ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151441
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山掬星台で全縦を応援し隊

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:58
距離
7.8km
登り
746m
下り
717m

コースタイム

9:40護国神社前
10:05山寺尾根・摩耶東谷分岐
11:40史蹟公園(昼食)12:15
12:25掬星台16:20
17:30青谷
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
摩耶東谷の入り口から不動滝までは踏み跡あります。
不動滝より上部は踏み跡が定かでないので、ルートの見極めが必要となります。
スタートは護国神社前から。(g)
2011年11月23日 09:40撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 9:40
スタートは護国神社前から。(g)
おなじみの堰堤(g)
2011年11月23日 09:54撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 9:54
おなじみの堰堤(g)
浚渫工事中。迂回路を歩きます(g)
2011年11月23日 10:01撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:01
浚渫工事中。迂回路を歩きます(g)
「摩耶東谷」の入り口。(g)
2011年11月23日 10:03撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:03
「摩耶東谷」の入り口。(g)
山寺尾根分岐から摩耶東谷へ(k)
2011年11月23日 10:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:06
山寺尾根分岐から摩耶東谷へ(k)
この辺りは踏跡明瞭です(k)
2011年11月23日 10:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:10
この辺りは踏跡明瞭です(k)
小さな木橋を渡ります。(g)
2011年11月23日 10:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:11
小さな木橋を渡ります。(g)
小滝を越えていきます(g)
2011年11月23日 10:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:13
小滝を越えていきます(g)
沢の道を行きます(k)
2011年11月23日 10:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:14
沢の道を行きます(k)
最初に出会う落差3〜5mの滝(g)
2011年11月23日 10:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:14
最初に出会う落差3〜5mの滝(g)
滝をまきます(k)
2011年11月23日 10:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:16
滝をまきます(k)
こんな滝や・・・(k)
2011年11月23日 10:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:17
こんな滝や・・・(k)
不動滝に近づくkobeblancさん(g)
2011年11月23日 10:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:20
不動滝に近づくkobeblancさん(g)
不動滝。よく見ると・・・(k)
2011年11月23日 10:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:23
不動滝。よく見ると・・・(k)
お不動さんが刻まれてます(k)
2011年11月23日 10:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:24
お不動さんが刻まれてます(k)
顔のようなダム(g)
2011年11月23日 10:25撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
11/23 10:25
顔のようなダム(g)
いくつかの堰堤を越えて(k)
2011年11月23日 10:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:30
いくつかの堰堤を越えて(k)
いくつもの滝が(k)
2011年11月23日 10:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:32
いくつもの滝が(k)
この辺りから踏跡が不明に(k)
2011年11月23日 10:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:33
この辺りから踏跡が不明に(k)
流れる水のそばも歩きます(g)
2011年11月23日 10:35撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 10:35
流れる水のそばも歩きます(g)
スリットのある堰堤(k)
2011年11月23日 10:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:38
スリットのある堰堤(k)
kobeblancさん、スリットの中を歩きます(g)
2011年11月23日 10:39撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
11/23 10:39
kobeblancさん、スリットの中を歩きます(g)
段差ははしごで(k)
2011年11月23日 10:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:39
段差ははしごで(k)
オロ!マムシグサの実。食べたらダメよ。(k)
2011年11月23日 10:41撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 10:41
オロ!マムシグサの実。食べたらダメよ。(k)
ゴルジュ(k)
