ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 御岳山ケーブルカー〜海沢探勝路

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
17.6km
登り
1,309m
下り
1,778m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:59
合計
7:15
8:34
24
8:58
8:59
20
9:19
9:20
5
9:25
9:27
13
9:40
9:51
18
10:09
10:10
3
10:13
10:13
45
10:58
11:54
86
13:20
13:20
5
13:25
13:41
8
13:49
14:02
2
14:04
14:15
3
14:18
14:25
84
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:自宅→(電車)→御嶽駅→(バス)→ケーブル下→(ケーブルカー)→御嶽山
帰り:奥多摩駅→(電車)→自宅
コース状況/
危険箇所等
◎芥場峠から大岳山までは岩場が多くなります。
◎海沢探勝路は登りでも下りでも少し注意が必要です。スリップ・転倒気をつけて。
◎海沢園地から奥多摩駅はでは長い車道歩き。夏場はアスファルトからの照り返しもあり辛いです。
◎今回のルートでトイレはケーブルカー駅、御岳山ビジターセンター、大岳山荘、海沢園地と多数あります。
その他周辺情報 下山後「もえぎの湯」で汗を流す。
2時間780円(JAF会員証提示で100円引き)食堂利用も含めて2時間なので注意。
月曜定休(8月は無休) 営業時間は時期により変更あり(HPで要確認)
週末や夏休み期間は登山者以外の利用客も多く激混みの可能性大。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
御嶽駅からバスでケーブルカー下まで
今日はバス増便してました(k)
この増便が最後に効いた。早出して正解!(m)
2018年07月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 8:18
御嶽駅からバスでケーブルカー下まで
今日はバス増便してました(k)
この増便が最後に効いた。早出して正解!(m)
ケーブルカー利用で御嶽山駅まで
準備して出発(k)
2018年07月01日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 8:34
ケーブルカー利用で御嶽山駅まで
準備して出発(k)
敬愛する田部井さん(k)
強くて優しい方(m)
2018年07月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/1 8:42
敬愛する田部井さん(k)
強くて優しい方(m)
御岳山のシンボル神代ケヤキ(k)
葉が茂って元気です(m)
2018年07月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 8:59
御岳山のシンボル神代ケヤキ(k)
葉が茂って元気です(m)
御岳山はパスしてロックガーデンへ(k)
今日の目的地はまだ先(m)
2018年07月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 9:10
御岳山はパスしてロックガーデンへ(k)
今日の目的地はまだ先(m)
天狗岩
たくさんの方が登ってました(k)
2018年07月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 9:24
天狗岩
たくさんの方が登ってました(k)
ロックガーデンを歩く
すこし汗が引く(k) 涼しくてよかったぁ(m)
2018年07月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 9:32
ロックガーデンを歩く
すこし汗が引く(k) 涼しくてよかったぁ(m)
綾広の滝(k)
水量が心配だったけど、大丈夫!ここも涼しい(m)
2018年07月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 9:53
綾広の滝(k)
水量が心配だったけど、大丈夫!ここも涼しい(m)
大岳山へ(k)
いざ(m)
2018年07月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 10:17
大岳山へ(k)
いざ(m)
芥場峠から先は岩場も少し出てくる(k)
木陰から出ると暑い。時より谷から涼しい風が上がってくる(m)
2018年07月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 10:44
芥場峠から先は岩場も少し出てくる(k)
木陰から出ると暑い。時より谷から涼しい風が上がってくる(m)
山頂直下の大岳神社(k)
イラスト書きのような狛犬います(m)
2018年07月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 10:53
山頂直下の大岳神社(k)
イラスト書きのような狛犬います(m)
あと少し(k)
がんばります。写真では暑そうな感じなし(m)
2018年07月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 10:59
あと少し(k)
がんばります。写真では暑そうな感じなし(m)
山頂はたくさんの登山者がいました(k)
夏空 青空 バンザイ(m)
2018年07月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/1 11:06
山頂はたくさんの登山者がいました(k)
夏空 青空 バンザイ(m)
木陰へ逃れランチ(k)
木陰は気持ちいい♪(m)
2018年07月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 11:18
木陰へ逃れランチ(k)
木陰は気持ちいい♪(m)
緑が濃い(k)
いろんな葉っぱが合わさって(m)
2018年07月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 12:22
緑が濃い(k)
いろんな葉っぱが合わさって(m)
可憐な花
お名前は?(k) 
イチヤクソウかな?(m)
2018年07月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/1 12:26
可憐な花
お名前は?(k) 
イチヤクソウかな?(m)
今回は海沢探勝路へ下ります(k)
悪路との情報あり・・・気をつけます(m)
2018年07月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 12:29
今回は海沢探勝路へ下ります(k)
悪路との情報あり・・・気をつけます(m)
激下り(k)
雨の後はちょっと大変そうです(m)
2018年07月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 12:29
激下り(k)
雨の後はちょっと大変そうです(m)
下をくぐる(k)
2018年07月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 12:56
下をくぐる(k)
わさび畑(k)
2018年07月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 13:03
わさび畑(k)
ギンバイソウかな?(k)
たぶんそう。蕾かわいい(m)
2018年07月01日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/1 13:05
ギンバイソウかな?(k)
たぶんそう。蕾かわいい(m)
悪天候の時はちょっと怖い箇所もあり(k)
2018年07月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 13:09
悪天候の時はちょっと怖い箇所もあり(k)
大滝
素敵です(k)
今日のメイン、滝めぐり♪(m)
2018年07月01日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 13:32
大滝
素敵です(k)
今日のメイン、滝めぐり♪(m)
滝壺近くまで行き小休止
ゼリー食す(k)
keroさんごちそうさまです。滝壺の透明度半端ない(m)
2018年07月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 13:37
滝壺近くまで行き小休止
ゼリー食す(k)
keroさんごちそうさまです。滝壺の透明度半端ない(m)
おニューの靴(k)
2018年07月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/1 13:38
おニューの靴(k)
大半が外人さんの団体が…何かのツアーかっ⁈(k)
2018年07月01日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/1 13:40
大半が外人さんの団体が…何かのツアーかっ⁈(k)
澄んでいた滝壺があっという間に濁る(k)
静寂が・・・とんでもない騒ぎに(m)
2018年07月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 13:50
澄んでいた滝壺があっという間に濁る(k)
静寂が・・・とんでもない騒ぎに(m)
ネジレの滝
ここからでは見えない(k)
2018年07月01日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 14:05
ネジレの滝
ここからでは見えない(k)
奥へ進んで…
素敵な雰囲気(k)
慎重に岩の上を進んでいくと、神秘的な空間に滝あり(m)
2018年07月01日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/1 14:06
奥へ進んで…
素敵な雰囲気(k)
慎重に岩の上を進んでいくと、神秘的な空間に滝あり(m)
三ツ釜の滝(k)
流れに削られた岩も見どころです(m)
2018年07月01日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 14:15
三ツ釜の滝(k)
流れに削られた岩も見どころです(m)
海沢園地(k)
海沢三滝気持ちよかったね♪残念ながら終わりです(m)
2018年07月01日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 14:27
海沢園地(k)
海沢三滝気持ちよかったね♪残念ながら終わりです(m)
東屋とトイレあり(k)
2018年07月01日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 14:34
東屋とトイレあり(k)
あとはひたすら車道歩き(k)
アメリカキャンプ村までの木陰は助かった(m)
2018年07月01日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 14:47
あとはひたすら車道歩き(k)
アメリカキャンプ村までの木陰は助かった(m)
もえぎの湯へ(k)
道標を確認せず先に行った私、数馬の方に行きそうになった(m)
2018年07月01日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 15:28
もえぎの湯へ(k)
道標を確認せず先に行った私、数馬の方に行きそうになった(m)
アスファルトの照り返しに堪らず購入(k)
青梅街道は暑さ厳しかった。微炭酸です(m)
2018年07月01日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 15:37
アスファルトの照り返しに堪らず購入(k)
青梅街道は暑さ厳しかった。微炭酸です(m)
この吊り橋を渡ってもえぎの湯へ(k)
2018年07月01日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/1 15:52
この吊り橋を渡ってもえぎの湯へ(k)
めちゃ混みでした…(k)
もう数名で整理券配布になるところだった(m)
2018年07月01日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/1 17:21
めちゃ混みでした…(k)
もう数名で整理券配布になるところだった(m)
染みる一杯(k)
う~ん美味しい。お疲れ様でした(m)
2018年07月01日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/1 16:59
染みる一杯(k)
う~ん美味しい。お疲れ様でした(m)

感想

久しぶりにmaruさんとお山へ。
暑い一日だったので、たっぷり汗をかきました。
大岳山の山頂はたくさんの人で賑わっていました。
一度海沢探勝路を登った事があったので今回は下りで使用。
破線ルートですがたくさんの方とすれ違いました。
海沢は奥多摩でのキャニオニングの人気スポットのようで、
滝壺に入って大興奮の団体やウエットスーツを着たツアーの方と出会いました。
静かな滝を堪能したい方は休日や夏場は避けた方がいいかもしれません。
沢沿いの道は風が吹くと気持ち良く、束の間の涼を楽しむ事が出来ました。
maruさんまた行きましょうね〜♡

日帰り電車ハイク、この時季低山はとっても暑いので、
メインは涼を求めての滝めぐりにしました。
keroさんにお付き合いしてもらいました。
海沢三滝、とてもいい所でした。
私たち2人で大滝の空間を占領!!幸せ~本当に気持ちよかったです。
ありがとう(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら