記録ID: 1513744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山〜想像に及ばぬ広さ ゴロゴロの頂
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 511m
- 下り
- 504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:31
距離 6.6km
登り 511m
下り 512m
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日、6時時点で6割ほど埋まっているようでした。 駐車場トイレは無料で使わせていただけます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大河原峠⇔佐久市最高地点⇔蓼科山荘 大河原峠の登山口から2200mあたりまで石と笹の上を進む、ちょっと歩きにくい路です。 特に笹に覆われている箇所では、足の置き場所が難しいと感じます。 標高差2200mあたりから上では笹はなくなりますが、石場の歩きにくい路は2300mほどまで続きます。 標高2300mあたりから佐久市最高地点を抜けて蓼科山荘までは縞枯れを見ながらの樹林帯コースで、高低差はほぼ無いに等しいです。 ◇蓼科山荘⇔蓼科山頂 山荘にて七合目登山口からのルートと合流し山頂を目指します。 この標高差200mに満たない区間は全て急登で、かつ大岩混じりの岩場上りです。 上り下りとも慎重さが必要です。 全体的に浮石が少ないのが救いです。 なお、山頂自体、大小の岩に覆われたスペースです。山頂内を歩く場合、ペイントに従って歩けば少しでも歩きやすいです。 |
写真
感想
「諏訪富士」とも呼ばれているようですね。
車山や白樺湖、女神湖方面から眺める蓼科山は美しくゆったりした山容をしています。
そして目立つことこの上なしの憧れの山。
その憧れの蓼科山に足を踏み入れることができましたが、その岩・石の多さは想像以上でした。
山容とはあべこべで、歩くに厳しく、見た目に武骨。
その印象は山頂に着いてクライマックスを迎えました。
山頂が広く岩もゴロゴロしているという話は聞いていましたが、ここまで広いとは。。。
岩さえなければ野球ができるんじゃないか、と(笑)。
本当に自然って口では語れぬほどに凄い。
偉大な大自然に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する