2011年11月23日 10:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:48
ゴルジュ(k)
ゴルジュとkobeblancさん(g)
2011年11月23日 10:52撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
3
11/23 10:52
ゴルジュとkobeblancさん(g)
genkinecoさん果敢に挑戦!(k)
2011年11月23日 10:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:53
genkinecoさん果敢に挑戦!(k)
どうやって行ったの!?(k)
2011年11月23日 10:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
11/23 10:54
どうやって行ったの!?(k)
最大の難関、ロープで直登(g)
2011年11月23日 10:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
11/23 10:55
最大の難関、ロープで直登(g)
あらら、とうとう鎖場?あっロープね!(k)
2011年11月23日 10:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 10:57
あらら、とうとう鎖場?あっロープね!(k)
と思ったらキレイな紅葉(k)
2011年11月23日 11:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 11:10
と思ったらキレイな紅葉(k)
源流部になると急斜面に(g)
2011年11月23日 11:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 11:14
源流部になると急斜面に(g)
足元はザレ場(k)
2011年11月23日 11:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 11:17
足元はザレ場(k)
緑と赤のコントラスト(K)
2011年11月23日 11:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
11/23 11:22
緑と赤のコントラスト(K)
ようやく天上寺に到着。genkinecoさんは餅入りとんこつらーめん(k)
2011年11月23日 11:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 11:56
ようやく天上寺に到着。genkinecoさんは餅入りとんこつらーめん(k)
わたしはカップ麺とおにぎり(k)
2011年11月23日 11:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 11:56
わたしはカップ麺とおにぎり(k)
天上寺を後に掬星台へ(k)
2011年11月23日 12:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 12:15
天上寺を後に掬星台へ(k)
この時間に到着の参加者はまだ少ないです(g)
2011年11月23日 12:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 12:24
この時間に到着の参加者はまだ少ないです(g)
mamayaさんとご対面(k)
2011年11月23日 12:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 12:57
mamayaさんとご対面(k)
さぁ応援するぞっとおふたり。(ma)
2011年11月24日 14:26撮影 by  T003, KDDI-TS
1
11/24 14:26
さぁ応援するぞっとおふたり。(ma)
応援し隊メンバー紹介。左からkobeblancさん、genkineco、mamayaさん(g)
2011年11月23日 13:06撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
11/23 13:06
応援し隊メンバー紹介。左からkobeblancさん、genkineco、mamayaさん(g)
今回も際立って活躍!(ma)
2011年11月24日 14:28撮影 by  T003, KDDI-TS
1
11/24 14:28
今回も際立って活躍!(ma)
新しい発想(ma)
2011年11月24日 14:28撮影 by  T003, KDDI-TS
2
11/24 14:28
新しい発想(ma)
mizuponさんのご家族ともご対面!(k)
2011年11月23日 14:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
11/23 14:03
mizuponさんのご家族ともご対面!(k)
しとしととした雨に濡れて葉が光っていました。(ma)
2011年11月24日 14:25撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:25
しとしととした雨に濡れて葉が光っていました。(ma)
コメントで、掬星台で!と挨拶をしたmaronさん。(ma)
2011年11月24日 14:24撮影 by  T003, KDDI-TS
4
11/24 14:24
コメントで、掬星台で!と挨拶をしたmaronさん。(ma)
自己紹介をするおふたり(ma)
2011年11月24日 14:23撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:23
自己紹介をするおふたり(ma)
maron9393さんともごたいめ〜ん!(k)
2011年11月23日 14:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 14:28
maron9393さんともごたいめ〜ん!(k)
mkmt3531さん、お会いできましたね(k)(g)
2011年11月23日 15:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
11/23 15:00
mkmt3531さん、お会いできましたね(k)(g)
みなさんをじっと待つおふたり(ma)
2011年11月24日 14:29撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:29
みなさんをじっと待つおふたり(ma)
頼もしい男の背中・・・(ma)
2011年11月24日 14:23撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:23
頼もしい男の背中・・・(ma)
yutak25さん、mizuponさん、お待ちしておりました(g)
2011年11月23日 15:21撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 15:21
yutak25さん、mizuponさん、お待ちしておりました(g)
mizuponさんとmayちゃん、hoppeちゃん、yutakさん(g)
2011年11月23日 15:22撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
3
11/23 15:22
mizuponさんとmayちゃん、hoppeちゃん、yutakさん(g)
staygoldさんとお友達の方が到着です(g)
2011年11月23日 15:23撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
11/23 15:23
staygoldさんとお友達の方が到着です(g)
キタキタ!yutakさん登場!(k)
2011年11月23日 15:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 15:26
キタキタ!yutakさん登場!(k)
amakawayaさん、最高の笑顔です。ありがとうございます(g)
2011年11月23日 15:26撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
11/23 15:26
amakawayaさん、最高の笑顔です。ありがとうございます(g)
higashino9さん、はじめまして。東京からのご参加だったんですね。(k)
2011年11月23日 15:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
11/23 15:29
higashino9さん、はじめまして。東京からのご参加だったんですね。(k)
elizabethさんも到着〜。(g)
2011年11月23日 15:36撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
3
11/23 15:36
elizabethさんも到着〜。(g)
1回目集合写真(k)
2011年11月23日 15:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
11/23 15:37
1回目集合写真(k)
elizabethさんとmizuponさん、明るいです(ma)
2011年11月24日 14:22撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:22
elizabethさんとmizuponさん、明るいです(ma)
少しの休憩の合間に(ma)
2011年11月24日 14:22撮影 by  T003, KDDI-TS
11/24 14:22
少しの休憩の合間に(ma)
elizabethさんもはいって2回目集合写真(k)
2011年11月23日 15:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4
11/23 15:42
elizabethさんもはいって2回目集合写真(k)
もっとゆっくりして欲しかったですが、赤鬼が動き出したので、慌てて出発です(g)
2011年11月23日 15:48撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 15:48
もっとゆっくりして欲しかったですが、赤鬼が動き出したので、慌てて出発です(g)
がんばってくださ〜い(g)
2011年11月23日 15:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 15:49
がんばってくださ〜い(g)
数分後に赤鬼さんもスタート(g)
2011年11月23日 15:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 15:49
数分後に赤鬼さんもスタート(g)
mayちゃん、hoppeちゃん仲良しだね。また会いましょう(g)
2011年11月23日 16:00撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
2
11/23 16:00
mayちゃん、hoppeちゃん仲良しだね。また会いましょう(g)
撤収作業開始(g)
2011年11月23日 16:09撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 16:09
撤収作業開始(g)
私たちも下山(g)
2011年11月23日 16:21撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 16:21
私たちも下山(g)
大杉さんを見に寄り道です(g)
2011年11月23日 16:32撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 16:32
大杉さんを見に寄り道です(g)
天上寺の大杉さん(k)
2011年11月23日 16:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 16:38
天上寺の大杉さん(k)
夜道でツーショット(g)
2011年11月23日 16:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
11/23 16:49
夜道でツーショット(g)
青谷道の途中からみた神戸の夜景(g)
2011年11月23日 17:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
11/23 17:24
青谷道の途中からみた神戸の夜景(g)
もうすぐですよ〜(g)
2011年11月23日 17:25撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
11/23 17:25
もうすぐですよ〜(g)
今日もお疲れチャン(k)
2011年11月23日 18:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/23 18:01
今日もお疲れチャン(k)

感想

当初はkobeblancさんとmamayaさんとともに
上野道〜史蹟公園を六甲のマザーツリーを訪ねながら「の〜ん〜び〜り〜」と
歩く予定でした。
急遽mamayaさんとは掬星台で合流することとなった為、
スタート直前にkobeblancさんに「摩耶東谷」歩きませんかとメール、
護国神社前で待ち合わせとなりました。

地図に記載のないルートで滅多に人が入らない谷ですが、
六甲三大ゴルジュのひとつ(勝手に命名)があって楽しいコースです。
ただし、難関があります。
まず一つ目はスリットダムの通過です。
谷の水は幅1mほどの隙間に集中して流れるため、水量の多い時は靴が濡れてしまいます。
幸いにも想定内の水量であったため、無事通過することができました。

二つ目の難関はゴルジュ通過後のロープ場です。
ほぼ垂直の土壁に備えられたロープを腕力のみで上りきらなければなりません。
ちょっと女性には厳しいところがあるかもしれません。

最後の難関は源流部の通過です。
ロープ場を越えると谷が二手に分かれるのですが、
前回は左の谷を詰めて間違えたのを思い出し、
急遽、右側の谷へトラバースして正規のルートに無事復帰できたのでした。
kobeblancさんには心配をおかけした場面もありましたが、
楽しんでくれたようなので良かったです。

史蹟公園で昼食を摂ったあと、掬星台でヤマレコ参加者への応援です。
おおっ、mizuponさん家族も来てます〜。mayちゃん、hoppeちゃんお久しぶり〜。
kobeblancさん手製のヤマレコ旗とTシャツを通り道に掲げます。
最初にお会いしたヤマレコさんはmaron9393さんでした。
自己紹介をしましたがヤマレコ界の人気の方なのでとても緊張しました。
ゆっくりお話ができれば良かったのですが・・・。

そして「genkinecoさん?」と声をかけてくれたナイスガイ。
な、なんとmkmt3531さんでした。
昨年の大会では残念ながらお会いできなかったのですが、
ようやく会えましたね。またお会いできるの楽しみにしています。

そしてhigashino9さん。神戸へようこそ。東京からなんですね。
このご縁、大切にしたいと思っています。

お待ちかね、yutakさん、mizuponさん、staygoldさん、amakawayaさん、elizabethさん、到着〜。お疲れ様〜。
話聞くと、渋滞が酷かったんですね。
もっとゆっくりして欲しかったんだけど赤鬼がスタンバイしてるので・・・。
とにかくガンバッテ〜とお見送りしました。

30分後には撤収作業が行われていて、いつもの掬星台に変わっていきます。
私たちも暗くならないうち下山しましょう。
と王子公園駅前の飲み屋さんで乾杯〜。
盛り上がりましたね〜。
kobeblancさん、mamayaさん、今日はどうもありがとうございました。
また、一緒に山歩きしましょう。

13日に引き続き今回も全縦大会の応援に参加です。

前日まで雨の予報でしたが、当日は曇りの予報に。参加の方々には何よりです。

今日はgenkinecoさんと護国神社前で待ち合わせて、摩耶東谷で掬星台へ。mamayaさんとは掬星台で待ち合わせです。
09:40護国神社をスタート。長峰堰堤までの長い坂を進みます。

長いアプローチですが、ウォーミングアップにはちょうどいい感じ。
09:54体も暖まったころに長峰堰堤到着。堰堤では浚渫工事中で登山道が付け替えられています。

登山道を山寺尾根方面に進み摩耶東谷分岐へ。谷道をいくつもの滝を巻きながら進みます。
15分ほどで不動滝に到着。滝をよくみると水のかかる岩にはお不動様が刻まれています。

スリットのある堰堤を越した辺りから踏跡が不明瞭になり、テープも見つけにくくなってちょっとアドベンチャー気分。
谷をひとつ間違ったことが分かりトラバースして本来の谷道へ。テープもみつかりホッ。

しかしここからが急登!ロープにつかまってエンヤコラと登ります。そのあとも滝を巻いたり、直登したり。ん〜楽し!!
ごろごろと石を踏んで谷を詰め、ようやく天上寺への道にでます。

11:40天上寺に到着。ここでお弁当です。空は曇ってますがまだ降りそうにはありません。
全縦隊は今頃どのへんかなぁなどといいながらカップ麺とおにぎり。genkinecoさんは餅入りとんこつラーメン。

12:13掬星台へ向かいます。縦走路にでると天狗道を登ってきた参加者がゾクゾクと歩いていきます。
15分ほどで掬星台到着。mamayaさんとも無事合流して全縦隊をお迎えする準備をします。

amakawayaさんにメールすると市ヶ原通過中との返信が。ということは15時過ぎの到着?ちょっと心配。
赤鬼さんといっしょにCP通過かな?

全縦隊をお待ちしている間にgenkinecoさんがmizuponさんのご家族を発見。合流していただきました。
そうこうしてるとなにやら山行記録で見覚えのある帽子を被られたLADYを発見!

mamayaさんに「ヤマレコ」の旗を持っていってもらったら、はたしてmaron9393さんでした!
ご挨拶をして約束のアメチャンをお渡ししました。そして美・魔女さん(笑)は風のように行っちゃいました〜!

その後数名のヤマレコさんに声をかけていただきました。higashino9さんありがとうございました。mkmt3531さんありがとうございました。
この記録見られたらコメントいただけませんか?

てなことやってるうちに、15:25ようやく我らが縦走隊が到着!
赤鬼出発まであと25分!あわててサポート開始です。飲み物!チョコ!アメチャン!ゼリーに記念撮影!!
バタバタとお見送りをしました。その後を追うように赤鬼さんもスタートです。どうか追いつかれませんように!

やれやれって感じで我々も帰り支度を。16:20下山開始です。
青谷道を王子公園まで下りますが、途中天上寺跡の大杉さんに立ち寄りました。

山門下でライト・オン。無事に王子公園に到着。
今頃は大平山かなぁなどといいながら奮闘中の全縦隊をさかなに反省会。
20:30解散でした。

全縦隊の皆さん、声をかけていただいたヤマレコさん、お疲れ様でした。

応援の企画、コースの案内をしていただいたgenkinecoさん、ありがとうございました。
mamayaさんもヤマレコさんに声かけしていただきお世話になりました。ありがとうございました。

あぁ〜楽しかった!!

☆応援し隊☆

賑やかにスリルのある応援となりました。

諸事情があり、掬星台からの参加、
その間には
kobebulancさんとgenkinecoさんは
過酷なルートを歩いていたようです。
写真を見てうなるものがありました・・・
掬星台では、たくさんの参加者のみなさんが
ぞくぞくと溢れていきます。
kobebulancさんが、
maron9393さんを見つけてくださり、
さっそくbulancさんお手製の旗を持ち、
ちらちらと旗を振ると
maronさんが直ぐに気がついてくれました!
感動の対面です。
そして、mkmt3531さんhigasino9さんも
ヤマレコ旗に気がついていただきました!
対面できてうれしいです。
メンバーの応援を待つ間、mizuponさん奥さんと
mayちゃん、hoppeちゃんとの団欒を楽しみました。

やがて、渋滞に苦労したみなさんが
チェックポイントに到着!
ぐっとくるものを堪えながら、
赤鬼さんと青鬼さんを横目に、
待機場所でつかの間の時間を過ごしました。
はらはらとした時間を吹き飛ばすように
空間は明るくなり、みなさん出発です。

手を振り見送ると
bulancさんがコーヒーを入れてくださり、
genkinecoさんが解けない
靴紐の結び方を教えてくださりました。
そうしているうちにガスが掬星台を覆い暗闇の中を下山、
無事、反省会を迎えることができました。

kobebulancさん、
genkinecoさん、応援が盛り上がる一日となり
ありがとうございました!

yutalkさん、mizuponさん、amakawayaさん、
staygoldさんとお友達さん、elizabethさん、

お疲れさまでした!

今回も参加させてもらえて、深謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

首を長くして待ってました!!
こんばんは、genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん

掬星台での応援風景の記録アップ、あの日のヤマレコ部隊の到着同様、首を長くしてを待ってました

応援、お疲れさまでした。
縦走者の皆さんに元気を「ラブ注入 」できたことでしょう。

大龍寺でもそうでしたが、ああいう場面でお会いできると、笑みがこぼれますよね。
大龍寺の受け持ち場所で、遠くにyutak25さんやstaygoldさんを見かけたときには、
思わず業務を忘れて大きく手を振ってました。
皆さん元気に到着され、安心しました。
記録や日記へのコメントだけ知っていたmizuponさんやhigashino9さんにも
初めてお会いすることができました。

大龍寺ではお見かけすることができませんでしたが、あのmaron9393さんは予想どおりのお方でした。
それにしても応援のためにあんなアドベンチャーなコースを登るなんて、恐れ入りました
でもスリットダムは歩いてみたいなあ

みなさん、お疲れさまでした。
来年は応援隊員に志願します
2011/11/25 20:36
本当にありがとうございました。
隊長たちに別れを告げとゆうか、勝手に自分で見切っておいて、一人で歩くと目標がないとめげます。私は、雨雲と赤鬼さんを気にしない5時スタートなら、あんなに頑張れなかったです。そして掬星台でまっててくれるから、生きてあそこまで登る絶対リタイヤしないとゆう励みがあったおかげです。ありがとうございました。
自分だけなので、写真をとる余裕なく、記録には二枚だけ、この写真が証拠になります。ありがとうございました。
genkinecoさん。私ごとき大阪のおばちゃんに緊張しないでくださいね。自己紹介で、『知らないと思いますが、genkinecoです』と仰り、こちらがびっくりしました。山レコ歴、山歴一年生の新人は私です

kobeblancさん。よくぞ、大勢の中から見つけてくださいまして、約束のアメをお恵みくださり。
すっぴん、汗臭、女子力なしの、あのシュチュエーションでなく、今度は新幹線か空港でお会いしましょう。もう少し、こましな格好してます。

mamayaさん、旗をもってきてくださらなかったら、気づかなかったです。青鬼隊長と話して出発するとこでした。ありがとうございます。
そして、mayちゃん、おやつのチョコレート一箱くれてありがとう。
最後まで頑張れました。
2011/11/25 21:12
お疲れさまでした。
こんばんは。

全縦応援し隊part2、お疲れさまでした
レコに登場されるヤマレコユーザーさんは多彩になって来ましたね〜
全縦の山行記録も昨年あたりから大幅に増えてるし
katatumuriさんのようなボランティアや応援し隊の貢献はとても大きいですね
一昨日は、行者堂周辺のもみじ葉も気になってるし、青谷道でサクッと
掬星台に行ってみたかったのですが・・・、前日の里歩きで疲れてしまい、
結局行けませんでした
来年は是非、参加したいですね
2011/11/25 21:48
応援ありがとうございました
genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん、こんばんは。

飴とチョコレートありがとうございました。
ゴールに到着してすぐに本降りの雨
もう少し遅れていたら冷たい雨の中の縦走になっていた
ことでしょう

雨にやられる前に完歩できたのはいただいた飴チョコパワーのおかげです
2011/11/25 23:25
ゲスト
下山は
katatumuriさん、こんにちは

ボランティアでのご参加ならびに、
長時間にわたり大龍寺での安全誘導、
さぞ大変だったと思います。お疲れ様でした。

私たち応援し隊の「heart01注入」で元気になったでしょうかhappy01

実は掬星台待機中、katatumuriさんとどこかで合流して下山できないものか
話し合っていたのですが・・・。
事前に打ち合わせすればよかったですねhappy02

来年は応援し隊ですねgood
大会は2日ありますので、二度楽しめますね
2011/11/26 7:02
ゲスト
感激でした
maron9393さん、こんにちは

六甲全山縦走大会での完走、おめでとうございます。
特に単独となると自分との戦い、
達成感もひとしおであったと思います。

maron9393さんの参加は存じ上げておりましたが、
本当に会えるかどうかは未知数、
mamayaさんやkobeblancさんから
「maronさん、発見
と聞くや、思わずダッシュでしたhappy01
いやぁ〜、会えてよかったです。自己紹介もできてよかった

またお会いできる日があればいいですね。
そのときはよろしくお願いしま〜す。
2011/11/26 7:25
ゲスト
来年は・・・
pokopenさん、こんにちは

そうなんです、
昨年よりも今回、
ヤマレコでの全縦大会は盛り上がってますよね
blancさんの持参したヤマレコ旗とTシャツのおかげで
何人かのヤマレコさんとお会いできました。
どこかの山仲間の会なのか「横断幕」掲げていまして
あれだともっとわかりやすくていいなぁと思いました。

来年も「応援し隊」でたくさんのヤマレコさんに出会いたいです。
2011/11/26 7:46
ゲスト
おめでとうございます
higashino9さん、こんにちは

完走、おめでとうございます。
最後はギリギリセーフだったようですね
よかった〜

掬星台ではお声を掛けていただき、
ありがとうございました。
記録から知ったのですが、
大龍寺ではヤマレコの皆さんとお会いできてたのですね
こういう出会い、本当に楽しい〜
2011/11/26 8:04
参加したかったなぁ〜
応援し隊のみなさん、お疲れ様でした!

今回はたくさんのヤマレコユーザーのみなさんと
出会えて盛りだくさんでしたね!
ヤマレコ旗&Tシャツは効果絶大です。flair

掬星台までの長い登り道を上がって来てみなさんの
顔が見えるとそれまでの疲れが吹っ飛び笑みが
こぼれてきたのを思い出します。

年々ヤマレコの輪が広がるのが楽しみです!
2011/11/26 15:16
応援隊 お疲れ様でした。
みなさま こんばんは。
ヤマレコでよく知る皆さんが集まって、楽しそう。
お天気心配でしたが、参加された方はゴールできたみたいで、安心しました。
残念ながら、私たちは今年はお会いできませんでしたが、来年こそは!!
本当に2011年六甲縦走大会 応援隊お疲れ様でした。
2011/11/26 17:17
Special Thanks
ヤマレコ応援し隊の
genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん、
mizuponさんの奥様とかわいいお嬢さんたちの
皆さん、本当にありがとうございました。

掬星台CPでは寒い中、長時間お待たせしてしまいました。
先を急いだのですが、渋滞で足が進まず申し訳ありません
たくさんのお心遣いと差し入れをいただき、エネルギー をたくさん注入できました。

TakaSyuuさんのいわれるように、みなさんのお顔をみると本当に疲れがとれました

来年の大会は、参加組、応援し隊組ともますます
ヤマレコの仲間が加わって大きくなっていくよう
な気がします
2011/11/26 17:35
ゲスト
来年も
TakaSyuuさん、こんばんは

応援し隊、頑張ってきましたよ〜
はじめましてのヤマレコさんと多く出会えて最高の一日でした。
それもこれもblancさんの旗とTシャツ、mamayaさんの宣伝活動と
お二人の活躍があってのことです。
来年こそは私も少しはお役に立てるよう頑張りたいと思います。happy01
大会の参加、応援での参加と来年もますます楽しみになりましたね
2011/11/26 18:00
ゲスト
応援し隊は楽しい
amackeyさん、こんばんは

13日の応援し隊のメンバーはamackeyさんたちに
会えなかったのを大変残念がっておりました。
同日参加のTakaSyuuさんと私も渋滞の折は
前後にいないかキョロキョロしていました。

来年も応援し隊は出撃しますので次回こそはぜひともお会いしましょう(断言!!)
2011/11/26 18:18
ゲスト
良かった〜
staygoldさん、こんばんは

2011の全縦大会は私やstaygoldさんや参加の皆さんにとって、
とても印象深いものとなりましたね。

掬星台に到着してからstayさん来られるまで、
不思議と時間経過が早かったように思います。
それに応援し隊としてエネルギーheart01を差し上げれて役割を果たせたこと本望ですhappy01

間違いなく来年も盛り上がりますよ〜
2011/11/26 18:35
応援し隊の皆さん、ありがとうございました。
genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん、mizuponさんのご家族の皆様。こんばんは

掬星台でエネルギーを戴き、完走の大きな力になりました。
赤鬼さんとの競争で、まさに鬼ごっこをした様な大会になりましたが、終わってみれば楽しい印象深い大会になったとも言えます

来年もよろしくお願いします〜
2011/11/26 22:27
コメントいただいた皆さまありがとうございます
今回のリーダーgenkinecoさんがコメントを一手にお返事していただいたので、今さらですがありがとうございます

katatumuriさん ボランティアお疲れさまでした。
掬星台では「LOVE 注入」できたのかな?

maron9393さん アメチャンお渡しできてよかったです。アノ帽子は目立ちましたよ sign01

pokopenさん 応援と言わず来年はいっしょに全縦しましょうよ

higashino9さん 飴とチョコで「LOVE 注入」できたんなら本望ですhappy01

TakaSyuuさん 旗とTシャツ効きましたゼ  来年はもっとデカイ横断幕用意しようかと思ってます

amackeyさん こんばんは、はじめまして。
13日はお会いできず残念でした。またの機会にはぜひお会いしたいですね。

staygoldさん amakawayaさん 十分なおもてなしもできず申し訳なかったです bearing
来年への課題として忘年会でお話しましょ
2011/11/26 23:57
本当にありがとうございました!
genkinekoさん、kobeblancさん、mamayaさん、
そしてmizuponさんのご家族のみなさま、
本当にありがとうございました!!
たっくさんの「LOVE 注入」をいただき、本当〜〜に元気がでました。
寒い中、長々とお待たせしてすみませんでした。
帰りも真っ暗になっちゃったのですね、ごめんなさい〜〜

みなさんのお力がなかったら、歩ききることができませんでした。

kobeblancさんは来年参加されるんですね

私もまた参加できるようトレーニングを積まなくては!!
2011/11/27 12:39
ありがとうございました
genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん
mizuponさんの奥様、mayちゃん、hoppeちゃん

こんばんは
最後尾の厳しい展開でしたが、
掬星台でみなさんに会えるのを楽しみにしていました。
時間的にゆっくりできませんでしたが
みなさんに頂いたパワーで後半も頑張れました
どうもありがとうございました
2011/11/27 21:56
ありがとう!!
genkinecoさん、kobeblancさん、mamayaさん、こんばんは。

「ナイスガイ」だなんて嬉しいこと言ってくれますね!

そうです53才のおじさんは形から入ることを心がけています

それにしても山仲間の絆は良いですね
僕もその一人に入れてもらえそうで嬉しいです

是非 六甲でお会いしましょう!!
2011/11/27 22:27
ゲスト
おめでとうございます
elizabethさん、こんばんは

全縦完走、おめでとうございま〜すgood

感想読みましたが、壮絶っ!!
摩耶山からの鬼ごっこでは必死の形相で歩くelizabethさんの姿が目に浮かびますhappy01
それでもストックなしで完歩できる脚力はさすがですね
合同トレでTakaSyuuさんと同じハイペースで鍋蓋山を登る姿をみてタダ者じゃないと思いましたから
次回も参加確定ですね
elizabethさんに負けないよう私もトレーニング頑張ります。
2011/11/28 21:45
ゲスト
おめでとうございます
こんばんは、yutakさん

昨年はyutakさんの腰痛、
今年は鬼ごっこと、
全縦大会は何かが起きますねhappy01
あぁっ、来年が怖い〜

「あ」で乾杯できなかったのが心残りですね
2012はぜひ「お疲れ〜」と したいですね
2011/11/28 22:02
ゲスト
楽しみにしております
mkmt3531さん、こんばんは

外見もさることながら、
内からにじみ出てくる渋さに感じ入りましたshine

大会だけにとどまらず、
六甲山、ご一緒できればいいですね。
またお会いできる日が来るのを楽しみにしております
2011/11/28 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら