記録ID: 1514456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山 御岳山ケーブルカー〜海沢探勝路
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:15
距離 17.6km
登り 1,309m
下り 1,778m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:奥多摩駅→(電車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎芥場峠から大岳山までは岩場が多くなります。 ◎海沢探勝路は登りでも下りでも少し注意が必要です。スリップ・転倒気をつけて。 ◎海沢園地から奥多摩駅はでは長い車道歩き。夏場はアスファルトからの照り返しもあり辛いです。 ◎今回のルートでトイレはケーブルカー駅、御岳山ビジターセンター、大岳山荘、海沢園地と多数あります。 |
その他周辺情報 | 下山後「もえぎの湯」で汗を流す。 2時間780円(JAF会員証提示で100円引き)食堂利用も含めて2時間なので注意。 月曜定休(8月は無休) 営業時間は時期により変更あり(HPで要確認) 週末や夏休み期間は登山者以外の利用客も多く激混みの可能性大。 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
久しぶりにmaruさんとお山へ。
暑い一日だったので、たっぷり汗をかきました。
大岳山の山頂はたくさんの人で賑わっていました。
一度海沢探勝路を登った事があったので今回は下りで使用。
破線ルートですがたくさんの方とすれ違いました。
海沢は奥多摩でのキャニオニングの人気スポットのようで、
滝壺に入って大興奮の団体やウエットスーツを着たツアーの方と出会いました。
静かな滝を堪能したい方は休日や夏場は避けた方がいいかもしれません。
沢沿いの道は風が吹くと気持ち良く、束の間の涼を楽しむ事が出来ました。
maruさんまた行きましょうね〜♡
日帰り電車ハイク、この時季低山はとっても暑いので、
メインは涼を求めての滝めぐりにしました。
keroさんにお付き合いしてもらいました。
海沢三滝、とてもいい所でした。
私たち2人で大滝の空間を占領!!幸せ~本当に気持ちよかったです。
ありがとう(^^)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人