ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514330
全員に公開
ハイキング
北陸

白木峰 ニッコウキスゲが大当たり!

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
15.3km
登り
885m
下り
869m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:16
合計
6:05
8:38
25
スタート地点
9:03
9:03
40
林道終点登山口
9:43
9:44
94
11:18
11:18
23
11:41
11:56
24
12:20
12:20
90
13:50
13:50
27
14:17
14:17
26
林道終点登山口
14:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万波高原の空地駐車場を利用
そこからさらに1キロ林道を進んだところが登山口です
途中ゲートがあり、その手前に3台ほど駐車可能
万波高原
車がたくさん停まっていたのでここに駐車
2018年07月01日 08:39撮影 by  DC-GF90, Panasonic
1
7/1 8:39
万波高原
車がたくさん停まっていたのでここに駐車
白木峰登山口の標柱があるが、実際の登山口はここからさらに林道を1キロ進んだところ
2018年07月01日 08:41撮影 by  DC-GF90, Panasonic
7/1 8:41
白木峰登山口の標柱があるが、実際の登山口はここからさらに林道を1キロ進んだところ
途中にあるゲート
この手前あたりに駐車スペースあり(3台停まっていっぱいだったが)
2018年07月01日 08:51撮影 by  DC-GF90, Panasonic
7/1 8:51
途中にあるゲート
この手前あたりに駐車スペースあり(3台停まっていっぱいだったが)
ようやく登山口
既に汗ダク(笑)
2018年07月01日 09:03撮影 by  DC-GF90, Panasonic
2
7/1 9:03
ようやく登山口
既に汗ダク(笑)
登山口から40分ほど我慢の登りが終わると低木が茂る草原となる
2018年07月01日 09:41撮影 by  DC-GF90, Panasonic
7/1 9:41
登山口から40分ほど我慢の登りが終わると低木が茂る草原となる
ほどなく小白木峰
2018年07月01日 09:43撮影 by  DC-GF90, Panasonic
7/1 9:43
ほどなく小白木峰
小白木峰から500Mほど進むと小さな池が
向こうは白木峰
まだまだ遠い・・・
2018年07月01日 10:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
7/1 10:01
小白木峰から500Mほど進むと小さな池が
向こうは白木峰
まだまだ遠い・・・
2018年07月01日 10:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/1 10:39
ギョギョギョ!
ギンリョウソウ
2018年07月01日 10:41撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 10:41
ギョギョギョ!
ギンリョウソウ
ようやく白木峰が近づいてきた
暑さでヘロヘロ
2018年07月01日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/1 10:55
ようやく白木峰が近づいてきた
暑さでヘロヘロ
登り切ったが
ん?何だか違うような??
2018年07月01日 11:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
7/1 11:13
登り切ったが
ん?何だか違うような??
あっちが山頂でした(笑)
2018年07月01日 11:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
7/1 11:15
あっちが山頂でした(笑)
白木峰に到着
2018年07月01日 11:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 11:18
白木峰に到着
浮島へ向かいます
風が強い・・・
2018年07月01日 11:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 11:23
浮島へ向かいます
風が強い・・・
途中の池塘
2018年07月01日 11:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 11:24
途中の池塘
キスゲロードをまったり進む
2018年07月01日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
7/1 11:25
キスゲロードをまったり進む
ワタスゲが出てきた
2018年07月01日 11:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
7/1 11:28
ワタスゲが出てきた
浮島に到着
残念ながら剱・立山は見えず
2018年07月01日 11:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
7/1 11:40
浮島に到着
残念ながら剱・立山は見えず
ワタスゲとニッコウキスゲがコラボで咲き乱れる
2018年07月01日 11:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
7/1 11:42
ワタスゲとニッコウキスゲがコラボで咲き乱れる
ニッコウキスゲの向こうに富山の町
2018年07月01日 11:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 11:43
ニッコウキスゲの向こうに富山の町
風が強くてブレた花しか撮れないのが残念
2018年07月01日 11:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
7/1 11:43
風が強くてブレた花しか撮れないのが残念
本来なら雲のあたりに剱・立山があるはず
2018年07月01日 11:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
7/1 11:44
本来なら雲のあたりに剱・立山があるはず
蕾たくさんなのでしばらく楽しめそうですね
2018年07月01日 11:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
7/1 11:44
蕾たくさんなのでしばらく楽しめそうですね
ハクサンシャクナゲ?
2018年07月01日 11:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
7/1 11:46
ハクサンシャクナゲ?
今年はコバイケイソウも当たりらしい
2018年07月01日 11:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
7/1 11:57
今年はコバイケイソウも当たりらしい
キスゲロードを戻る
2018年07月01日 12:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
7/1 12:07
キスゲロードを戻る
ゴゼンタチバナ
2018年07月01日 12:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/1 12:29
ゴゼンタチバナ
アカモノの蕾?
2018年07月01日 12:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/1 12:30
アカモノの蕾?
暑さですっかり熟したササユリ
2018年07月01日 12:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
7/1 12:32
暑さですっかり熟したササユリ
プチ熱中症、ヘロヘロになって登山口に帰着
ここからさらに1キロ歩いて駐車場所へ
途中沢水でリフレッシュできた
2018年07月01日 14:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7/1 14:17
プチ熱中症、ヘロヘロになって登山口に帰着
ここからさらに1キロ歩いて駐車場所へ
途中沢水でリフレッシュできた

感想

6月初旬に白山へ登って以来、18年一緒に暮らした愛犬が死んだこともあり、しばらく山から遠ざかってしまった。
人が少なく、花が咲き乱れるところへ行きたい・・・
いろいろ探したあげく、ニッコウキスゲが当たりらしい白木峰へ。

白木峰は富山県側から登るのが距離も短く簡単だが、今年は林道が雪害で通行止めとか。下から林道を歩いて行けるようだが、あの長い林道を歩くのは勘弁して欲しい。
アプローチは少し長くなるが岐阜県側からも行けるので、そちらをチョイス。
事前にさらった感じでは、小白木峰まで1時間弱、そこから1時間強で白木峰。
楽勝ハイキングと舐めていたが・・・

当日は未明に揖斐川上流でゲリラ豪雨があったらしく、雨雲レーダーを見るとその残党が白山をかすめて白木峰の方へ流れている。どうしようか迷ったが中止も視野にとりあえず現地へ行ってみることに。
登山口はすっかり青空で問題なかったが、前夜の雨のおかげかとにかく蒸し暑い。
そして問題発生。何を思ったか持参した水がペットボトル2本のわずか1リットル!
小白木峰で既にペットボトル1本を消費してしまい、途中撤退が必至の状況下、何とかヘロヘロになって浮島まで往復してきた。
大当たりのニッコウキスゲやワタスゲは素晴らしかったが、半ば熱中症でぼーっとしている時間が多かったかも。
おまけに風が強く花撮りには不向きな日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3086人

コメント

ニアミス
な〜んと私たち母娘も同じコースで行っていましたよ。登山者Pに石川ナンバーの障害者マークの車止まっていませんでしたか?スタートが7時半くらいで浮島に10時頃?から11時頃までウロウロしていました。どこかですれ違ったかもしれませんね。私も暑さで下山後めまいがして高速道路じゃなくて下道をとろとろ帰りました。
2018/7/2 9:19
Re: ニアミス
syounenkさん、お久しぶりです。
駐車場には石川、金沢ナンバーの車が何台か停まってました。
富山側からだと簡単すぎて物足りないですが(今年は林道が不通ですが)、岐阜側からはそれなりに距離があって良い山ですね。
それにしても暑かったです。
2018/7/2 15:12
ご無沙汰です
当日は21世紀の森から夫婦で登りました。
白木峰着が13時30分頃なのでdokuboさんは下った後でした。遅い昼食後に浮島まで行く頃にはほぼ貸し切りでした。
その時間帯でも北アは見えませんでしたが風は収まってました。ニッコウキスゲはまずまず当たり年のようですね。
2018/7/2 16:30
Re: ご無沙汰です
okiaさん、お久しぶりです。
okiaさんも登ってらしたのですね!
おっしゃるとおり午後に風が収まると猛烈に暑かったです(笑)
2018/7/2 16:55
お疲れさまでした
久しぶりの山お疲れさまでしたm(__)m悲しい出来事も山は癒してくれますよ😋湿原きれいですね🎵やっぱり今年はニッコウキスゲが素晴らしいですか✨
それにしてももう真夏並みの暑さ☀dokuboさんも白山へ涼みにいかないと🗻
2018/7/3 16:01
Re: お疲れさまでした
buenavista2さん、いつもありがとう。
気分転換に山へ向かったのですが、暑さにやられました。
白山へまた行きたいのですが、今週末は天気悪そうですね。
その後はヤボ用や休日仕事が続くので、お盆過ぎまで山へ行けないかも・・・
2018/7/3 16:48
dokuboさん、こんにちは。
ご愛犬のご逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。
18年とは、人間ですと、赤ちゃんから大学生に
なるまでの期間。長い期間こそゆえ、お悲しみも
なお一層でしょう。ご冥福をお祈り致します。

こちら、白木峰、天空に楽園のような
風景が広がり、しかも晴天。素敵な場所ですね。
華やかな、ニッコウキスゲ、儚げなワタスゲ、
青空を写しむ天空の池、レコを拝見して
さぞ、気持ちが晴れる山だろうなと
感じました。一度訪問したいものだと
思いました。
2018/7/4 8:29
Re: dokuboさん、こんにちは。
komakiさん、いつもコメントありがとうございます。
犬がいなくなるのはつらいですね。
いつも当たり前のようにその辺りに転がっていたヤツがいない。
亡くなって3週間たつと臭いも消えたようで、気配も感じなくなりました。

白木峰、ハイキング程度の山ですが、良いですよ。
駐車場には愛知ナンバーの車もありました。
晴れると立山連峰や白山がバッチリです。
ぜひ行かれてみてください。
2018/7/5 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら