が付いた長靴を天狗清水の水で洗う。洗うと言っても水を掛けるだけで綺麗になる長靴。
2011年11月23日 12:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
11/23 12:54
泥が付いた長靴を天狗清水の水で洗う。洗うと言っても水を掛けるだけで綺麗になる長靴。
撮影機器:

感想

今日はひさ〜〜しぶりの快晴で素晴らしい山頂からの眺望と、それ以上に嬉しかったのが予想以上に快適だった長靴!!
 地元の人達はほとんどが長靴で登山靴にスパッツは少数派。泥や水に濡れずに快適に登れて素晴らしい。 
今日登ってきた人達のいでたちは、トレランの小〜さなザックを背負ったスパッツ(短パンで膝がむき出し)姿の超軽装からどこの山に行くのだろうと思うような大きなザックに雪山用の超重装備の姿の人もいたが一番多かったのが長靴で普通のハイキングザックを背負った地元(たぶん)の人達であった。
私もたぶん地元の人の格好に同化していたかも??

 山を降りてから長靴の手入れは水で流すだけで泥が綺麗に落ち、登山靴や靴の紐が濡れて泥だらけになったり、ドロドロになったスパッツの処理などを考えるとすごく簡単で楽だった。
*三日前の雨の日に登った時履いた登山靴はまだ乾かずに玄関で乾かしている。

こんど険しい岩場の山(来週の粟ヶ岳)などではどうなのかこれから長靴を履いて登って試してみるつもりである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3101人

コメント

lizhijpさん こんばんは〜
快晴の中、雪山楽しそうですね〜

スパイク付き長靴!是非購入したいです〜〜〜♪
嫁に聞いたら新潟に売ってるそうで、今度越後へ行ったとき買って来ます^^

冬山の岩場お気を付けてください
2011/11/23 21:27
長靴
雪国新潟では、冬の長靴は日常生活の必須アイテムです
でもスパイク付き長靴は経験ありません

新潟OB kipyonより
2011/11/23 21:38
noburinさん、こんばんは
久しぶりの快晴でホントに楽しい長靴での雪山でした。

長靴で岩場が登れるかはまだ判りませんがたぶん行けそうだと思っています。
危ないと感じたらすぐに得意の敗退です

noburinさんも是非買ってみて1〜2月の雪の奥多摩楽しんで見てください。

みんなから注目の的となるんじゃないですか、長靴登山。
2011/11/23 22:42
kipyonさん、こんばんは
まだ、市内では雪が積もっていないので長靴を履いている人はいませんが、12月に入ったら道路に雪が積もってみんな長靴を履くのでしょうね、たぶん。

 スパイク付きですが、10月に守門岳から大岳に降りる時(赤土が雨ですごく滑る)後ろから来た人が長靴でサッサと降りるのを見て凄いなぁと感心し、足跡を良く見るとボツボツと小さな穴が沢山開いていて「なんだこの足跡は?」と思っていましたが後日靴売り場でこの長靴の底を見て納得し、即、買ってしまいました。
 昔はなかったのかもしれませんねスパイク付長靴 。私も秋田の雪国育ちですが見たことがありませんでした。
2011/11/23 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら