ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513963
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

5歳息子も「帰りたくない〜」金剛山(青崩〜ダイトレ)

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
11.4km
登り
852m
下り
840m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
2:06
合計
7:48
8:15
8
駐車スペース
8:23
8:23
101
10:07
10:16
51
11:07
12:30
18
12:48
12:48
9
12:57
12:57
4
13:01
13:10
24
13:34
13:34
16
13:50
13:50
13
14:03
14:21
18
14:39
14:39
11
14:50
14:57
41
15:38
15:38
9
15:47
15:47
6
15:53
15:53
10
16:03
駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都府八幡市から枚方学研IC→美原北IC経由で約60km R309から分岐。
さわんど茶屋付近の路駐スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
●青崩登山口〜セト〜金剛山;
主に階段の急斜面です。少々のアップダウンもあり。
展望はあまりありません。一気に登る感じ。
道はとても整備されており危険個所はありません。
最後の100mくらいで直進ルートが崩壊しており、左へ迂回する必要があります。
●金剛山〜パノラマ台〜カヤンボ;
急斜面の階段が主のダイヤモンドトレールを下っていきます。
とてもよく踏まれたスピードの出やすい下山道です。
●カヤンボ〜水越峠〜青崩登山口;
主にアスファルトの林道です。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
青崩ルート〜金剛山頂上は景色が開けるまで繋がりにくいです。ときどき入る程度。
金剛山頂広場はよく繋がります。
ダイヤモンドトレール〜水越峠も、少し電波弱めです。
その他周辺情報 ●登山後の温泉;河内長野「風の湯」
大人(中学生以上)700円、子供(小学生)400円、小人(3歳〜小学生未満)100円
リンスインシャンプー、ボディソープあり、タオルなし
鍵付きロッカーあり、露天あり、サウナあり、源泉かけ流し
http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-kawachinagano/
早起きして行きましょう〜
・・と思ったら、プラレールに夢中。。
2018年07月01日 05:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/1 5:23
早起きして行きましょう〜
・・と思ったら、プラレールに夢中。。
6:30自宅を出発。現地近くのコンビニへ。
2018年07月01日 07:20撮影 by  6055D, TCL
7
7/1 7:20
6:30自宅を出発。現地近くのコンビニへ。
チョコエッグで腹ごしらえ。
2018年07月01日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 7:33
チョコエッグで腹ごしらえ。
道端の路駐スペースに駐車します。
今日は暑くなりそうだ・・
2018年07月01日 08:03撮影 by  6055D, TCL
5
7/1 8:03
道端の路駐スペースに駐車します。
今日は暑くなりそうだ・・
8:15 出発!この時間、すごい駐車量です。
2018年07月01日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/1 8:19
8:15 出発!この時間、すごい駐車量です。
青崩コースから。
2018年07月01日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 8:24
青崩コースから。
気温が高いので、熱中症に注意。。
2018年07月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 8:26
気温が高いので、熱中症に注意。。
長い長い階段ルートの始まりです。
2018年07月01日 08:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 8:29
長い長い階段ルートの始まりです。
手を引いて一緒に。
2018年07月01日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 8:36
手を引いて一緒に。
何か見つけたかな??
2018年07月01日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:45
何か見つけたかな??
思ったよりも快適です。気持ち良い山道を行きます。
2018年07月01日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 8:49
思ったよりも快適です。気持ち良い山道を行きます。
まだ30分ほどですが、GPSで残りを確認。。
2018年07月01日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 9:01
まだ30分ほどですが、GPSで残りを確認。。
階段→平坦→階段→・・の繰り返し。
2018年07月01日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 9:03
階段→平坦→階段→・・の繰り返し。
階段でも元気です。
2018年07月01日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 9:04
階段でも元気です。
変顔する元気もあり。
2018年07月01日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/1 9:07
変顔する元気もあり。
小さなものに興味津々です。
2018年07月01日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 9:07
小さなものに興味津々です。
風がよく通るので帽子をとって気分転換。
2018年07月01日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 9:14
風がよく通るので帽子をとって気分転換。
他の登山者に抜かれそうになると、追いかけて話しかけます。
2018年07月01日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 9:15
他の登山者に抜かれそうになると、追いかけて話しかけます。
今度は小さな地図で現在地を確認。
2018年07月01日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 9:18
今度は小さな地図で現在地を確認。
山道は気持ち良いです。
2018年07月01日 09:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 9:18
山道は気持ち良いです。
変なピース。
2018年07月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 9:26
変なピース。
いつものように、ザックに引っ張られながら。
2018年07月01日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 9:35
いつものように、ザックに引っ張られながら。
花を撮ろうとすると笑顔で邪魔をします。
2018年07月01日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 9:36
花を撮ろうとすると笑顔で邪魔をします。
キレイですね〜
2018年07月01日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 9:44
キレイですね〜
金剛山は、地図に載っていないような分岐が沢山あります。
2018年07月01日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 9:46
金剛山は、地図に載っていないような分岐が沢山あります。
小さなお地蔵さんに願い事。
2018年07月01日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 9:56
小さなお地蔵さんに願い事。
少し下りになるとダッシュ!
2018年07月01日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:03
少し下りになるとダッシュ!
また分岐。
2018年07月01日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:03
また分岐。
下りは上機嫌です。
2018年07月01日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:06
下りは上機嫌です。
10:05 セト。
半分くらいでしょうか。
こちらでお菓子の休憩です。
2018年07月01日 10:08撮影 by  6055D, TCL
5
7/1 10:08
10:05 セト。
半分くらいでしょうか。
こちらでお菓子の休憩です。
お菓子食べたら元気出ました。
またダッシュ!
2018年07月01日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 10:17
お菓子食べたら元気出ました。
またダッシュ!
ちょっとした岩場にかかります。
2018年07月01日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:30
ちょっとした岩場にかかります。
小さいときは時間かかりましたが、スイスイ上がります。
2018年07月01日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 10:30
小さいときは時間かかりましたが、スイスイ上がります。
また登山者がいるとダッシュで追いかけ。
2018年07月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 10:32
また登山者がいるとダッシュで追いかけ。
まだかなー?
2018年07月01日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:33
まだかなー?
相変わらず、長い木の棒が好きです。
2018年07月01日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:43
相変わらず、長い木の棒が好きです。
この岩が現れたらもう少し。
2018年07月01日 10:45撮影 by  6055D, TCL
3
7/1 10:45
この岩が現れたらもう少し。
ピースにも余裕が見えた?
2018年07月01日 10:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 10:53
ピースにも余裕が見えた?
またちょっと下ります。
2018年07月01日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 10:55
またちょっと下ります。
この橋を渡って、、
2018年07月01日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:55
この橋を渡って、、
・・と思ったら、崩落で通行止めになってます。
2018年07月01日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:56
・・と思ったら、崩落で通行止めになってます。
なのて、左側へ回り込み
2018年07月01日 10:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 10:57
なのて、左側へ回り込み
山頂に近くなりました。
休憩されてる方々がおられます。
2018年07月01日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 11:04
山頂に近くなりました。
休憩されてる方々がおられます。
展望が良くなりました。
2018年07月01日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 11:06
展望が良くなりました。
こんな感じ。
2018年07月01日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 11:06
こんな感じ。
少し下って、、
2018年07月01日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 11:08
少し下って、、
11:09 山頂広場へ。
おつかれさん。
2018年07月01日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 11:09
11:09 山頂広場へ。
おつかれさん。
山頂標識と。
すぐ変な顔したがる。。
2018年07月01日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/1 11:11
山頂標識と。
すぐ変な顔したがる。。
一緒に撮っていただきました。。
2018年07月01日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/1 11:13
一緒に撮っていただきました。。
これで霞んでるらしいのですが、十分な景色です。
2018年07月01日 11:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 11:15
これで霞んでるらしいのですが、十分な景色です。
息子君は景色より食べ物ですがね。。
2018年07月01日 11:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 11:17
息子君は景色より食べ物ですがね。。
少し涼しそうな場所へ移動して昼飯の準備です。
2018年07月01日 11:28撮影 by  6055D, TCL
5
7/1 11:28
少し涼しそうな場所へ移動して昼飯の準備です。
今日は食欲旺盛。オニギリ3つも食べました。
2018年07月01日 11:34撮影 by  6055D, TCL
11
7/1 11:34
今日は食欲旺盛。オニギリ3つも食べました。
ウインナーも。
2018年07月01日 11:38撮影 by  6055D, TCL
9
7/1 11:38
ウインナーも。
当然、ラーメンも。。
2018年07月01日 11:39撮影 by  6055D, TCL
6
7/1 11:39
当然、ラーメンも。。
隣のグループが、ぶどうを分けてくれました。
ブドウ大好きなので上機嫌。。
2018年07月01日 12:23撮影 by  6055D, TCL
11
7/1 12:23
隣のグループが、ぶどうを分けてくれました。
ブドウ大好きなので上機嫌。。
12:30 だいぶノンビリできました。。
では、下山しましょう〜
2018年07月01日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 12:29
12:30 だいぶノンビリできました。。
では、下山しましょう〜
相変わらずの人気の山です。
2018年07月01日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 12:31
相変わらずの人気の山です。
神社へ。
2018年07月01日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 12:34
神社へ。
お賽銭を入れて銅鑼をならします。
2018年07月01日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 12:36
お賽銭を入れて銅鑼をならします。
多くの人とすれ違います。
2018年07月01日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 12:41
多くの人とすれ違います。
本当の山頂へ。ダッシュ!
2018年07月01日 12:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 12:43
本当の山頂へ。ダッシュ!
12:45 葛木神社。
最高峰はこちらです。
2018年07月01日 12:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 12:44
12:45 葛木神社。
最高峰はこちらです。
またお賽銭を入れて鐘をならします。
2018年07月01日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 12:45
またお賽銭を入れて鐘をならします。
いろいろお願いしておきましょう
2018年07月01日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 12:46
いろいろお願いしておきましょう
さて、いよいよ本当の下山開始です。
ブナの林。
2018年07月01日 12:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 12:47
さて、いよいよ本当の下山開始です。
ブナの林。
向こうに大和葛城山が見えています。
2018年07月01日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 12:49
向こうに大和葛城山が見えています。
歩きやすいしっかりした道を行きます。
2018年07月01日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 12:54
歩きやすいしっかりした道を行きます。
鳥居をくぐってダイトレへ。
2018年07月01日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 12:57
鳥居をくぐってダイトレへ。
途中、崩壊路があるようですが、僕ら(水越峠)には関係ないようです。
2018年07月01日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 13:09
途中、崩壊路があるようですが、僕ら(水越峠)には関係ないようです。
スピード出るので気を付けて。
2018年07月01日 13:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 13:16
スピード出るので気を付けて。
トレランナーみたい。
2018年07月01日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 13:21
トレランナーみたい。
下りが好きなので笑顔です。
2018年07月01日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 13:22
下りが好きなので笑顔です。
追いかけっこしながら降りていきます。
2018年07月01日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 13:23
追いかけっこしながら降りていきます。
ダイトレに沿って。
2018年07月01日 13:33撮影 by  6055D, TCL
4
7/1 13:33
ダイトレに沿って。
いい顔!
2018年07月01日 13:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 13:34
いい顔!
森林の中を軽快に。
2018年07月01日 13:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 13:42
森林の中を軽快に。
まだ半分以上。
なかなか長いね。
2018年07月01日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 13:47
まだ半分以上。
なかなか長いね。
また登山者を追いかけます。
2018年07月01日 13:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 13:52
また登山者を追いかけます。
14:02 旧パノラマ台。
こちらのベンチで休憩です。
2018年07月01日 14:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 14:02
14:02 旧パノラマ台。
こちらのベンチで休憩です。
展望が良い感じです。
2018年07月01日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 13:58
展望が良い感じです。
さっき頂いたぶどうで一息。
2018年07月01日 14:06撮影 by  6055D, TCL
6
7/1 14:06
さっき頂いたぶどうで一息。
15分ほど休んだら再開です。
2018年07月01日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 14:22
15分ほど休んだら再開です。
14:40 カヤンボ。
2018年07月01日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 14:40
14:40 カヤンボ。
沢を渡ります。
2018年07月01日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 14:42
沢を渡ります。
まだこんなに元気です。
2018年07月01日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 14:48
まだこんなに元気です。
・・と思ったらコケた。。
2018年07月01日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 14:49
・・と思ったらコケた。。
14:50 金剛の水。
水浴びします。気持ち良い〜!
2018年07月01日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 14:52
14:50 金剛の水。
水浴びします。気持ち良い〜!
まだ高いです。展望よし。
2018年07月01日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:09
まだ高いです。展望よし。
「ヘビ?」
いえいえ、大きなミミズがいました
2018年07月01日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 15:13
「ヘビ?」
いえいえ、大きなミミズがいました
また長い枝を持ってご満悦。
2018年07月01日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:20
また長い枝を持ってご満悦。
後ろには降りてきた金剛山が見えてます。
2018年07月01日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:25
後ろには降りてきた金剛山が見えてます。
15:37 ようやく水越峠の門が見えました。
2018年07月01日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 15:37
15:37 ようやく水越峠の門が見えました。
門を通ったら、
2018年07月01日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:37
門を通ったら、
車道を降りていきます。
2018年07月01日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:39
車道を降りていきます。
もうお疲れ・・
ハイレモンで気分を立て直します。
2018年07月01日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 15:42
もうお疲れ・・
ハイレモンで気分を立て直します。
ミラーでお遊び。
2018年07月01日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 15:45
ミラーでお遊び。
車の通行止めをくぐって、、
2018年07月01日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 15:47
車の通行止めをくぐって、、
あと少しです。
2018年07月01日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 15:55
あと少しです。
やっとマイカーが見えました!!
2018年07月01日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 16:02
やっとマイカーが見えました!!
16:03 下山完了〜。車にタッチ!
2018年07月01日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 16:03
16:03 下山完了〜。車にタッチ!
お疲れさん〜。
大きいお風呂行こうね〜
2018年07月01日 16:07撮影 by  6055D, TCL
7
7/1 16:07
お疲れさん〜。
大きいお風呂行こうね〜
お風呂へ行く途中、速攻で寝ました。。
2018年07月01日 16:27撮影 by  6055D, TCL
11
7/1 16:27
お風呂へ行く途中、速攻で寝ました。。
河内長野の風の湯へ。
2018年07月01日 16:53撮影 by  6055D, TCL
5
7/1 16:53
河内長野の風の湯へ。
風呂上りはご指名のイチゴ牛乳でクールダウン。
2018年07月01日 17:50撮影 by  6055D, TCL
7
7/1 17:50
風呂上りはご指名のイチゴ牛乳でクールダウン。
七夕の短冊に願いを。
カウボーイになりたいんだそうです。。
2018年07月01日 17:53撮影 by  6055D, TCL
8
7/1 17:53
七夕の短冊に願いを。
カウボーイになりたいんだそうです。。
最後はラーメンで今日一日の〆です。
お疲れ様〜。
2018年07月01日 18:33撮影 by  6055D, TCL
12
7/1 18:33
最後はラーメンで今日一日の〆です。
お疲れ様〜。

装備

個人装備
GPS(1) ストーブ・ライター(1) 携帯電話(1) ツエルト エマージェンシーシート(1) 救急セット(1) 防寒着 着替え(1) デジカメ(1) 携行食(1) 地図 コンパス(1) ドリンク(2) ヘッドランプ(1) 子供用着替え一式(1)

感想

一応梅雨の中休み的な晴れが予測できる本日。
関東ではもう梅雨明けらしいですね。
関西はまだのようですが、結局土日はあまり雨降らなかったような・・

最近は曜日の感覚がわかり始めた息子くん。
「日曜日は山ね!」と言い続けたこの日、特に晴れ予報な奈良金剛山へ。

日の出が早いと早く目覚めるので5時起床。
準備も順調に6:15自宅を出発。コンビニで買い物経由で2時間弱で現地へ。
路駐の場所も探さなくちゃならないほどの激混雑状態。
なんとか隙間を見つけて8:10山行スタートです。

金剛山はいつも青崩から。・・というか、ここしか知りません。。
息子くん3回目。僕は4回目。
長い階段ルートも、息子くんには公園探検の延長でしょうか。
無駄にウロウロしながら楽しそうに登っていきます。

麓から30℃を超えていたので熱中症に注意と思ったが、
涼しい風も通り抜けて、とても気持ちが良く。コバエなども少なかったです。
小さな木の枝やクモや、蚊のような虫にも興味津々。
子供に見せたいと思うような大物には出会えなかったが、
非日常の自然の中では十分に良い経験をしてくれているよう。

特に他の登山者に抜かれたり、すれ違ったりするとニコニコ。
「小さいのにスゴイねー」とか言われると上機嫌。大急ぎで付いていったり。
人と会話するのが大好きなので、こういう山は好都合です。

急登の階段をを登りあげ、平坦になるとダッシュ。
ベテラン登山者たちにも可愛がられながら11:07山頂広場へ。
約1年前にはお菓子をたくさん食べながら歩いて3時間半以上かかっていたが、
今回は余裕がありながらも2時間半ほど。
お菓子もあまり欲しがらず、表情にも全く疲れは見えず立派!
また成長を見せてくれました。・・というか、、そろそろ抜かれるかも??

山頂でのルーチン。おにぎり食べて、ラーメン食べて・・もう慣れたモノ。
たっぷりランチしてダイトレを駆け下りて、最後少し疲れを見せたものの、
しっかりとした足取りでコンプリート。


温泉でたくさんのお風呂に入り、大好きなラーメンで〆。
「帰りたくないよー」と話す息子くん。大好きなものに囲まれて、
今日一日相当楽しかったようです。

さぁ梅雨明け。もう多少の山には行けそう。今年もテントできるかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

大好きなもの
Mahitoさんこんにちは

お久しぶりですね!
息子さんもだいぶロングを歩くようになって、嬉しいですね♪

「日曜日は山ね!」
いいですね!素晴らしい(笑)

大好きなものに囲まれているって気持ち、大人になっても忘れずにいたいものです〜(^-^)
2018/7/3 17:41
Re: sekihiroさんへ
お久しぶりです!コメントありがとうございます!
最近、幼児から普通の子供になってきているので、軽々と約束とかすると痛い目にあったりします。。
まぁ、山の約束は問題無いですが。

子供特有の病気になったりするので、プランは限られますが、秋までにどこか大きいところも狙いたいところですがどうかな・・

僕らも、テンションが上がる気持ち、大切にしたいですね!
2018/7/4 7:27
しっかりとした足取りが逞しい♪
Mahitoさん、こんばんは

息子くん大分成長されましたねー!青崩〜ダイトレはウチの子供達と歩いてみたいルートなので参考になります。息子君、ここまで歩けると行動範囲がかなり広がりますね

「帰りたくないよー」...とは去年、木曽駒でのテン泊を思い出しての催促では?次の金剛山は千早園地でテン泊ですね
2018/7/4 19:56
Re: red_karuさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
金剛山はいろいろなルートがあるみたいなのですが、息子と一緒では初ルート踏む勇気もないので躊躇しています。。
沢や滝のあるルートも楽しそうなので、いつかソロで下見でも行こうかな。

天候が安定してきたら、竜ヶ岳や御池や藤原にも足を伸ばそうと思いますので、カルさんのレコも参考にさせていただきますよ!

そろそろ近場でテントと思ってたので、千早園地も候補として良いですね!
たくさん歩けるようになれば、山行考えるのもワクワクします!
2018/7/5 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら